Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FMラジオの収録です。「長竹ちか の Cantikな朝」の取材。~◆放送:2月11日(土) 午前10:00~10:58

今日はFM福山(広島県)の 「長竹ちか の Cantikな朝」 被災地からの【被災地の漁師の報告】の収録です。 僕は以前にも、何度か放送されています。 震災後、11ヶ月を迎えての被災地の現場の声や願い、政府批判、メデイア批判を含めて 話したいと思っています。 「被災地は復興などしていません。むしろ、長引いて問題が多くなっています。」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日、ようやく復興庁発足。現地の機能を最優先に、血の通った運営に期待する。

東日本大震災発生から11カ月が過ぎようという中でようやく本日10日、復興庁が発足する。   3・11」の震災発生当時、復興体制作りにここまで日時を要するなど、思いもよらぬことだった。 発生から1年近くを経るまで発足が遅れたことは、歴史的にもこれは、大きな大きな政治の汚点である。  「これまで、被災地でどんな思いで時を過ごしてきたのか・・・。」そこを、政治家は自覚すべきである。猛省してほしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災地からスタッフ20人募集 遠野まごころネット~ボランティアの幅の広い範囲の活動に感謝。

被災地からスタッフ20人募集。という記事が目に留まりました。 小さなこのような活動が沢山出来て欲しいものです。 このような団体数が増えれば、かなりの数の雇用者が救われると思ったからです。   下の記事の 「遠野市を拠点に被災地支援に取り組むNPO法人遠野まごころネット」 現場を知りたい:活動別 ちから仕事 心のケア 後方支援 イベント運営 情報共有 体験報告 プロジェクト進捗 特集...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

写真で見る。今の被災地、田野畑村。~みさご丸の母港、島越港、集落の様子~

今日で、3.11から11ヶ月です。2時41分に。 また、黙祷お願いいたします。     ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー FMラジオに登場します。FM福山 「長竹ちか の Cantikな朝」 ◆放送:2月11日(土) 午前10:00~10:58 きんちゃんの出番は、10時半過ぎです。 http://fm777.co.jp/pc/html/webradio.html...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日、11ヶ月目の黙祷をして・・。~振り返っても政府の対応の遅さをが悔やまれ、怒りを覚えます。

昨日は、3.11から11ヶ月。午後2時46分には、1分間の黙祷をいたしました。 警察庁のまとめでは10日現在、死者は12都道県で1万5848人に上り、今なお6県で3305人の行方が分からない。死者・不明者は計1万9153人となっています。 未だに不明者の捜索を継続していますが、時間の経過とともに厳しさが増しています。 掛け替えのない人が行方不明の家族の方々は、一日も早い発見を願っているのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ホイットニー・ヒューストンさん死去=米ポップス界の女王、グラミー賞6度

ホイットニー・ヒューストンさん死去のニュースにビックリ。まさか・・。と思いました。 ファンでした。素晴らしい歌声。 残念でなりませんね~~~。                           合掌 Whitney Houston - Saving All My Love - HQ Live...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日からNHKの全国版のテレビの取材が入って来ます。~「被災地からの情報発信の言葉」がキーワード~

今朝は、2時半に目が覚めてしまいました・・。 どうも、最近また睡眠のサイクルが少し変化しましたねーー。 また、今年の冬の寒さは、異常ですね、真冬日が連続して続いています。 まるで、冷凍庫の中にいるような感じです。被災地は余計、この寒さが心に突き刺さる感じです。 春が待ち遠しいですねーー。   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   さて、今日からNHKの全国版のテレビの取材が入って来ます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災地の見えない問題~「人の死」と密接絡む。時間の経過と共に、雪だるまのように大きくなって行く。

僕は、これまで被災地の現実について・・・。 「簡単に言えば、津波流失地域はガレキが仮置き場に移動しただけでなんの変化もないのと同じ」と語ってきました。 被災地に来た人たちは、「本当にそうですねーー。もっと、復興が進んでるものと思っていました」とい言葉が必ず聞かれます。 本当に、どこの被災地も同じような感じです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

NHKの取材を終えて・・。~僕は、慈愛に満ちた言葉に励まされて何とかここまで続けてこれたんだと痛感しました。

昨日夕方まで、NHKの取材はかかり終えました。 2日間に渡るテレビ取材は、非常に中身が濃かった感じがします。 今日と明日も、僕とネットで色々な繋がりのあった方々を,彼らが選定ぢて取材するようです。 誰になるのかは、よくは分かりません。 そう、もしかして・。あなたに取材の依頼が行きかもしれませんよ~~。(笑) その時は、快く引き受けてくださいねー。   ↓↓船での作業の取材です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1・17そして3・11~17年前に、同じような経験をしてる人から学ぶ点は大きいはず。

僕が、いつも注目してるブログがあります。 それは、~阪神・淡路大震災~震災17年ブログ~  神戸新聞 です。 http://www8.kobe-np.co.jp/blog/shinsai17-apply/ その前文を紹介すると。   阪神淡路大震災。            1・17そして3・11。       2つの震災をへて、感じたこと。      「あなたの何かが変わりましたか」。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バッケ。自然は確実に春に向かってると実感出来ました。いつもの春と違って待ち遠しい春。

