【今こそ必要な『傾聴ボランティア』。~ 光の見えないトンネル の中で悩む被災者】
昨日の午後は、とても忙しかったです。入浴の後、カウンセリングでした。カウンセリングでは、1時間の時間延長して、2時間行って下さいました。入院中に、もう一度あります。心理士が、いろいろな質問して、それに答える形式ですが、時間的には、ほとんど僕が話ししてる感じです。終わった後は、頭の中でもつれていたことが、整理された感じになり、嫌なことを吐き出した感じになります。そして、「スッキリ」した気持ちになります...
View Articleインフルエンザ警報で外出禁止。休日の一日は長いです。
内陸部は、雪も多く、沿岸部よりもかなり寒いです。まあ、標高が高いので当然ではありますが…。一月前から、岩手県内陸部に「インフルエンザ警報」が発令され、なかなか解除になりません。だから、「不要不急」の外出禁止です。土日祝日は、プログラムがないので、とても「ヒマ」です。来週は、3連休。今から、憂うつになって来ます。さて、今日も一日なにをして過ごして行くか…。思案中です。
View Article3.11から報道激減の中でー【「国家のシロアリ」を読んで~日本の腐敗し た行政と政治家の無能さ】
予想はしていた。東日本大震災から3年目の3月11日は、マスコミ各社がこぞって被災地の現状を伝えていた。しかし、「なぜ復興が遅れているのか?」、「被災者の苦悩」、「福島原発事故によって避難民の辛過ぎる現実」に迫った報道はなかった感は否めない。大手マスコミ各社の「政府擁護」の姿勢は変わりない。歯がゆい思いをしたのは、自分だけではないだろう。この前、Amazonから取り寄せて「国家のシロアリ」(福場ひとみ...
View Article遠い春。お天道様は何か教示しているのか?~人は支え支えられて生きて いる。
ここのところ、春の天気を推測するのは、容易ではない。天気図には、見えない「上空の寒気」があるからなんだろう。今年の春は遅い。「春分の日」は、もうすぐだが、三陸沿岸部の特有の「春のドガ雪」は、今年は内陸部にも最後の力を振り絞って、昨日もまた積雪があった。せっかく、溶けてアスファルトが見えた路面も白銀の景色となる。寒さが戻り、気持ちが引き締める季語に「冴えわたる」と言った言葉があるらしい。偶然にも、東日...
View Article回復しない海況、魚況の海。~ なりわいとしての不安。
昨日は、山田町の漁師の人から浜の様子を聞きました。今、被災地の三陸では、養殖ワカメの収穫、イサダ(ツノナシオキアミ)、毛ガニ、などなどの漁が行われています。海水温度が相変わらず2℃位い高く推移しており、養殖ワカメは来月に入ってからの、病気、害虫が危ぶまれていますが、今のところ、全体の水揚げは順調。イサダは、最悪だった昨年に続き、漁場が沖で、イサダが薄く。価格安。また、赤字になるため途中でやめる船が出...
View Article【「北国の春」も、もう少しでしょう。…4月上旬の三陸鉄道の全線復旧 で、今試験運転しています。】
昨日から、少し暖かくなりました。ほんの少しだけですが、春めいてきたのかなぁ。と思いましたが、今朝はやはり寒いです。...
View Article【G8崩壊の危機~「ロシア排除」欧米鮮明】
ウクライナ南部クリミア半島を軍事介入で強力に編入したロシアと、それに批判する欧米、日本との対立が深まり、来週にはオバマ米政権主導で「主要国首脳会議(G8)」からロシアを除いた首脳会議が開催される。国際秩序づくりで大きな役割を果たして来たG8の枠組みは、崩壊の瀬戸際にある。20日ー「朝日朝刊」ーーーーーーーなんという、強力なプーチン大統領の姿勢だろう。強行に「ウクライナ」に侵略して、国際社会から孤立し...
View Article【春のドガ雪。大シケ~やっぱり来たか、暦と合わぬ気候。今日いっぱい は警戒必要~】
昨日から急激に発達した低気圧が、また三陸沖から北東に向かっています。春も近しかなぁ…。と思っていたのに、やっぱり来ました。一晩で、40センチは積もり、今日いっぱいは降ると思います。湿った重い雪で、着雪し山の樹も、根むくれしたり、枝が折れて電線を切りて停電になっている所が出ています。海も大シケです。今、ちょうど養殖ワカメの収穫中で、ワカメがうねりで、ロープからワカメが降り落とされる可能性があります。養...
View Article【被災地の要望に一部応えたが不十分な「用地重要加速へ法案」~自民が 復興特訓改正法案提出へ】
復興が遅らせる、元凶となっている。「被災地自治体の高台移転にかかる、用地取得」については、これまで何度となく、「法案」が必要を訴えてきました。自民党復興加速化本部は、20日、用地取得を速める「復興特区法」の改正案を議員立法で提出する方針を固めたもようです。しかし、条件が「集合住宅整備で対象を5戸以上に緩和」する内容で、抜本的な改正案ではありません。まあ、被災地自治体の要望の一部に応えた型です。まあ、...
View Article(1の1、分けて投稿)【東日本大震災か、キッカケで繋がった友は。~「はかけがえのない」親友。】
僕に毎日毎日。欠かすことなく、Facebookで僕のウォールに「東の友にと…。魔法通信」を投稿して下さっている方がいます。知り合ったキッカケは、僕が東京で初めて「三陸の被災地の現実」を報告会の時です。以来、4度も被災地を訪れています。僕の家にもご夫婦で訪問下さいました。彼女は、阪神淡路大震災の被災者でもあります。普段は、義父の介護をしながら、フィリピンの火山噴火によって、差別されているアエタ民族の青...
