【韓国の正義、日本はウソの作られた操作された正義だ。...
【韓国の正義、日本はウソの作られた操作された正義だ。 安倍晋三独裁で「平和な日本では無くなり」「基本的人権は奪われ」「言論の自由」が奪われる。北朝鮮と同じような国と化す。 けない! みんなで声を上げて行こうではないか。】...
View Article津波警報発表中 ただちに可能なかぎり高いところへ逃げてください。
津波警報・注意報津波警報発表区域津波の高さ予想到達日時福島県3m22日 6時10分 ただちに津波来襲と予測津波注意報発表区域津波の高さ予想到達日時青森県太平洋沿岸1m22日 7時10分岩手県1m22日 6時30分宮城県1m22日 6時20分茨城県1m22日 6時20分千葉県九十九里・外房1m22日...
View Article昨日はビックリ!! 【5時59分頃 福島県沖 M7.4の大きな地震 あの東日本大震災の時に一瞬、フラッシュバック状態に】
【5時59分頃 福島県沖 M7.4の大きな地震 あの東日本大震災の時に一瞬、フラッシュバック状態に】昨日の朝はさて、4時に起床。今日はいろいろな用事があり何から始めようかと思っていたら・・。 5時59分頃 ユラユラと横揺れの地震があり、サイドボードの中のコケシが転びました。福島県沖...
View Article【震度5弱の地震 福島第二原発3号機 使用済み核燃料プールの冷却装置が停止...
【震度5弱の地震 福島第二原発3号機 使用済み核燃料プールの冷却装置が停止 なんと、恐ろしい事に放射線が高い2,544本の使用済み燃料棒が一気に使用済み核燃料棒メルトダウン(炉心溶融)を起こす可能性が】NHKでこんなニュースが入りました。...
View Article【福島沖地震 余震90回超える 「東日本大震災の教訓は生かされたのか?」 教訓を活かそうしていません。今すぐにでも、原発は全てやめるべきです。】
【福島沖地震 余震90回超える 「東日本大震災の教訓は生かされたのか?」 教訓を活かそうしていません。今すぐにでも、原発は全てやめるべきです。】昨日は、東日本大震災をもい出すような地震と津波でした。全く地震も津波も小さいですが、僕のところでも実際に50㌢~80㌢の津波を観測しました。みなさんにはホントに心配をおかけして、恐縮です。今のところ、大きな被害は認められていません。...
View Article【近年、ニュージーランドと日本の地震発生次期が相関しているとする「NZ→日本の法則」が注目されている。ニュージーランドで大きな地震が発生した数日後~2ヵ月...
【近年、ニュージーランドと日本の地震発生次期が相関しているとする「NZ→日本の法則」が注目されている。ニュージーランドで大きな地震が発生した数日後~2ヵ月後にかけて日本でも大きな地震が規則的に起こっている】...
View Article【戦後最悪の安倍政権 こんな政権を何故、支持する人がいるのだろう?】 過去、およそこれほど狂気と詐欺に満ちた政権はなかった。
【戦後最悪の安倍政権 こんな政権を何故、支持する人がいるのだろう?】TPPで大嘘をつき、違憲法制を強行突破し、立憲主義を踏みにじり、改憲草案97条(基本的人権)を削除、緊急事態条項をもくろみ、沖縄の民意を虫けらのように扱い、秘密保護法、共謀罪の拡大。汚染水は破綻寸前でもアンダーコントロール。過去、およそこれほど狂気と詐欺に満ちた政権はなかった。
View Article『史上最強クラスの寒気が流入 今年の日本列島は11月は異常な極寒に襲われていて、各地で「雪も寒さも記録的」な状態』
『 史上最強クラスの寒気が流入 今年の日本列島は11月は異常な極寒に襲われていて、各地で「雪も寒さも記録的」な状態』...
View Article【【要注意】福島沖のM7.4で地震活動が拡大!鳥島でM5.3、小笠原M5.7、房総半島M4.6等が連発!】
【【要注意】福島沖のM7.4で地震活動が拡大!鳥島でM5.3、小笠原M5.7、房総半島M4.6等が連発!】11月22日に福島沖でマグニチュード7.4の非常に大きな地震が発生しまし、津波もありました。 その後まだ余震は小さいのも含めて150回続いています。しかし、気象庁の地震発生データをみてると、21日のあの日から、震源地が日本全体にドンドン拡大している傾向が続いています。...
View Article今朝もこちらは、マイナス4℃、最高気温も6℃で11月としてはあり得ない寒さです。真冬並の寒さです。
おはようございます。今朝もこちらは、マイナス4℃、最高気温も6℃で11月としてはあり得ない寒さです。太平洋側なので積雪はありませんが、真冬並の寒さです。しかし、海は凪ぎていて明日は第2回目のアワビの口開けがあるかもしれません。朝方は明日も氷点下4℃の予想ですので、アワビが凍結しないような工夫が必要になります。...
