Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温かいかい東京に~とにかく、今日は自分なりに頑張ってやってみます。

寒い被災地岩手からやって来ました。東京へ。 岩手の沿岸部、被災地にはまだ、雪はありませんが、北上山系の峠から盛岡までは雪景色です。 車とバスに揺られて、4時間半。路面は完全にアイスバーン。 このバスは1日に4本しかダイアがありません。 まあ、利用者が少ないので仕方ないのですが。 盛岡駅で1時間半待って新幹線に、 寝不足なので、眠っていたかったのですが少し気持ちが高ぶっていたのでしょう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

過密と過疎の灯り~これも、この明るさをを見ると、福島をはじめ、被災地が同じ国家とは思えません。

昨日は、さすがNPOの方々。 大きな、NPOなので人が入れ替わるために、行われたものですが・・。   大体の被災地の様子は、分かっておられる感じでした。 しかし、目に見える風景など「有形」なことは知っていても、単なるそれは知識でしかありません。 被災地には、目に見えない「無形」の問題がたくさんあります。 たとえば、「被災者の心の病」、「失業して経済的に困っている」ことなど・・・・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日は、3.11から10か月目でした。(再掲)「昨日は、3.11東日本地震津波からひと月。」

昨日は、3.11から10カ月目でした。 黙祷を14時46分 にささげました。 今日は、4月12日の記事を再掲いたします。 まだ、このころは大きな余震があり、再被害が出てる頃です。 あの頃に戻ってみようと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (再掲)昨日は、3.11東日本地震津波からひと月。 「2011年4月12日の記事」   14時46分...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は国会議員に請願です。

今日は、日の出町の方々と座談会をした後に、国会議員さんの事務所に請願にいます。 今日も忙しいですよー。 いつものきんちゃんで頑張って生き生きと行きますますよー。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日の出町で座談会の後に、国会議員さんに請願~

昨日は、東京の郊外の西多摩に移動しました。   25年以上の時を越えて・・深い絆。~「体験学習修学旅行での平井中学校」の友情に感謝。.5月20日記事   で所縁のある、中学校を訪ねました。 ちょうど、学校公開の日で、中学生が「こんにちは」って気軽の挨拶をしてくれました。   校長先生、教頭先生とも被災地の様子をつたえました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

盛況だった昨日の座談会。オフ会~人ってありがいですねーー。

盛況だった昨日の座談会。オフ会。             「僕自身は大成功に終了。」したと思っています。 皆さん。真剣に聴いていただと思っています。   今回おこないました。一回目はあきる野市郊外の方々でした。 2回目は、ネットつながりの方々でした。   オフ会も13名参加参加していただきました。   遠方から飛行機を使てきた方もいらして。本当に盛況のうちに終わりました。...

View Article

今日は、またノッペラとした。田野畑村にかえります。

皆様、おはようございます。 東京から被災地にもどります。 東京から盛岡まっでは、新幹線ですぐなのですが・・。 盛岡ら、田野畑までが繋がら悪くて、岩手県内の移動が大変です。   また、寒い。北国の三陸に戻ります。   帰ってからも、やることはたくさんあります。 また、ノッペラとした被災地に戻って行くのは、ホントは嫌です。   でも、自分の故郷です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2つの震災で、被災者の絆はより深いものになり、3.11の被災地では学ぶべき点をシッカリ学び、実行していくことが、とても、重要に。

昨日は、疲れてブログアップ休みました。   テレビを見たいたら、昨日は、1.17阪神・淡路大震災の追悼行事行われ、また、合わせて3.11東日本の追悼行事も多く開催されていました。                                             大きな、この災害の被災者同士の交流も行われており、感動しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉県警が誤認逮捕を陳謝 15年前の強盗殺人容疑で男逮捕~信用失墜した、警察、検察や司法

どんどん出てくる、「誤認逮捕」、「冤罪」。 あってはならない事だが、最近、どんどん出て来る。 これでは、警察も、検察も司法も全く信用できなくなる。 法事国家ー日本が聴いて呆れます。   冤罪で失われた、時間と名誉。 一体、警察や司法、国家はこの3人をどうやって償うのでしょうか・・?   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【岩手・大槌】心安らぐ場、被災者に「自殺予防」のために 秋田のNPOが相談会

これは、とてもありがたい支援です。 今、「自殺を防止」することは、被災地で一番、緊急かつ重要な支援です。 北東北3県は、3.11前の震災以前から自殺率が高い地域でした。 大変失礼ですが、中でも秋田県の自殺率は高いものがあったのです。 そこで、秋田県では県民自らがこの、「自殺予防」に取り組み、大きな実績を上げています。 中も、有名なのは、この秋田県のNPO法人蜘蛛(くも)の糸です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大槌町漁協債務超過で破綻:新組合設立へ発起人会 事業、組合員引き継ぎ /岩手

