【函館市が大間原発(青森県大間町)の建設差し止め訴訟は 原発に不安を持つ全国自治体の代弁 ~ 使用済み核燃料の「中間貯蔵施設」がまず先だ】
【函館市が大間原発(青森県大間町)の建設差し止め訴訟は 原発に不安を持つ全国自治体の代弁となる ~ 使用済み核燃料の「中間貯蔵施設」がまず先だ】 はじめに言っておきますが...
View Article【三陸鉄道 5日の南リアリス腺に続いて、昨日は6日は北リアス線の開通】~...
【三陸鉄道 5日の南リアリス腺に続いて、昨日は6日は北リアス線の開通】昨日は北ルアス腺の開通式でした。 これは、被災地にとって、おおきなことです。漫画本にもなったように、瓦礫の中を走る「三陸鉄道」。彼らの魂はありがたかったですね。あの1両の小さな車両が被災者を勇気付けたと思います。 これは、クエートなど海外など多くの支援があり、国も 「これは、予算をつけないと・・。」...
View Article【今日は、沖に行ってきました。北西の風が強くて逃げてきました。】~復興の遅れと、苦しめるアベノミクスとTPP。
【今日は、沖に行ってきました。北西の風が強くて逃げてきました。】北西が吹くのは承知していましたが・・。吹いて、吹いて。その中燃料が勿体ないので、操業して来ました。無線で田野畑の北山崎で、瞬間風速26メートル吹いていてビックリ。海が真っ白くなって、掘れるんです。船が大きくローリングして、燃料が勿体ないので、操業していましたが。これ以上は無理と思って、沖から逃げてっ来ました。帰る時は無線機のプレストーク...
View Article往復4時間の通院は、どうして一日がかりになってしまいます。 でも、僕はこうして病院にかかりカウンセリングを受けらて幸せなほうだと思わなけば。
昨日は、病院外来に行ってきました。やはり、往復4時間の通院は、どうして一日がかりになってしまいますね~~。病院は全て予約制ですが・・。 1,カウンセリング 2,精神科診察 3,泌尿器科 4,整形外科と回らなけばなりません。 時間に追われて、とても、忙しいんです。...
View Article神話の果てに・・。【6次下請けの作業員が言った言葉 「お・も・て・だ・け」 】
【6次下請けの作業員が言った言葉 「お・も・て・だ・け」 】多重下請けという構造的な問題が手付かず。東電の対策について、東京五輪に絡めて言い表したという。 「お・も・て・だ・け」・・・。 東京都が2020年の五輪開催地に決まった13年9月のこと。喜びに沸く周囲とは対照的に、五輪景気で作業員が東京に吸い寄せられる事態を心配した。...
View Article【復興の遅れで、市内外に転居し、閖上に戻る意思の ない家庭が増えた】
【復興の遅れで、市内外に転居し、閖上に戻る意思のない家庭が増えた】 宮城県名取市閖上小の入学式が9日、仮校舎の同市不二が丘小で行われた。被災して市内外に転居し、閖上に戻る意思のない家庭が増えたとみられ、新入生はわずか4人となった。...
View Article今日は、東日本大震災の月命日です。 時間のある方は、「黙祷」お願いいたします。
今日は、東日本大震災の月命日です。 時間のある方は、「黙祷」お願いいたします。東日本大震災における死者・行方不明者数及びその率(県別)データ: 警察庁緊急災害警備本部広報資料 (26/3/11)現在http://www.isobesatoshi.com/data/sisya-eastjapan.html死者 15,882人 行方不明者 2,688人 合計...
View Articleなんか、珍しく熟睡したような、しないよいような・・・。「寝坊」してしまいました。 これから、沖に行ってきます。
なんか、珍しく熟睡したような、しないよいような・・・。「寝坊」してしまいました。これから、沖に行ってきます。冷たい、北風がふきそうです。この前のように吹かなければいいけどなあ・・。 漁には、殆んど期待していませんが、漁具を揚げないと・・。
View Article神話の果てに・・。 【「廃炉作業の現場」廃炉の現場 家族の憂慮 夫の招集はまるで「赤紙」】
神話の果てに・・。 【「廃炉作業の現場」廃炉の現場 家族の憂慮夫の招集はまるで「赤紙」】【これが、福島原発事故で働く作業員の現実】これでも、原発を再稼働をあなたは認めますか・・? 原発を運転しるということは、また放射能を多く含む「使用済み核燃料棒が増える続けることを意味します」 それは、捨て場所もそんな計画もない日本なんです。...
View Article昨日も沖に行ってきました。夏漁(5月~8月7)もこれでは厳しい感じ、強い危機感と不安を感じています。
昨日も沖に行ってきました。今日は、天気はいいけど、北西が吹きそうなので休みました。燃料経済もあって、です。漁具のモツレて揚がった、漁具を直さなけばなりません。北風とミゾレが降って・・。毛糸の帽子もって行かなくて寒いかったですよ。風が吹いて、ウサギどころではなく海面が掘れてローリングがひどくてあきらめて、途中で帰ってきました。まるっきり、タコも魚もいませんね~~。底水温が高いのです。...