View Article”憲法は国民が国家権力をコントロールするための法”ですから、改憲というのは国民の側から気運が高まり、これを国会が吸い上げるというのが本来の筋であります。
日本国憲法の基本【木村草太氏(ニュースステーションでの解説)】「”憲法は国民が国家権力をコントロールするための法”ですから、改憲というのは国民の側から気運が高まり、これを国会が吸い上げるというのが本来の筋であります。逆に権力者の側から改憲を訴えるという事には警戒してかかる必要があります。」国民も政治家も、昔の「大日本帝国憲法」と勘違いしてる向きがあります。・大日本帝国憲法と日本国憲法の比較http:...
View Article【岩手出身の大谷選手。 やはり地元はどんな選手になっていくのか? 話題に上がり また県民は誇りにも思っています。「ピッチャー大谷 vs バッター大谷...
【岩手出身の大谷選手。 やはり地元はどんな選手になっていくのか? 話題に上がり また県民は誇りにも思っています。「ピッチャー大谷 vs バッター大谷 勝つのはどっち?」】この前、面白い下記の記事が掲載されていました。 「ピッチャー大谷 vs バッター大谷 勝つのはどっち?」というもので、野球評論家が「 データからそれを分析」しています。...
View Article【この国の異常なブラック 暴走や失策が多く指摘されても一連の選挙結果はどれも不可思議な選挙結果】
【この国の異常なブラック 暴走や失策が多く指摘されても一連の選挙結果はどれも不可思議な選挙結果】 一国の首相が選挙管理システムを独占的に手がける企業の実権を事実上、握る。この異常性をどのメディアも決して報じない。ブラックボックス化された集計システムの中身は誰も検証できない。政権の暴走や失策が多く指摘されても一連の選挙結果はどれも不可思議な選挙結果ばかり。
View Article【「TPP絶対反対 自民党」のポスターを全国に張り出して、国民をだまして選挙をおこない、結果がこれだ。...
【「TPP絶対反対 自民党」のポスターを全国に張り出して、国民をだまして選挙をおこない、結果がこれだ。...
View Article今朝は、ー3℃。今日はこれから、アワビ漁です。
おはようございます。今朝は、ー3℃。今日はこれから、アワビ漁です。8時頃までは獲ったアワビが凍結しないように、発泡+保温布に入れなければなりません。2号品になります。前回は漁場を間違えました。今日は別のところに行ってきます。でも、そこも前回、船混みのところ。今日の目標は前回と同じくらい取ることです。この前、漁の終盤に「低血糖気味」になりましたので、今日はご飯をいつもよりも多めに食べて行きます。病気と...
View Article【訃報 フィデル・カストロ氏死去=90歳、キューバ革命の英雄】
【訃報 フィデル・カストロ氏死去=90歳、キューバ革命の英雄】1959年のキューバ革命を率い、引退後も国内外に強い影響力を保持していたフィデル・カストロ前国家評議会議長が25日夜、死去しました。 90歳だった。 実弟のラウル・カストロ議長が「キューバ革命の最高司令官が今夜(25日夜)午後10時半ごろ、死去した」と国営テレビを通じて発表しました。 心よりご冥福を祈ります。 合唱
View Article久しぶりの「大漁の歓喜」を味わい、身体は筋肉痛ですが、気分は最高です。
昨日は第2回目のアワビ漁でした。大漁でしたよ。目標はの1回目位と思ってでましたが、その50%増しと大漁でした。久しぶりの「大漁の歓喜」を味わい、身体は筋肉痛ですが、気分は最高です。これで、東日本大震災から漁師復活した船と漁具の負債はなんとか今年分の年末の負債返済はできそうです。他の金策はしなくてすみそうです。まずは安心です。しかし、その船を出せない程の三陸の大不漁。なんのために船を建造したのか?...
View Article「原発事故は、新しい形の戦争だ」 安倍自民党は、愚かで、呆れ果ててしまう思考回路だ。
【原発事故は、新しい形の戦争だ】 原発事故に遭遇した人々の証言を集めた記録文学「チェルノブイリの祈り」などで知られるベラルーシのノーベル文学賞作家でジャーナリスト、スベトラーナ・アレクシエービッチさん(68)が来日し、東京大(東京都文京区)で25日、講演した。「原発事故は、新しい形の戦争だと思った。われわれが考え方を変えない限り、原発は続く。...
View Article【秋サケ大不漁30年で最低、 東日本大震災で放流できなかったこと 高い海水温影響やオホーツクやベーリング海の環境変化が原因】
【秋サケ大不漁30年で最低、 東日本大震災で放流できなかったこと 高い海水温影響やオホーツクやベーリング海の環境変化が原因】秋サケ漁が振るわない。本州第1位のサケの水揚げを誇って来た岩手県だが、サケ漁の第不漁で被災地の経済復興に大きな影を落としている。...
View Article