沈んでいた「漁具のスマル取りに成功」一安心。今日はこれからウニ漁です。
昨日はこの前、瓦礫に引掛り切れて全て沈んでいた「漁具のスマル取りに成功」しました。デッキのGPSモニターを見ながら、2回引いて当たりました。ようやくです。時間がかかりましたね。何故なら下手に曳くとスマルイカリが瓦礫に当たるからです。もうそうなれば、絶対にスマルも揚がって来ませんから・・。何度も操舵室の魚探も見ながらの作業で神経を使いました。無くした分は100mぐらいでほぼ全てが揚がってきました。24...
View Article昨日は2回目の「ウニ漁」でした。やはりウニは海の宝モノです。うまい!!
昨日は2回目の「ウニ漁」でした。しかし、水はにごっているし、ウネリもありました。海底を見ても小さなウニしかいませんし、今年は昆布などの海藻で見えないのです。なので、どうしても同じ場所に船が混んでいて、そこはもうウニが吸い付いて絶対に捕れません。まあ、今日ははじめから10㌔も捕れば帰るつもりで出ましたから・・。そのくらい捕ったので、船外機をかけて走ったら、みんなそんな思いでいたのでしょう。...
View Article久しぶりに地元の魚市場も活気づいていましたね~~。
先ほど、イケスのタコを水揚げしてきました。 時期が少し遅れていますが、海底が適水温になったのでしょう。不漁の今季としては、まあまあの水揚げでした。漁協自営の定置網「弁天丸」がフライキ旗を上げて入港。サバを今季初めての大漁でした。乗ってる漁師はみんな知り合いです。帳場さんから、「きんやサバを食いてえべえ・・。」と言われてもらってきました。...
View Article昨年当たりから「防潮堤の高さ」について賛否両論巻き起こっています。~ 【かすむ復興/まちづくり/巨大防潮堤の足元(1)見えぬ目的 募る不信】
【 巨大防潮堤の存在意義が問われる事例は雄勝地区にとどまらないのです。】これは、宮城県石巻市雄勝地区だけの問題ではなく、岩手でも「巨大防波堤」に関する議論が高まっています。まずはこの動画を見て欲しいのです。【被災地における防潮堤の課題】2013/12/03 に公開東日本大震災の災害復旧事業として、東北沿岸部に防潮堤建設が進んでいます。...
View Article昨日は3回目のウニ漁でした。
昨日は3回目のウニ漁でした。あまりも、ウニが小さくて昆布で見えない・・。のですが・・。家族の要望があり・・。ホントはタコ漁に行きたかったのですが・・。ウニ漁に行ってきました。はじめから10㌔ぐらい捕ったら、早めに帰って来る予定で船をだしました。...
View Article岩手県・大学の被災地研修 「復興とは何か課題を知って欲しい」~被災地が求める課題意識を持ち解決型の人づくりにつながる事に期待。
震災直後より、むしろ今のほうが罹災した人々の...
View Article<倉敷女児不明>公開捜査とGPSが功を奏する。~保護したとの速報を聞き、ガッツポーズをした。この5日間、どうにか早く見つかればいいと祈っていた」と喜んだ。
このような女児を狙った事件が多発してる。決して、日本の治安がいいとは言いがたい日本になりつつある。 どうして、なんだろう・・。やはり、不平、不満が充満してる国になってるのだろうか・・・?------------------------ <倉敷女児不明>公開捜査とGPSが功を奏する保護に「よかった」 祖父、涙ぐみながら毎日新聞...
View Article報道されなくなった福島原発 (再掲)原発貴重な「OurPlanetTV」~福島第一原発事故直後の生々しい現場を記録した【東電テレビ会議】...
報道されなくなった福島原発事故(再掲)アーカイブ福島 2014/6/6(金) 午前 5:37 アップの記事。貴重な国民サイトの「OurPlanetTV」http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1781クリックで直接、お確かめ願います。「東電テレビ会議~49時間の記録」公式サイト...
View Article今ハマユリ(スカシユリ)が塩害にも負けず。岩の崖に逞しく、可憐に咲いています。
おはようございます。船を出したいのですがウネリがあって無理デスね~~。「まあ、出ても不漁で赤字かも」って細かい計算をしてしまいます。焦ってしまいます。不安になります。今朝も余震がありました。絶え間なく起きています。そのため、また海底の泥が舞い上がり魚がどこかに逃げる・・。今日も、網修理でもすっかな・・?今ハマユリ(スカシユリ)が塩害にも負けず、311後に見えなくなっていましたが、今になって岩の崖に逞...
