今日は、4,11で月命日です。...
今日は,4,11で月命日です。2年と1ヶ月経過しました。あの日、死亡、行方不明になった人は、約1万9千人。今もその数は増えています。更に、震災関連死(認定確定)で、2300人を超え増えています。今日も、警察などの行方不明者の捜査が行われています。...
View Article[TPP、12日に日米合意 自動車、保険で共同文書] ~ TPP参加をありきの中で、突貫工事で仕立てる「農林水産業」強化策に期待が持てるだろうか。
昨夜未明、環太平洋連携協定(TPP)交渉参加の前提となる米国との事前協議を12日に完了した。と東京新聞が伝えている。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーTPP、12日に日米合意 自動車、保険で共同文書東京新聞 2013年4月12日 01時48分 3月15日、TPP交渉参加表明のニュースを伝える大型モニター...
View Article昨日は、シケ後の沖の漁具が無事か・?と思い沖に行ってきました。~ 今日は旧暦の3月3日。海を誰にでも開放す日。素晴らしい「漁村文化」です。
昨日は、シケ後の沖の漁具が無事なのか・・・?まあ、100mを越す深さなら、大丈夫だとは思っていましたが、気になります。やはり、この目で見て来ないと・・・・・。と思い沖に行ってきました。 大きなシケでしたし、長かったこともあり・・・。浮き球が切れてるのもありました。...
View Article「福島第一原発事故」を何よりも優先させて安全に廃炉を ~ 宮城、岩手の震災復興も遅れていますが、これさえも、さておきに優先されるべきです。
原子力発電に苦しめられています。福島第一原発事故が発生して、当初は海は、親潮が北から南に流れる潮があるから、岩手まで昇って来るとは考えなかったからです。しかし、空中線から山の樹木、枯葉などに付着して、雨や雪でその放射能物質は、小川に河に流れ最終的には、海に流れる現実。 僕らのような素人では、ここまでは想像出来なかったのです。ホントに、「放射能」とは恐ろしいものです。...
View Article[転載]速報、超大拡散!福島原発事故・調査検証・世界人民法廷■全国の原発、廃棄物プールに、早急にスロッシング対策を実現して。上原雄三さんの貯水槽漏れ案を世...
■「福島原発事故・調査検証・世界人民法廷」福島原発事故の早期収束と問題解決を目指す目的で、原発震災の物理学、社会学的観点からの調査検証の一部始終を公開し、国際社会の皆様方と分かち合い、ピース・アクションにつなげます。http://www.facebook.com/groups/570376652984900/堤未果 x...
View Article昨日も沖に行ってきました。~ サンマのエサや燃料が高い今、下手に船を動かすと「赤字」に。その辺も計算しないと経営としては成り立ちません。
昨日も沖に行ってきました。やはり、ちぎれた海藻が入って時間が掛かりました。まあ、これで一応シケの後の始末は終わりです。しかしまだ、1本(2200m、カゴ網100個のセット)両端の浮き球がなくて、沈んでる漁具があります。これは、12月以前からのものです。潮が速くてできないでいたんです。それに、あまり良い漁場でも無かったので、そのままにしておいたのです。...
View Article「淡路島地震」 南海トラフ巨大地震との関連を指摘する声も ~ 「3.11」は、決して「対岸の火」ではないと肝に命じて欲しいと思います。
昨日、沖で操業中に、釜石無線局から、「兵庫県淡路島付近を震源とする強い地震」があったことは知っていました。家にら帰って来て、ネットを開いて見たら大きな地震で、被害も淡路島で家屋の被害等がニュースででていました。3.11との関連は不詳のようですが・・。2011、3.11以降、日本だけでなく地球全体で、地震が多くなっています。毎日新聞 2013年04月13日 11時00分(最終更新 04月13日...
View Article#朝ドラー「あまちゃん3」 NHKの朝ドラ「あまちゃん」が10倍おもしくなるご当地の情報 ~「じぇじぇじぇ~~。」...
NHKの朝ドラ「あまちゃん」が10倍おもしくなる、ロケ地の地元の話です。3.11の被災地を舞台にした、NHKの朝ドラ「あまちゃん」ですが、暗くなりがちな被災者の心に元気を与えています。特に、家族をなどを津波で亡くした人々もこのドラマで元気づけられ、「生きる希望」のようなものを与えるのです。そして、更に、冷え込んでいた被災地の観光に大きく貢献し初めています。何故なんでしょう・・?それは、地元がロケ地に...
View Article俳優の三国連太郎さん死去 「飢餓海峡」「釣りバカ」
俳優の三国連太郎さん死去 「飢餓海峡」「釣りバカ」河北新報 2013年4月15日映画「飢餓海峡」や「釣りバカ日誌」シリーズなど、個性派俳優として活躍した三国連太郎(みくに・れんたろう、本名佐藤政雄)さんが14日午前9時18分、急性心不全のため東京都稲城市の病院で死去した。90歳。群馬県出身。葬儀・告別式は近親者のみで行い、後日お別れの会を開く。喪主は長男で俳優の佐藤浩市さん。...
View Article「3・11の被災者の緊急雇用創出事業を受託したNPO」不正問題 岩手・山田町が損賠提訴へ ~ 町としての責任は? 刑事告訴して厳罰を 与えるべきです。
岩手・山田町がついに、NPO法人「大雪(だいせつ)りばぁねっと」損賠提訴へ町としての責任はこれでいいのでしょうか・・?岩手県・山田町の被災者の緊急雇用創出事業を受託したNPO法人「大雪(だいせつ)りばぁねっと」(北海道旭川市)=岡田栄悟代表理事...
