長嶋・松井氏ダブル栄誉賞「納得」「びっくり」 ~ 遅い受賞の長嶋さんって感じがします。
長嶋茂雄さん(77)さん。松井秀喜さん(38)さん。 国民栄誉賞の受賞。おめでとうございます。私とすれば、長島さんが、受賞していなかったのが・・。なんだか、不思議な感じがしますけどね~~。---------------------------------- 長嶋・松井氏ダブル栄誉賞「納得」「びっくり」読売新聞...
View Article「マザー・テレサ」の言葉ー 「世界で一番恐ろしい病気は、孤独です。」ほか7つの言葉。 ーーby Mother Teresa
「マザー・テレサ」の言葉 by Mother Teresa◎ 世界で一番恐ろしい病気は、孤独です。◎ 富に執着しているひと、そのために気苦労の絶えないひとは、じつはとても貧しいのです。富を他のために用いるとき、そのひとは豊かに、とても豊かになります。◎ わたしたちは 大きなことはできません。ただ、小さなことを大きな愛でするだけです。◎...
View Article「日本人の被災地を支援したい気持ちにどのような変化」がったのか。~ 「被災地体験学習版」みたいな企画があってもいいではないかと考えました。
東日本大震災から2年以上が経過して・・・。被災者が気にしてるのは、「3.11の風化」です。マス・メディアの2周年報道キャンペーンも、終わりました。でも、僕の発信してる【被災地の漁師の報告】については、震災後、2年の現地の報道なり画像を見て、逆に「あんななに、復興が遅れていたなって・・。初めて知りショックを受けました。改めて、これからの支援の必要だと感じました」という、反応が多く寄せられたのです。それ...
View Article今日はPTSDと腰の定期診察に行ってきます。
昨日は、何度も地震がありました。震度3~2の地震ですが・・・。やはり、敏感になっていますね。テレビの画面の字幕「津波の心配はありません」を見て、ホッとします。さて、今日はPTSDと腰の定期診察に行ってきます。腰は、慢性なのでいつのも、注射とロキソニンとボルタレンを処方してもらいます。PTSDですが・・。今は、もうフラッシュバックはありませんし、安定しています。ただ、睡眠障害だけは残っています。僕が思...
View Article[転載]困難な放射性廃棄物の処分
編者・石橋克彦 「原発を終わらせる」より抜粋、要約◎困難な放射性廃棄物の処分 日本では使用済み燃料に化学処理を施し燃え残ったウランと燃料内に新たに 生成されたプルトニウムを取り出すことになっている。 その再処理はイギリスとフランスと契約を交わし、1990年代までは委託して いたので、現在はイギリス、フランスの工場に貯蔵されたままになっている。...
View Articleようやく、シケが来てくれました.~「波の花」とは、美しい日本語ですよね。 「波の花 沖から咲きて 散り来めり」
今朝は、暖かいですが・・。曇り時々雨です。海が大シケです。港の中にある、生簀の「タコや小魚」殺してはいけないと思い、を全て水揚げしてきました。でも、このシケがあってホントに春がやってきます。今年は、春前の大シケがなくて、すこしおかしいなあ・。と思っていましたが、ようやく、シケが来てくれました。シケも必要なんです。震災前からもそうだったのですが・・・。...
View Article「三鉄南リアス線が一部再開 盛-吉浜間21キロ」~まだ未開通の「小本―田野畑間」工事中の田野畑村島越。手付かずにの背後地の画像です。
「三鉄南リアス線が一部再開 盛-吉浜間21キロ」という、嬉しいニュースも今朝のも岩手日報で一面を飾っています。↓↓ 再開した三陸鉄道南リアス線に乗り込む住民ら...
View Article「住宅の再建」に欠かせない「高台移転」や「防災漁業集落移転」~ 4つの問題が、住宅再建を阻み、復興の妨げとなっています。
復興の遅れてる原因は、これまでの2年間いろいろあります。今日は被災者の「住宅の再建」に欠かせない「高台移転」や「防災漁業集落移転」の問題について書きます。3.11は、千葉から青森までとその範囲は広いものです。中でも福島、宮城、岩手は大きな被害であります。1,土地利用の中央省庁の複雑な法的な壁。2,地権者がなくなっていないために、用地交渉が難航。3,自治体の計画と時間の経過で被災者のニーズの変化。4,...
View Article「神話のはてに・。」 大切な約束事がなし崩しにされている~原子力発電もプルトニウム生産を止めるしかい道はない。
プルトニウムは、生産を止めるしかい道はない。どうも、自民党政権になってから、国の方向性が、「前のめりに」なってるようにしか見えない。 TPPもその内容を詳細に知ってる国民はどれだけいるのだろうか・・。...
View Article「被災地の陰で・・。」ー震災後、えたいの知れないNPO法人が現れている。路上生活者らを集め、施設に入れて生活保護費を搾取する『貧困ビジネス』に乗り出す動き...