View Article「秘密が際限なく広がる」12月に施行「特定秘密保護法」の阻止すべし。「戦前と同じ日本」にしてはならない。
【秘密法の運用基準 歯止めにならぬ】 「秘密が際限なく広がるのではないか・・・。」12月に施行を予定する「特定秘密保護法」への最大の疑念です。...
View Articleウネリのある海・明神岬の美しい霧~今日は病院の定期診察です。
【ウネリのある海・明神岬の美しい霧】 昨日は午前中は、霧雨が降っていました。東北・岩手三陸の梅雨明けは今月いっぱいなのなあ・・。...
View Article【日本ハムの大谷翔平投手と楽天の銀次選手の活躍】~311被災地・岩手三陸の明日への活力になると思った。
【日本ハムの大谷翔平投手と楽天の銀次選手の活躍】プロ野球のオールスター。岩手出身の選手が活躍は被災地に元気をくれている。テレビからうなりが聞こえてくるような迫力だった。19日に行われたプロ野球オールスター第2戦。日本ハムの大谷翔平投手(花巻東高出=水沢市(現:奥州市))が繰り出した剛球は日本中の度肝を抜いた。...
View Articleありがたい、ロックフェスバル。被災地の若者に活気と元気を・・。
被災地の若者に活気と元気を・・。 ありがたい、ロックフェスバル。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【復興願うサウンド5千人魅了 ケセンロックフェス】岩手日報...
View Article昨日は病院でした。帰りに睡魔が襲ったので車で仮眠して帰ってきました。
昨日は病院でした。やはり、カウンセリングが一番、自分の頭が整理されていいですね。「悩みを吐き出す」事で非常に楽になります。昨日の朝も3時に目が覚めてしまい、寝不足のまま行ってきました。帰りに睡魔が襲ったので車で仮眠して帰ってきました。...
View Article【川内原発「合格」 安全性の確約ではない~失敗から学ばないのは、今さえ良ければいいという「経済優先」の思考。】
はじめに言っておきますが「原発反対」を訴えると、再稼働容認派は「左翼」という言い方をされますが、それは大きな間違いです。僕が、「原発がダメだと思うのは、未完成な技術」だからです。核のゴミの問題です。これは、致命的な欠陥です。安部総理の言葉を借りればー「美しい日本」にならないからです。 危険きわまりない、「使用済み核燃料」をどうるのか決まっていない「見切り発車」だから反対してるのです。...
View Articleサケうき流し延縄 ~ 今は 「漁網倶楽部」さんで、ミサンガやストラップやアクセサリーに変身して販売されています。
昨日は、湿度が高く蒸し蒸しで暑かったですね。山の2つの倉庫(ここは、標高が高く津波の影響は全くないところです。)に行って、一つの倉庫が落ちぶれそうなので、中の漁具を移動作業しました。汗びっしょりです。「もう、使わないであろう」と思われるものなんですが・・。午前中、一人で運べるものは運ぶましたが、まだまだです。二人以上でなと運べない大きくて重たいモノがありますから。運び終えたら、潰れそうな倉庫は自然に...
View Articleこの不漁の波紋は被災地復興に大きな足かせと成ってるのは事実ですし、深刻な問題なんです。
昨日は、沖にタコ漁してきました。やはり、冴えない漁です。水温ももう、20℃超えてるところもあり、今季夏タコ漁は結局、不漁のまま終えそううです。...
View Article震災前は3つあった海水浴場が、すべて「遊泳禁止」になっています。
昨日は、凄く暑い一日でした。この夏最高ですね。朝、魚市場に行った時から暑くて・・。珍しく濃霧もかけてなくて・・。日中は31℃は超えたようです。タロウも暑くて、土を掘っては、涼んでいました。...
View Article「NHKスペシャル」【"建設バブル"と被災地】~誤解を招く報道。「高台移転がようやくで「住宅再建はまだまだ」のところが多い。今の喫緊の...
「NHKスペシャル」ー『シリーズ東日本大震災 復興 正念場の夏』【"建設バブル"と被災地】 ~ 被災者の視点で「安倍政権の矛盾」を補足から補足します。】昨夜、「NHKスペシャル」 2014年7月25日(金)22時00分~49分『シリーズ東日本大震災 復興 正念場の夏』 ~"建設バブル"と被災地~...
View Article