【【要注意】福島沖のM7.4で地震活動が拡大!鳥島でM5.3、小笠原M5.7、房総半島M4.6等が連発!】
11月22日に福島沖でマグニチュード7.4の非常に大きな地震が発生しまし、津波もありました。 その後まだ余震は小さいのも含めて150回続いています。
しかし、気象庁の地震発生データをみてると、21日のあの日から、震源地が日本全体にドンドン拡大している傾向が続いています。
11月22日に福島沖でマグニチュード7.4の非常に大きな地震が発生しまし、津波もありました。 その後まだ余震は小さいのも含めて150回続いています。
しかし、気象庁の地震発生データをみてると、21日のあの日から、震源地が日本全体にドンドン拡大している傾向が続いています。


23日3時48分には千葉県の房総半島南方沖でマグニチュード4.6を観測し、同日19時05分にも小笠原諸島西方沖でマグニチュード5.7が発生。24日9時42分には鳥島近海でマグニチュード5.3を捉えています。
これらの震源は太平洋プレートを通して東日本大震災の震源地とこの前の福島沖と繋がっている場所で、いずれも22日のマグニチュード7.4が刺激になった可能性があるように感じます。
これらの震源は太平洋プレートを通して東日本大震災の震源地とこの前の福島沖と繋がっている場所で、いずれも22日のマグニチュード7.4が刺激になった可能性があるように感じます。
東日本大震災時にも同じような地震の連動現象が見られたはずです。昨日は地震の連鎖「NZ⇨日本」を投稿したら、専門家もやはり環太平洋プレートの連動だと見解しています。


ーーーーーーーーーーー
【地震情報】
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
【リアルタイム世界地震地図】
http://ds.iris.edu/sm2/
【気象庁プレート地図】
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html
【地震情報】
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/
【リアルタイム世界地震地図】
http://ds.iris.edu/sm2/
【気象庁プレート地図】
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/whitep/2-1.html
地球全体の土台が緩んでいるような気がしてなりませんね。 今後も地震活動が連鎖するのか注意したほうが良いと言えるでしょう。