【近年、ニュージーランドと日本の地震発生次期が相関しているとする「NZ→日本の法則」が注目されている。ニュージーランドで大きな地震が発生した数日後~2ヵ月後にかけて日本でも大きな地震が規則的に起こっている】

確かに、ニュージーランドで地震が起こると、そのあとに日本でも起こるという事は、東日本大震災の前から何度もありました。
「NZ→日本の法則」と言います。以前も投稿しましたが、たしかに過去のデータを見ると「NZの数日後~2ヵ月後に日本でも地震が起きる」のは、偶然とは言えないですね。
近年、ニュージーランドと日本の地震発生次期が相関しているとする「NZ→日本の法則」が注目されているのです。
近年、ニュージーランドと日本の地震発生次期が相関しているとする「NZ→日本の法則」が注目されているのです。

環太平洋のプレートの関係なのでしょうか? これほど、関連してるケースは何らかの地球の中の歪みのようなモノがあるのではないかと感じますね。
それと、スーパームーンのような月との引力の関係も指摘され、やはり関連があるようです。
それと、スーパームーンのような月との引力の関係も指摘され、やはり関連があるようです。

・2011年2月22日、ニュージーランドで発生したM6.3の「クライストチャーチ地震(カンタベリー地震)」のおよそ2週間後(3月11日)には「東日本大震災」が発生しています。



・そして、一昨日の【福島県沖地震】も
![]()

記憶に新しい、【ニュージーランド南島クライストチャーチの北東で14日未明、マグニチュード(M)7.8の地震】BBC 2016年11月14日
http://www.bbc.com/japanese/37970665
![Local residents Chris and Viv Young look at damage caused by an earthquake, along State Highway One near the town of Ward, south of Blenheim on New Zealand's South Island, 14 November 2016]()
NZで地震ががあり、少なくとも2人が死亡した。
http://www.bbc.com/japanese/37970665

NZで地震ががあり、少なくとも2人が死亡した。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【地震に関して、妙だが引っかかる説がある。ニュージーランドで地震が起こると、そのあとに日本でも起こるというものだ。】
http://tocana.jp/2016/11/post_11483_entry_4.html
次のリストを見て頂きたい。ニュージーランドで大きな地震が発生した数日後~2ヵ月後にかけて日本でも大きな地震が規則的に起こっているのだ。
【地震に関して、妙だが引っかかる説がある。ニュージーランドで地震が起こると、そのあとに日本でも起こるというものだ。】
http://tocana.jp/2016/11/post_11483_entry_4.html
次のリストを見て頂きたい。ニュージーランドで大きな地震が発生した数日後~2ヵ月後にかけて日本でも大きな地震が規則的に起こっているのだ。


【過去のデータ】
2009/07/15 ニュージーランド(M7.8)
2009/08/11 駿河湾(M6.5)
2010/09/04 クライストチャーチ(M7.0)
2010/09/29 福島県(M5.8)
2010/09/29 福島県(M5.8)
東日本大震災の時も
2011/02/22 クライストチャーチ(M6.3)
2011/03/11 【東日本大震災(M9.0)】
2011/02/22 クライストチャーチ(M6.3)
2011/03/11 【東日本大震災(M9.0)】
2011/06/13 ニュージーランド(M6.0)
2011/06/23 岩手県沖(M6.7)
2011/06/23 岩手県沖(M6.7)
2011/07/06 ニュージーランド・ケルマディック諸島(M7.6)
2011/07/10 三陸沖(M7.3)
2011/07/10 三陸沖(M7.3)
2011/11/18 ニュージーランド北島沖(M6.0)
2011/11/24 浦河沖(M6.1)
2011/11/24 浦河沖(M6.1)
2011/12/23 クライストチャーチ(M5.8)
2012/01/01 鳥島近海(M7.0)
2012/01/01 鳥島近海(M7.0)
2013/06/15 ニュージーランド(M6.0)
2013/08/04 宮城県沖(M6.0)
2013/08/04 宮城県沖(M6.0)
2014/01/20 ニュージーランド(M6.1)
2014/03/02 沖縄本島北西沖(M6.5)
2014/03/02 沖縄本島北西沖(M6.5)
2015/09/07 ニュージーランド(M6.3)
2015/11/14 薩摩半島沖(M7.0)
2015/11/14 薩摩半島沖(M7.0)
2016/02/14 クライストチャーチ(M5.8)
2016/04/14 熊本地震(M6.5) 16日にM7.3
2016/04/14 熊本地震(M6.5) 16日にM7.3
2016/09/02 ニュージーランド北島沖(M7.1)
2016/10/21 鳥取県中部(M6.6)
2016/10/21 鳥取県中部(M6.6)
そして昨日の
2016/11/14 クライストチャーチ(M6.3)
2010/11/22 福島県(M7.4)
2016/11/14 クライストチャーチ(M6.3)
2010/11/22 福島県(M7.4)

このように、いつ大地震が日本を襲ってもおかしくない状況ないですね。
具体的な日時を予測することは、世界中のサイキックや現代科学をもってしても困難極まるものがあります。
でも、やはり常日頃から地震に対する危機感だけは抱いておいた方が良いのはたしかですね。
具体的な日時を予測することは、世界中のサイキックや現代科学をもってしても困難極まるものがあります。
でも、やはり常日頃から地震に対する危機感だけは抱いておいた方が良いのはたしかですね。