JTB交流文化賞に輝く!!~「漁村の暮らし体験が地域を再生する」NPO法人 体験村・たのはたネットワーク
被災地は、観光客が激減しています。 しかし、田野畑村には北山埼など多くの手付かづの自然があります。 3.11東日本大震災があったにも関わらず、この19日に「JTB交流文化賞」で最高交流文化賞を受賞しました。 とても、被災地にとって明るいニュースです。 これは、JTBが企画してるもので、今回で7回目。 「趣旨は」...
View Article世界に誇る三陸の水産業振興( 4)進む協業化<上>養殖と漁船、役割分担成功~漁業の協業化の先進地から新たな姿を学ぶ。
本日は 第1部=提言・世界に誇る三陸の水産業振興 (4)です。 三陸の浜では、昨日の記事にあるように、一人船頭。一人親方の風習が代々継がれて来た。協業化に対する抵抗感が依然、根強いのである。 僕自身は、3.11で新たな漁業を模索はした。しかし、とにかく「はやく、船を欲しかった・。」模索はしたが、新たな漁業にまでは頭が回らなかったのも事実であり、そういう仲間すら、高齢化でいない。...
View Article被災地岩手・田野畑村を舞台にドラマNHK「それからの海」~なんと、一青窈さんと遭遇。3月3日午後7時半~8時43分、NHK総合で放送。
作年12月23日アップ記事。 被災地岩手・田野畑村を舞台にドラマ制作 NHK、3月に全国放送~原案は、同村を舞台にした故吉村昭さんの小説「漁火」。 http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/61196926.html 現地オールロケで、主人公の少女はオーディションで選ばれた同県在住の中学2年生が演じる。被災地を舞台にしたドラマはシリーズ化し、定期的に放送するという。...
View Article世界に誇る三陸の水産業振興 (5)進む協業化<中>ブランド魚、4~10倍の値~、「大漁=大量生産」は望めない中、生き残るには、「ブランド化」は必至。
本日は第1部の(5)=提言・世界に誇る三陸の水産業振興 (5)です。 三陸の今シーズンの、鮭定置網、鮭延縄は終了した。 昨日当たりで、どこの定置網も切り上げ作業を終えてホッと一息と言ったところだ。 今年は、岩手の場合県南ほど被害が大きい傾向にあり、定置網の設置が間に合わなかった定置網漁場が多い。...
View Article本当に、ようやく、ようやく・・。復興特区制度を活用の動きが出てきた。~国も県もスピード感を持って、実施にあたってほしいものである。
3.11から1年となろうとしてる今。 本当に、ようやく、ようやく・・。 東日本大震災の復興特区制度を活用の動きが出てきた感じがする。 復興特区は、別名:復興特別区域と呼ばれる、主に、2011年3月に発生した東日本大震災の復旧復興の対象になっている地域のこと。 復興特区は、岩手県、宮城県、福島県の3県が挙げられる。なお、復興特区の中でも特に被害の大きかった市町村を特定被災復興地区と呼ぶ。...
View Article【必見!!】東海トラフ巨大地震 規模M9、震源域2倍に 内閣府が想定引き上げ~3.11は「対岸の火」ではありません。
昨日は、朝から地震が相次ぎました。 山梨県を震源とする大きな地震。 その後、今度は岩手県沖を震源とす地震。 ↓↓のように昨日からの地震、今朝現在でこのように続いています。 情報発表時刻震源地マグニ チュード最大震度2012年1月29日 1時42分 ごろ2012年1月29日 1時47分岩手県内陸南部3.722012年1月29日 0時19分 ごろ2012年1月29日...
View Article[転載]海嘯(つなみ)鎮魂の詩 田畑ヨシ
海嘯(つなみ)鎮魂の詩 宮古市田老の田畑ヨシさん 昭和三陸大津波の被災経験を紙芝居にして園児や小学生、 そして修学旅行の学生たちに30年にわたり語り継いできました。 その田畑ヨシさん、犠牲者の慰霊のために作った詩に、若手3人組バンド・ サスライメイカーが曲をつけて生まれた歌です。 とても胸に深くづしりと来ます。 昭和三陸大津波で母を失い、そいて平成の大津波と、2度の大津波を受けた...
View ArticleCO906.(こころ)=親子ユニット。とマネージャーさんが被災地に、音楽で感動を・・。
CO906.(こころ)=親子ユニット。 とマネージャーさんがきんちゃんに会いにおいでになりました。 被災地の宮古市田老、田野畑の沿岸など。 僕の船、「第十八 みさご丸」を案内して説明しました。 ↑↑この、マネージャーの方は、実はお坊さんなんです。だから、お経を唱えていただき、各被災地で・・。合掌させていただきました。...
View Articleシケのシーズンのはじまりのような天気図です。
今、雪が降っています。 いよいよ、シケのシーズンのはじまりのような天気図です。 このような、天気図が出てくると・・。大きなシケが襲来します。 まあ、これがこないと春も来ませんが・・。 真冬から、こうしてシケが来て、少しづつ春をむかえるのです。 ↓が昨日の21時の天気図です。 日本海から入ってくる前線をともうなう低気圧。これが、癖ものなんですねーー。...