View ArticleTPPは参加は国民皆保険医療制度は崩壊を免れない ~ 日本の「国民皆保険制度」が米の民間保険に変わり、国民資産が奪われる仕組。
TPPとは特定地域を経済圏として囲い込み、貿易と貿易関連のすべての領域を網羅する「一括協定」のことある。 現在のところ、21分野が協議されている。「生きた協定」と言われ、結ばれた協定内容や対象分野の拡大など、定期的に再検討される。...
View Articleいいニュースです。でも、なんで今までやらなかったのか? ~ 「土地収用法」、「民法の財産管理人制度」の適用で。...
いいニュースです。 これも、何度も県などが要望してようやく国の認可が降りたものです。こんな事が、なんでほったらかしにされていたのか・・・。モデル地区であり、あくまで限定的なものですが、いいニュースです。ただ、僕ら素人目にはなんで、ここまで来るのに、こんな事に時間を要したのか・・? とても不可解でなりません。これを、機にスピードアップして欲しいものです。...
View Article[神話の果てに・。] #原発事故 「これではもう漁師はやっていけない」と自殺の船主がいる実態 ~ もはや東電の手に負えないのに国家しての動きが見えない。
【重要投稿】 拡散、リツート、シェアを希望します。よろしくお願いいたします。消えた汚染水…どこに? 海への流出懸念される。風評被害で苦しみ、自殺する漁師も・・・。3.11から生業(なりわい)としての漁師復活したはいいが、「風評被害」で魚価格が低迷し、自分を含めて、出漁出来ない漁師が多くいる。漁に出れば赤字になるからだ。 特に、マダラ縄漁専門(年間操業できる漁である)の漁師はホントに困り果てている。...
View Article3.11震災孤児・遺児1698人 親を亡くした子どもたちの今 ~ 親戚里親も被災者、ボランティアの支援が主流 行政の支援も必要
震災孤児・遺児1698人、養護施設入所はわずか2人親を亡くした子どもたちはどう過ごしているのでしょうか・・?東日本大震災の発生から2年が過ぎ、「震災遺児、孤児の問題」は、大きな被災地問題として、考えなけばならない問題です。...
View ArticleTPPは「不平等条約」と似ている。あらゆる災いの詰まった「パンドラの箱」 ~ 歴史に大きな、大きな汚点を残すのは確実。 自民党の誰かが総理に [待った]...
TPP日米合意 立ち止まることも視野にいれるべきだ。あらゆる災いの詰まった「パンドラの箱」。 その箱の中身に希望があるとは,全く思えないからである。と書いていたら、ついさっき、新しいニュースが入って来た。【TPPー日本の参加、20日承認=カナダとも事務レベルで大筋合意】時事通信 4月20日(土) 1時5分配信...
View Articleお礼申し上げます。【#原発事故 「これではもう漁師はやっていけない」と自殺の船主がいる実態 ~...
一昨日の記事。[神話の果てに・。] #原発事故 「これではもう漁師はやっていけない」と自殺の船主がいる実態 ~ もはや東電の手に負えないのに国家しての動きが見えない。 2013/4/18(木) 午前...
View Articleネット選挙、参院選から解禁 ー GMOグローバルサインが発行する電子証明書だけでだけで大丈夫なのか・・?
ネット選挙、参院選から解禁された。 インターネットを活用した選挙運動を解禁する改正公職選挙法は19日午前の参院本会議で、全会一致で可決、成立した。 政党や候補者、有権者はホームページやフェイスブックなどの交流サイト(SNS)を通じて、選挙期間中に投票を呼び掛けることが可能になる。与野党は夏の参院選での解禁に備え、準備を本格化させる方針のようだ。...
View Article宮城県の水産業復興特区が、驚嘆の速さで認定されました。~ 漁業の反対するのは、それなりの理由があるから。反対を押し切っての知事・・?
水産特区 対立する県と漁協の声を聞いてみて下さい。 沿岸漁業権を企業に開放するため、宮城県が国に申請した水産業復興特区の認定されました。...
View Article3.11直後から頻発してる盗難。漁具の盗難と思われます。~ これで、切羽つまりました。これから、忙しくなります。
昨日は、南風が吹いていましたが、沖に行ってきした。今月のGW前あたりから、本格操業になりますから・・。 漁具を増やさないといけませんから・・。 懸案のGPSと魚探を見ながら、沈んでる漁具のスマル捕り=漁具の引き上げ作業です。しかし、いくら曳いてもなにもひっかりませんでした。(泣)あれは、99%、漁具がないですね。普通なら、1~3回で引っかかります。 けど、10回以上弾いたけど、気配すらない。...
View Article3年目の春。ある50代の家族を亡くした男性の症例 ~ 被災地沿岸の田舎では 未だに「精神科」に対しての「偏見」が強いく、悪化してから病院に駆け込む。
2年以上が経過して・・・・。進まぬ復興に被災者の「不安」は溜まり続けているように思います。これは、宮古市の友人から聴いた話です。50代の彼は今、仮設住宅で一人暮らしです。震災で妻と母親を失ったのです。以前、宮古市の田老地区の仮設で写真を撮影して、飛ぶ込み取材をしてる時に知り合った人です。東日本大震災の被災者が語る現状の声~2つの仮設住宅で「飛び込み聞き取り取材」.どんなニュースよりも、大事なことです...
View Article