View Articleつづき(1の2)【東日本大震災か、キッカケで繋がった友は。~「はかけがえのない」親友。】
前の記事のつづき(1の2)ーーーーーーーーーーーー阪神淡路大震災がキッカケで、彫刻家になったんですね。素晴らしい生きる力だと思います。みどりちゃん。僕もおなじ事を考える時があります。あの、大きな災害がなければ、いろいろな、心ある素晴らしい方々に出会う事はなかったと…。今では、僕にとって、何事にも変えることの出来ない、大きな財産となっています。「生きる希望と勇気」を与えてくれています。
View Articleつづき(1の3)【東日本大震災か、キッカケで繋がった友は。~「はか けがえのない」親友。】
つづき(1の3)この彫刻家の方のように、「希望」を持って、しなやかな人生になればと思っています。いつも、ありがとう西の義妹のみどりちゃん♪それは、復興のプロセスもおなじ事です。入院して、いろいろなことを考えることが出来ました。「自分の生い立ち、人々の優しさ、これからの人生」などなど…。みどりちゃんの毎月の投稿やメールはホントに僕に寄り添ってくれました。これから、まだまだ大きな想定外のことがあると思っ...
View Article【今日も更に暖かい日に~ようやく、春めいて…桜はゴールデンウイーク 前かなぁ】
【春ですね~。桜はゴールデンウイーク前かなぁ】ようやく、昨日から春めいて来ました。晴天ですが、天気は前線の影響で落ちます。でも、おそらく前のような、三陸沖で発達すね低気圧の発生はもうないでしょうね。山の雪も溶けて、幹の周りの雪が無くなっています。昨日は、東京でも桜の開花宣言がてました。関東から桜前線が北に北上するには、時間がかかります。津波でサッパリ無くなった桜ですが、高いところに残った少ない桜がさ...
View Article復興の理念は全く色あせた。「全国が東北を支えると宣言した」ー復興構想会議の提言
震災復興の遅れは、誰でもが被災地に来れば分かります。簡単に言えば、津波襲来地域の瓦礫が撤去されたそのままの状態と言えます。福島原発のあった、放射腺の高いところは、手が全くついていません。僕は、「どの時点で復興とうものが終焉」するのか、その定義は分かりません。今の、状況をみるとハード面、ソフト面でも、福島の現状や津波被災地を考えれる「復興」は現在進行形で進んでいるとういよりも、むしろ後退してるように感...
View Article【被災者の二極化が進む 本当の「幸いの種」は見えるのか・・・? 緊急の課題です。】
【被災者の二極化が進む被災者・・。 本当の「幸いの種」は見えるのか・・・?】東日本大震災から4年目に入りました。被災地では工事用車両が走り、重機がうなっています。人の住まない、津波襲来地域に防潮堤が再建され、道路が延びる工事です。一見、復興は順調に進んでいるように見えますが、なにか矛盾を感じる防波堤の高さ、膨大な費用です。...
View Article【消費増税と暮らし 低所得層と被災者の「痛み」どうする】~低所得層の配慮があるのか? 「なりわい再建が立たない被災弱者」を切り捨ててはならない。
【消費増税と暮らし 被災者と低所得層の「痛み」どうする】 消費税の税率がきょう、5%から8%に引き上げられます。そして、来年の10月にはすぐに、10%に上がります。...
View Article被災漁師の強いメッセージー【「日本国家とはなんなのか・・?」~「強い日本」、「大きな国益」を考えるなら、各省庁の全てが同じ認識を持ちそこに集中して取り組ん...
被災地から見てこの3年。僕は大きな事を感じました。「日本国家とはなんなのか・・?」ということです。国会議員会館や各省庁にも何度も足を運びましたが、もうそんな活動をする意味などないと落胆しました。旅費と時間の無駄だだと反省しています。それは、敗戦から続く、この古臭い各省庁や官僚支配の打破を早急にやるべきは、政治家です。それが、今の予算分捕り合戦の終焉をして、「真に国家、国民のための政治」への転換点のキ...
View Article【昨日のチリ沖津波。万全の構えの被災地】~昨日は夕方自分の船のイカリ綱やモヤイ綱を緩めておいて来たので、大丈夫かと思っています。
【昨日のチリ沖津波。万全の構えの被災地】 朝の3時に、「防災行政無線」で目が覚めました。「チリ沖の地震で津波注意報発令」との放送です。昨日のチリ北部沖でのマグニチュード8・2の地震で、3日午前3時00分に「津波注意報」発令。...
View Article【ヨダ=津波の話し】 チリ沖地震 ヨダは凄い力の波の威力無防備な原発にも疑問ーマスコミはどこも騒がない不自然さ。
【ヨダ=津波の話し】僕の田野畑村は、丁度、久慈市(津波60㌢観測)と宮古市(同20㌢)の中間に位置していますから、単純に考えれば30㌢のヨダ(津波)があったと思われます。安全のために、海には近づかなかったのですが・・。海に異変はあったはずです。...
View Article【「三陸鉄道」はめでたく、全線開通しました。問題をはねのけ、被災地復興のシンボルとなって羽ばたいたのです。】
【三鉄全線復旧へ!!被災地の地域再生を先導し走る】待ちに待った日が来た!!三陸鉄道は今日5日に南リアス線、明日6日に北リアス線がそれぞれ完全復活しました。(参考;岩手日報号外 http://www.iwate-np.co.jp/PDF/2014/santetu20140405.pdf)思えば、「旧 三陸縦貫鉄道」は、当時の旧国の赤字ローカル線に指定され、レールは錆びつたまま放置された経緯があります。...
View Article