View Article【「あの日」を境にうまく泣けなくなった・・。】~旧庁舎の解体始まる。岩手県・大槌町町役場も津波にのみ込まれ、全職員140人のうち約3割を失った。
【「あの日」を境にうまく泣けなくなった・・。】3.11のその時。人口約1万5000人の大槌町では803人が死亡、479人が依然行方不明となっている。町役場も津波にのみ込まれ、全職員140人のうち約3割を失った。「あの日」を境にうまく泣けなくなった。再び巡ってきた3月11日、僕の昔からの公務員時代の友人の岩手県大槌町の総務部長兼総務課長平野公三さん(56)は、東日本大震災の巨大津波に直撃された旧町役場...
View Articleこれから、沖にいってきます。 今日は、この前のようには風はふかないでしょう。
これから、沖にいってきます。今日は、この前のようには風はふかないでしょう。気温は最高気温が10℃ど上がらないようですが、天気は良さそうです。明日までは良さそうな感じですね。では、行ってきます。
View Article天気良好、風3m程度。凪でした。~GPSのデータは、3月のシケで漁具阿賀動いていて当てにならず。頑張れ!! 俺。
昨日も沖に行ってきました。天気良好、風3m程度。凪でした。だた。気温が上がらず寒かったですね。相変わらず、なんにもいません。まだ、早いのですがね。まだ、始まったばかりですが、今日は沈んであった漁具回収。GPSのデータは、3月のシケで動いていて当てにならず。でも、昨日は2本当ててきました。200個回収です。 まだまだ、あと6本あります。これらも、GPSのデータはあてにならないでしょうね。...
View Article【宮沢賢治の生誕の地。花巻から被災地釜石に夢をのせて】 ~蒸気機関車「SL銀河」の定期運行を始めました。
【宮沢賢治の生誕の地。花巻から被災地釜石に夢をのせて】 JR東日本は12日、釜石線の花巻―釜石間90・2キロで蒸気機関車「SL銀河」(C58 239)の定期運行を始めました。 このSL銀河の機関車(C58...
View Article【福島は除染瓦礫めども立たず。体力や技能面で求人と求職のミスマッチ。】~がれき処理 岩手・宮城3月完了 被災者の雇用創出が急務
【福島は除染瓦礫めども立たず。体力や技能面で求人と求職のミスマッチ。】 福島第1原発の影響が大きい福島県では、がれき処理率が71%(原発避難区域を除く)にとどまる。県内処理が原則で仮置き場の確保に手間取った。地元自治体は14年度内の処理を目指す。避難区域の推計80万トンは、完了のめどすら立たないのが実情だ。...
View Article【原発回帰の危険な道 新エネルギー基本計画】~3,11が教えてる。あの教訓。学んだのは国民だけではないはすです。
【原発回帰の危険な道へ 万に一つも許されない計画である。】 確かに、選挙で新任を得た、自民党ですが・・。安倍政権の頭の中を疑います。今でも、福島原発事故は現在進行形なのに、まるで、福島の避難民を何もしないばかりか、逆なでする計画です。3,11が教えてる。あの教訓。学んだのは国民だけではないはすです。再生可能エネルギーは、地域の可能性である。原発維持は、その可能性を潰しかねないのです。...
View Article今日は,せっかくの凪ですが・・。体が筋肉痛で悲鳴を揚げています。用事がありますので、骨休みも兼ねて沖は休みます。
昨日は、とてもいい凪でしたね~~。気温は少し寒かったけど、スマル作業の続きです。なかなか、操業中は「船上が戦場」となるので・・。 帰港途中にしか撮影できません。無理かと思っていたら、GPSのデータも当てにならないのですが・。「感」で、南沖を引いたら当たりました。ラッキーです。今日は1本見つけて揚げて敷設してきました。時期が早いのは、水温からして分かってはいますが・・。...
View Article【2011年の東日本大震災から、顕著に起きてい海の異変。】~政府間パネル(IPCC)と環境省研究チームの危機感のある報告書
2011年の東日本大震災から、顕著に海に異変が起きています。潮の流れも、確実に変わりましたが、顕著なのは海水温度の上昇です。だから、津波で船を流失して、新たに建造したまでは良かったのですが・・。まさか、こんなに変化して不漁になるなんて、誰も想像していなかったことです。それと論点は違いますが、原発の風評被害も想定外のものだったのです。漁師はみんな肌で感じてること。この前から、漁具の漁場移動の為に、カゴ...
View Article凄い西風が吹いています。 船を出さず、休んで正解でしたね~。タロウと浜を散歩・・。しました。
今日も沖は休みです。今年は、もう4月中旬なのに・・。風吹きが多いですね~~。空気が非常に乾燥しています。村の防災無縁が何度も「火災注意」の放送を何度も流しています。この風では、家事が起きれば大変ですね。タロウと浜を散歩・・。しました。この、崩壊した防潮堤の当たりも、凄い西風が吹いています。船を出さず、休んで正解でしたね~~。北の2つの低気圧が動きません。明日も似たような気圧配置でしょうね。明日も吹き...
View Article