Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は3年3ヶ月の月命日です。 アーカイブー 震災一月後の「11日に大きな余震が襲っています」 (再掲)ー「3.11津波の動画。黙祷の後も余震が・。...

今日は3年3ヶ月の月命日です。 「アーカイブ」 ー 震災ひと月後の11日に大きな余震が襲っています。  忘れもしません。避難所で泣き叫ぶ声がありました。 色々な、がけ崩れなどが起きた事を思い出します。 今もそうですが、まだこの頃は、非常に地震に敏感な時です。  そして、まだ寒い頃です。みんなで肩を寄せあって、身体の震えを抑えた記憶が蘇ります。 (再掲)ー「3.11津波の動画。黙祷の後も余震が・。」...

View Article


今日から山梨、静岡、神奈川へ行ってきます。

今日から山梨、静岡、神奈川へ行ってきます。「希繋 -kizuna- プロジェクト『東日本大震災復興支援チャリティーライブ』のイベントや漁業の6時産業の先進地の伊豆の漁協、三崎の網元などに行ってきます。三陸の田野畑訛りで、話も下手くそですが・。何とかやって見ます。 昨日は、イベントで話す内容のレジュメ、画像のステイックへの保存をする作業をしました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【昨日はウニ大漁でした・・。】 津波で激減したウニ。まだ小さいですが、少しづつ増えています。歓喜大漁

【昨日はウニ大漁でした・・。津波で激減したウニ。少しづつ増えて大漁でした。】昨日はウニ漁に行ってきました。津波で激減したウニです。まだ、ウニは小さいのですが磯のウニ資源は回復してると感じました。ただし、全体的にウニが小さいのです。規定の直径5㌢までには、あと2年はかかるかなあ・・。ウニ漁は5時から7時までなんですが、震災前から知っているいい根があるのです。そこでは深いですが、大きめのウニがいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「被災地の緊急雇用創出事業」 問題や課題の洗い出しはシッカリやるべきだ。~ 誠実い支援してるボランティア団体などにしめしがつかない。

【「被災地の緊急雇用創出事業」 問題や課題の洗い出しはシッカリやるべきだ。~ 誠実い支援してるボランティア団体などにしめしがつかない。】全額国費による「緊急雇用創出事業」をめぐる問題が、岩手県内で尾を引いている。一つは山田町委託のNPO法人「大雪りばぁねっと。」の予算使い切り問題。さらにコールセンター業DIOジャパン(児島のり子社長)の一部子会社で、閉鎖や給与未払いなどが相次いでいる問題だ。...

View Article

「生活大変そう」「賠償金うらやましい」いわき市民心境複雑

「生活大変そう」「賠償金うらやましい」いわき市民心境複雑河北新報 7月8日(火)6時10分配信...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【台風第8号 (ノグリー)】対策 ~小舟は船を引き上げ、係留してある大きな船はイカリロープなどを追加してきました。

【台風第8号 (ノグリー)】対策のため 昨日の午後に港に行ってきました。 台風はどうやら、11日3時には沼津市付近に達する見込みで、その後、温帯低気圧に変わり、11日15時には三陸沖に達するようです。しかし、元台風、大きな低気圧などとは違い大きな力を持っています。サッパ船(小舟)船揚場の高い所もまで引き上げてきました。そして、「第十八...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は3年4ヶ月の月命日です。~ 今となればもうハード面(社会資本)の整備よりも、被災者が健全に生きて行 ける方に予算を使って欲しい。

2011年3月11日14時46分.東日本大震災あれから今日は3年4ヶ月の月命日です。復興がなかなか、進まない中で、どんどん月日は流れて行きます。 そして、目に見えない新たな課題がどんどん起きてきます。 東日本大震災・被災者数・亡くなられた方 (直接死)            15883人。・行方不明の方                    2,665人。・震災関連死 (自殺を含む)1都9県で合計...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今朝、4時20分頃。 携帯に緊急地震速報がなりました。 その2分後に揺れました。

今朝、4時20分頃。携帯に緊急地震速報がなりました。その2分後に揺れました。 この辺りは、震度2程度です。津網の高さ1mの予報です。船は丁度、台風に備えてロープを張ってあります。船を出した人もいるようですが、海にはいきません。沖出ししなくてもいいかと思ったので家にいてテレビを見ていましたが、潮位の変動は画面を見る限り見られませんでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

千葉・南房総の歯科医院からの便り。~ 漁網倶楽部さんの作品、ケータイストラップ。今日から待合室で販売開始いたします。 

千葉・南房総の歯科医院からの便り。2014年7月11日Facebookで知り合いになった、千葉県房総の森永歯科医院。‎▲2013‎年‎5‎月‎2日...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

7月11日発売の写真週刊誌「フライデー」で、「国谷キャスターは涙した...

NHKのクローズアッップ現代で官邸側が激怒し恫喝まがいの圧力をかけ、「NHK会長以下、制作スタッフ、国谷キャスターが"土下座謝罪"をするはめになった」「国谷アナが号泣謝罪した」といった話が一気に拡散中だ。このフライディの記事が本当の話なら凄いスクープ。酷い話です。キャスターとしては、コクミンが聞きたい事を聴いただけのこと。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本に届け!【5万人震災の祈り】『we love Japan』オランダから感動のエール!!~何故、大手メディアは報道しないのか・・?