3.11当初は、泥棒が入って来ました。福島などでは、空き家から、色々な家財等が盗まれています。瓦礫の中から、鉄骨や鉄を切りとって持っていく、船のエンジンをそのまま持っていく、金庫がなくなっていく、漁具を持って行くなどなど・・。更に、恐ろしい事に、遺体の貴金属を盗んで行く輩まであらわれました。 そんな泥棒が入ってきたのです。 震災当初の頃に、一度、記事にしたことがありますが・・。(付録)...
View Article東京タワーとこいのぼりが競演 ~ 友好関係にある岩手県大船渡市の復興を願った「さんまのぼり」が泳ぐ。
東京タワーとこいのぼりが競演時事通信 4月5日(金)14時58分配信東京タワーで5日、端午の節句を前に色とりどりのこいのぼりが飾られた。東京タワーの高さにちなんだ333匹のこいのぼりと、イベントを通じて友好関係にある岩手県大船渡市の復興を願った「さんまのぼり」が泳ぐ。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000027-jijp-soci.view-000
View Article「大きな低気圧」ー 972mbまで発達し三陸沖に・・。二次災害の危険も。~ 私にとっては船は一番ですが、山も河も被害がないことを、祈るだけです。
昨夜から、暴風雨となり、波も高くなっています。今日、明日は警戒が必要です。波も6~9mの波になりそうです。 昨日の夕方の海、これは、この前の全線の影響ですが・・。これで、波3m位ですが、これから、この波が3倍以上に高くなると思います。今は、もうだいぶ高くなってるはずです。↓↓今夜、21時の予想図です。低気圧が2つあるのです。...
View Article福島第1原発、別の貯水槽でも汚染水漏えい。まさに、「綱渡り状態状態」~ 40年も・・・・? 海を相手の漁師のこちらとしては、神経ももたないですよ・・。
福島第一原発の色々なトラブルがこのところ続出しています。貯水槽から汚染水が漏れた問題で、新たに別の貯水槽からも汚染水が漏れていることが分かりました。 7日の報道によると、福島第一原発の新たに別の貯水槽からも汚染水が漏れていることが判明しました。 東京電力の会見:「通常時と比べれば検出は明らか。(新たな貯水槽から)漏れていると考える」...
View Article#朝ドラーあまちゃんー2 NHKの朝ドラ「あまちゃん」が10倍おもしくなるご当地の情報 ~ 3.11被災者を、精神的に元気づけています。
NHKの朝ドラ「あまちゃん」が10倍おもしくなる、ロケ地の地元の話です。被災地を舞台にした、NHKの朝ドラ「あまちゃん」ですが、今、被災した人々に元気を与えています。先週の「あまちゃん」の視聴率も、20.1%と、上々の滑り出しだったようです。被災地でもホントに、沢山の人が楽しみにして見ています。辛い生活の中で、被災地では、ドラマの事がよく話題になになります。、とてもいい事だと思っています。...
View Article[田野畑で高台移転先の見学会] 復興の格差が現れ ~ 田野畑村は復旧、復興は早いほうです。
ここにも復興の格差が現れてきています。田野畑村は、比較的に復旧、復興は他所の被災地と比較すると早いほうです。田野畑で高台移転先の見学会がおこなわれました。↓↓田野畑村の島越の山側の松前地区の高台移転先。 2012/11/9時点の田野畑村の被害状況※ 岩手県HPのデータより住宅など建物被害(全壊数+半壊数):270仮設住宅建設戸数:186 (完成度100%)仮設住宅建設箇所数(団地数):3 ※...
View Article「マザー・テレサ」の言葉ー 「この世界は食べ物に対する飢餓よりも、愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです。」ほか3つの言葉。 ーーby Mother...
「マザー・テレサ」の言葉 by Mother Teresa◎ この世界は食べ物に対する飢餓よりも、愛や感謝に対する飢餓の方が大きいのです。◎ 100人に食べ物を与えることができなくても、1人なら出来るでしょう。◎ 銃や砲弾が世界を支配していてはいけないのです。世界を支配していいのは、愛なのです。◎...
View Article[神話の果てに・・] 「国責任で事故再発防止を 第一原発汚染水漏れ 相次ぐトラブル」 福島県知事が「東電任せ」と国を強く批判。
[神話の果てに・・。]福島第1汚染水漏洩 消えた水、不可解な状況 高い線量、確認困難 漏洩の発覚から3日が経過したが、今も正確な流出量や流出箇所の特定はできていない。地下施設ということもあり真相解明には時間がかかるとみられるが、調査が進む中、不可解な状況も明らかになってきた。このような、一連の事故で、報道を観る限り、「国家は全く関与」していない。...
View Article岩手県が「弁護士費用を負担して被災地の土地相続調整」~ このように、一つ一つ「解決」して、その積み重ねが、必ず、復旧、復興の繋がるとものと私は信じます。
復興が遅れている大きな原因の一つに「地権者が津波で亡くなり、その用地交渉」が難航してる。そこで、岩手県では「弁護士費用を負担」して被災地の土地相続調整のために当初予算で約2千万円を計上。(不足分は補正予算で対応)...
View Article