ついに出たか・・。という感じだ。 これは、何も大槌町漁業協同組合に限ったことではない。 実は、このニュースは僕は、東京にいたときに知ったことだった。 これまで、記事にしなかったのは破綻した後にどのような動きになるのか・・。 それを、注目していたからだ。   ↓↓大きな津波被害を受けた、大槌町、漁協など・。       組合員800人の規模で、たった11億円で破綻したのか・・?と思うかも知れないが・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「チームきんちゃん♪」~この前の東京での座談会での感想。「転載記事」ミサンガで支援いただいてるマキさんのブログより。

「転載記事」です。 東京での座談会、オフ会に参加しての感想です。   ミサンガで支援いただいてる、南州ママさんマキさんのブログより。 http://ameblo.jp/nanshinmama/entry-11137297485.html     「佐々木さんに、会いにいきます!!」 2012-01-12 00:24:50...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩手県・陸前高田の市長さん。のメッセージ~漁師も強く共感。被災地の想いを聴いてください。

僕は、3.11発生から政府の対応やメデイアに対して、当ブログやTwitter、Facebook、mixiなどなどで何度も怒りをぶつけて来ました。 その主張は、今も変わりません。 この前、東京でもそのことを、話して来ましたし。 国会に請願に行ってもこのことは、くどいほど話してきました。   人の心が「風化」していくのは、人の本能なので仕方がありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FMラジオ、全国70局ネットで23日,月曜日にきんちゃん。電話で生放送出演。、

「お知らせ」 FMラジオ、全国70局ネットで、 23日,月曜日にきんちゃん。電話で生放送出演。 1月23日(月)15:30~15:40(8分〜10分ほど)   ●僕なりに思ってる、現在の被災地の様子と課題を「きんちゃん節」でかたります。 短い時間ですが・。時間がある方は、お聞きください。   ※ FM世田谷 83.4MHz(全国ネットで、ほかの地方局は周波数がちがいます)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

復興いわて三陸-漁協アンケートから加工業再建/工場新設や修繕急~一企業や個人では限界がある。行政は、スピード感覚を持ってバランスのとれた復興策を。

3.11での被害は、地震での地盤沈下、津波での水産関係の被害が大きい。 三陸沿岸の場合、やはり経済を引っ張って来たのは、水産業が主体だろう。 当然、津波襲来地域は海岸に面している場所であるから、漁師、漁協、水産加工会社、造船、船のドック場、付随する鉄工所などなどその全てが無くなったと言っていい。 どこも、苦しんでるのが再建しようにも多重債務が問題であった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災介護施設に土地利用の壁 沿岸7施設が未再開~自治体の具体的な土地利用計画を示す事が復興の大きな鍵。

被災地では高齢化が進んでいるため地元での介護サービスのニーズが高まる可能性が極めて高い。 しかし、自治体の具体的な土地利用が決まらず、建設地のめどがつけられないことがネックになっている。   大きな復興の妨げになってるケースとして、具体的な土地利用計画が示されないために、色々な建物を建てられない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界に誇る三陸の水産業振興<1>疲弊する浜/廃業続々、漁存続の危機

河北新報社の特集は、3.11東日本大震災関連では、何本かこれまでもやってきています。 東北再生 あすへの針路/第1部=提言/世界に誇る三陸の水産業振興<1>疲弊する浜 今回、水産関係の特集を始めました。 被災地の地元新聞とあって、被災者目線で取材をしての連載です。 被災者が実際目にする新聞、大手メデイアとは違い、政府擁護の報道とは違います。 被災地の現実を掘り起こしています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1部の2=世界に誇る三陸の水産業振興~(2)芽生え/因習打ち破り 協業に活路。

昨日に続き。 http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/61265990.html   河北新報社の特集は、3.11東日本大震災関連 第1部=提言・世界に誇る三陸の水産業振興 (2)芽生え/因習打ち破り 協業に活路 河北新報社 (2012/01/24) 【写真】ホタテの養殖ロープに浮き玉を取り付ける遠藤さん(右)。 仲間との共同作業も回数を重ね、息が合ってきたという...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FMラジオの反響で、感動する事がありました。~電話番号を苦労して調べていただき、応援したいと。感激です。

今朝は、この冬一番の冷え込みです。 外の温度計をみたら、ー8.2℃でした。顔に当たる空気が痛い感じがしましたね。 月曜日にFM世田谷でインタビューを受けましたが・・。 色々な反響がありました。 やはり、全国70局ネットとなればリスナーの数が違うのでしょうから・・。 とても、感動する事があったので紹介したいと思います。   晩御飯を食べて、テレビを見ていたら一本の電話がありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

第1部の3=提言・世界に誇る三陸の水産業振興 ~(3)新しい漁師像/一匹おおかみ捨ててでも

全国紙や全国放送テレビは、綺麗な映像を流し、被災地の実態をえぐった記事がありません。あれでは、「被災地は復興してる」と思われてしまいます。 被災地は現在、復興などしていません。 地方紙が、被災地の現実をシッカリ受け止めて記事にしています。 政府擁護する、大手11社の記者クラブの既得権を守るための記事とはちがいます。 ーーーーーーーーー 今日は(3)です。...

View Article
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live