View Articleやはり、被災地は昨日の予報通り。大荒れの天気。でも必要な天候です。
やはり、被災地は昨日の予報通り。 雪が積もり、大シケです。 しかし、今の時期はまだまだ冬型の季節です。 これが2月下旬から3.11の頃まで真冬から春に変化する時期です。 今は、まだ暗て撮影で気ませんが、被災地は銀世界です。 この雪で、汚い全てものが隠れてしまいます。 まあ、これの必要悪。...
View Articleとにかく、寒い・・。異常な寒さです。そして、今度は夕方から歯が痛い・・。踏んだりけったりです。
とにかく、寒い・・。異常な寒さです。 人の手では間に合いません。おじさんのローダーを借りて、家の周りは雪かきしました。 昨日は、忙しかったのです。その他2件、お年寄りの家も雪かきしました。 これが、とても寒いのです。 ずっとローダーに乗ってるは、厳しいものです。...
View Article[転載]被災者の新築住宅再建へ、岩手県独自の支援制度を創設
被災者の新築住宅再建へ、岩手県独自の支援制度を創設 1/31付 岩手日報より * * * * * * * * 岩手県は、東日本大震災の被災者が住宅を新築する場合、最大9500世帯に対し...
View Article「転載記事」CO906. さん。親子が見た被災地、田老地区と田野畑村。どうお感じになったのか・・?
先週、おいでになった。 CO906. さん。ブログアップくださいました。 彼女や親子から見た被災地、田老地区と田野畑村。どうお感じになったのか・・。 外の人から見た、印象を是非、伝えたいと思い転載させていただきました。 はじめの記事は、宿関係もあり、大きな被害の出た、宮古市田老地区です。...
View Article豪雪異常低温の災害 心配な「抵抗力」の低下してる社会と被災地。
昨日は立春。 まあ、毎年そうだがこの前後10日間が一番寒い。 しかし、今年の寒さは異常です。 各地被災地でも、節分が行われたようです。 願いはひとつ・・。「今年は、穏便な年であって、復興を早める福を願ったようでした」。 また、今度の水曜日から大きな寒波が来る予報です。...
View Article「僕の願い」を、3.11の直後に作詞作曲した~娘さんの、心音ちゃんのブログからの転載です。
先週、おいでになった。 CO906. さん。ブログアップくださいました。 彼女や親子から見た被災地、田老地区と田野畑村。どうお感じになったのか・・。 外の人から見た、印象を是非、伝えたいと思い転載させていただきました。 今日は、「僕の願い」を、3.11の直後に作詞作曲した。 娘さんの、心音ちゃんのブログからの転載です。 CO906. ホームページ...
View Article魚介類自給率、10年後70%に=次期計画に明記―水産政策審。~僕はかなり非常に、ハードルが高い目標に感じてならないのだが・・・。
10年先は、できるかなあ・・・・・・? 水産政策審議会(農林水産相の諮問機関)は食用魚介類の自給率を2022年度に70%と、10年度の60%から10ポイント引き上げる目標を明記、計画の柱に据えた。 3.11の震災で、水産業が先細りにならないようにとの配慮もあるかも知れないが・。 今のままの政策では、非常にハードルが高いように、僕は感じる。...
View Article被災3県の沿岸部/雇用、ミスマッチ深刻~
3.11で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島3県の沿岸部で、離職した人の再就職が進んでいないのは、当然のことである。企業等の復興が進んでいないためである。 被災沿岸市町村のは、女性が多く働いていた基幹産業の水産加工など食品製造業の生産再開の動きが鈍い。 これは、土地利用計画が固まらないことなどが要因とされ、安定雇用の受け皿が小さくなっている。...
View Article復興願い「龍翔」揮毫 大船渡で金沢さん披露~書き終えた「龍翔」力強い文字に感動し、勇気をもらいました。
復興願い「龍翔」揮毫(きごう)する金沢翔子さん。素晴らしく力強い文字でした。 昨日、テレビを見ていたら、あの有名なダウン症の天才書家で知られる金沢翔子さんが筆を持ってる姿が放送されていました。 ずっと、見入ってしまいました。 まさに、「凄い」の一言につきます。 書き終えた「龍翔」の文字。ものすごく感動する力強い文字にまた感動し、勇気をもらった感じがしました。...
View Article第4次補正予算案、8日に可決・成立へ~「復興よりも復旧に手厚い」(政府関係者)内容だ。企業の立地補助や雇用支援などの円高、景気対策も盛り込まれたが、金額は...
今日、国会で第4次補正予算案、8日に可決・成立する見通しだが・・・・。 野田佳彦首相が「再生元年予算」と位置づけた成長戦略と東日本大震災の復興が柱な筈だった。 しかし、内容を見ると・・・。 ↓↓田野畑村島越の現状。 (産経新聞から抜粋) 「復興よりも復旧に手厚い」(政府関係者)内容だ。企業の立地補助や雇用支援などの円高、景気対策も盛り込まれたが、金額は小さく、効果は薄いとみられる。...
View Article岩手県、宮古市津波石や水門など12カ所 「ジオパーク被災遺構候補」~田野畑村では、4箇所が・・。
いわて三陸ジオパーク推進協議会の学術専門部会はジオサイト(見学ポイント)となり得る12カ所の被災遺構候補が示されました。 その内容は以下の通り・。 被災した消防車両 田野畑村では・。4箇所が・・。 島越駅周辺 ↓↓津波前 ↓↓津波襲来後 羅賀の津波石 明戸防波堤...
View Article