日本に届け!【5万人震災の祈り】『we love Japan』オランダとNYから感動のエール!! 東日本大震災の直後2011年6月、オランダで5万人もの人が集まって、被災地である日本に向けたエールのために行ってくれていたフラッシュモブをご存知ですか?  日本ではマスコミなどに取り上げられることもなく、この事実を多くの日本人は知らないようです。 “We love you, Japan” “We...

View Article

被災地支援政策でも、こうした二枚舌が多くあります。~さて、これから沖に行ってきます。

朝から、重い投稿をしました。↓↓↓https://www.facebook.com/kinya.sasaki僕はこうした、「矛盾」に我慢できないのです。お許しください。被災地支援政策でも、こうした二枚舌が多くあります。視察に来て「復興庁に指示した」という事を地元紙は報じますが、全くその指示が本当に実行された事がないからです。「期待を持たせて、実は何もしていない」だから、津波被災地や原発対策にしても、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日は沖に行ってきました。また瓦礫でロープが上がって来ない・・。 両端が切れてしまいました。~この海底の瓦礫で参りました。

【昨日は沖に行ってきました。また瓦礫でロープが上がって来ない・・。】2本(カゴ網200)巻き上げて、8枚ぐらいのタコをとりました。その他小魚、ナメタカレイ、アイナメ、ドンコなど・・。やはり全くの大不漁です。そして、3本目の「南側から」を巻きあげたら、ロープが上がって来ない・・。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【作詞家「なかにし・れい」さんの詩 若者よ、戦場へ行くな】~平和の申し子たちへ! 泣きながら抵抗を始めよう

【作詞家「なかにし・れい」さんの詩】「若者よ、戦場へ行くな」【平和の申し子たちへ!泣きながら抵抗を始めよう】二〇一四年七月一日火曜日集団的自衛権が閣議決定されたこの日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【震災復興支援チャリティーライブvol. 10】~求めるものは、感動です。 一緒に感動しましょう!

【震災復興支援チャリティーライブvol. 10】回を重ねて10回目。盛岡の僕の従兄弟の企画です。【主催者のあいさつ】震災復興支援チャリティーライブvol. 10が近づいてきました。回を重ねて10回目。日時 7月19日土曜日     開場14時半 開演15時 ところ  おでってホール(盛岡)プログラムKaka spring    15:00~15:15ズッコケーズ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

青森県下北半島と原発政策 限界や矛盾が映し出す国家政策~安倍政権は見通しのない危険なゴミがでる「再稼働」を進めようとしている。狂気の沙汰としか言いようがない。

【青森県下北半島と原発政策 限界や矛盾が映し出す国家政策】最近、殆ど報道されなくなった原発問題だが、福島原発事故など何も解決してはいないし、仮に再稼働すれば使用済み核燃料が増えるだけだ。これは「とてつもない放射能を拡散する「危険極まりない」ゴミを増やすだけだ。さて、僕が以前から指摘してるように、「日本の原発政策を支える存在が青森県の下北半島」に集中してる4つの原発施設と言えるだろう。過去ブログ記事...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会】~東西統一後生まれ「新生ドイツ世代」が6大会ぶり4度目の優勝を飾り幕を閉じた。

【サッカーのワールドカップ(W杯)ブラジル大会】東西統一後生まれ「新生ドイツ世代」の勝利。ドイツが6大会ぶり4度目の優勝を飾り幕を閉じた。サッカーのドイツ代表は、ワールドカップ(W杯)ブラジル大会、アルゼンチンとの決勝戦では、選手層の厚さが優勝の決め手となった。ドイツは13日の決勝では、ミロスラフ・クローゼと交代したマリオ・ゲッツェが延長で決勝ゴールをマーク。一方、アルゼンチンはエースのリオネル・メ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩手・田野畑 ウニの殻むき体験 観光客ら奮闘 600個用意し初開催

田野畑では、ウニも事を「カゼ」といいます。この、「ウニの殻むき作業」細かくて大変なんです。僕の一番キライな作業です。食べるのは、大好きですなんですが・・・・ね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【岩手・田野畑 ウニの殻むき体験 観光客ら奮闘 600個用意し初開催】岩手日報  2014年7月14日【写真=専用の道具を使い、ウニの殻むきに 挑戦する参加者】...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日はタロウを連れて、家の前の砂浜に行ってきました。

昨日はタロウを連れて、家の前の砂浜に行ってきました。今日、沖でスマル取りで使う。土俵作りをするためです。砂浜についたらタロウは大喜び、リードを離したら砂浜をあちこち走っていました。広い砂浜で自由に走るタロウ。カッコ良かったですよ。「タロウ来い!!」って叫ぶとすぐに戻ってきます。メンコイですね~~。この土俵袋は色々使います。イカリ綱のロープを沈めたり。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東日本大震災 仮設住宅の窮状~復興住宅建設には2年以上時間が、揺らぐ生活基盤の対策急務

【東日本大震災 仮設住宅の窮状~復興住宅建設には2年以上時間が、揺らぐ生活基盤の対策急務】仮設住宅で暮らす東日本大震災の被災者は、いまなお約9万5千人います。岩手、宮城、福島3県で被災者が暮らす約4万4000戸のプレハブ仮設住宅を取り巻く環境が悪化しています。  移転先の造成の土地収用が進まず、2月前に被災自治体の声も聞かず空白の2年8ヶ月が経過しました。...

View Article
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live