昨日の午前中は、南の風が入り温かったです。 いつものように、タロウを連れて散歩に・・。 いつもは、海の方に行っておしまいにするのですが。 まだ早いだろうなあ・・。と思いながらも、もしかして・・。 という事が頭に浮かびました。 そうです。「バッケ」=フキノウトウです。 なので、山の方に行ったのです。 一番はやく出るとこを知っています。暖かくて日当たりのいい場所です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仙台のある被災ブロガー記事に共感。~「転載」=瓦礫受け入れ拒否 悔しいね 。

日本の国民は皆、素晴らしいと3.11以降ずっとそう思ってきました。 義援金、支援団体のボランティア、個人のボランティアなどなど・・。 ありがたいと・・。   しかし、時間の経過と共に、極、極少数派なんですが・・。   被災地の復興の妨げになっている「ガレキ問題」受け入れに、反対するしてる人たちがいることです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.11東日本大震災では消防団員254人が犠牲に~家庭の大黒柱であり地域の産業の担い手でもあることを忘れてはいけません。

東日本大震災では水門閉鎖などの活動中に多くの消防団員が津波にのまれました。 実に、3.11東日本大震災では消防団員254人が犠牲になったのです。   水門閉鎖に向かって亡くなった団員は岩手県で48人、宮城県は13人。水門閉鎖後、避難誘導や移動中に被害に遭ったケースが最も多かったのです。 =下記記事の表参照=。 ↓↓完全に止まったままの水門。この上を津波が襲いかかって行ったのです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

震災孤児へ支援~民間の奨学団体「あしなが育英会」を始め、「東京都の公益財団法人」や「三枝さん、林さんら塾展開」

両親を亡くした震災孤児は234人、片親のいない震災遺児は1295人に達しています。 岩手県の震災孤児は93人、遺児は487人となっています。 そのほとんどが親類に引き取られ、新生活を歩み始めています。       朝日新聞によると、3.11東日本大震災で両親または父母のどちらかを失った遺児の43%余りが、0歳から小学生までの幼い子であることが特徴のようです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災地支援のストラップ~売ることが目的ではない。買っていただくことによって被災地のことを考えてもらいたいのです。

  昨日、Facebook上でとても感動する事がありまし た。 それは、 「25年の時を超えた、絆。~心がブレない事の大切さ」を痛感し感動したからです。 関連記事  ※以前にも、アップしたことがありますが・・。例えば、↓↓これです。 25年以上の時を越えて・・深い絆。~「体験学習修学旅行での平井中学校」の友情に感謝。.5月20日記事   その他にも何度か記事にしています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災地の願いは早期復興。「二重行政にならぬよう、柔軟な対応で復興を」~始めて岩手県入りした平野達男復興相。

復興庁の発足して、始めて岩手県入りした、平野達男復興相。 被災地の願いは、早期復興です。 二重行政にならぬよう、柔軟な対応で復興にあたってほしいでのす。   復興庁の発足の時、被災地からは期待感の乏しいモノを感じた被災者は多くいます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【ガレキ処理】松井一郎・大阪府知事が達増岩手県知事と会談。岩手のものはクリアできるとみている」と受け入れに前向きな姿勢。ただし「住民の理解が必要」とも。達...

昨日、松井大阪府知事が、岩手を視察訪問されました。実際にガレキ置き場やその状態や放射線量も視察しました。 会談での内容の要旨は 【ガレキ処理】松井一郎・大阪府知事が達増岩手県知事と会談。ガレキ処理について「大阪府は独自の基準を作っており、岩手のものはクリアできるとみている」と受け入れに前向きな姿勢。ただし「住民の理解が必要」とも。達増知事は「お互い納得した上で進めたい」。 ということでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.11東日本大震災から1年経過して、ようやく、集団移転の具体的な動き。~集団移転「漁集」活用へ 岩手沿岸7市町村

ようやく、津波襲来地域の「土地利用 住宅移転」の方向が見え始めてきました。 移転事業は2つの考え方で移転事業は進められそうです。 下の解説図のように、 【上】「防災集団移転促進事業」=(防集)  市町村が被災した土地を買い取る代わりに、移転促進区域には条例で建築制限を設け、原則として住宅の建築はできなくなる。 【下】「漁業集落防災機能強化事業」=(漁集)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災地の自治体、新年度予算案過去最大に。~課題の一つは作業員、ボランティアの宿泊不足ー早期解決を!!

県、被災地沿岸市町村の2012年度予算案が出揃い始めています。 全ての、自治体の予算規模は史上最高のものとなっています。 3.11震災復興関係予算が計上されているから当然です。 (田野畑村では、まだ発表されていません。)   そこでひとつの例として、 岩手で最大の被害の陸前高田市の来年の復興予算はどんな内容なのか・・。 そしてどんな問題があるのか・・?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

こんなにドッサリ、鮮度抜群の魚が届きました。~「全国漁師のネットワーク」ーやっぱり漁師っていいですね。

昨夜、伊豆の漁師の方から、鮮度抜群の魚が届きました。 この方は、伊豆で定置網漁師をやっておられる方で、自分と同級生です。   一昨日に突然、こんな、メールがあったのです。 「こんばんは!佐々木さん、4月から漁なんですね、もしよろしければ魚を送らせていただけませんか?住所教えていただければ幸いです。...

View Article
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live