Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live

なるようにしかならない。

昨日、今日と軽いフラッシュバックがあり、睡眠不足です。でも、それは昼寝でカバーできます。昨日も本を読んでいたら、寝ていました。3歩進んで2歩下がる。1日のうちには、いいことも、確かに小さなことでもありますね~。時の流れに、心身をまかせることも大事ですね~。「なるようになるさ…。」ケセラケラです。さて、今日から新しい週の始まりです。きっと、良き週になると信じ、自分も少しだけ、努力してみます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨夜は眠れました。良き1日になりそうです。

今週は、先週とは一転して春を感じさせてくれる天候になりますね~。でも、また来週は寒くなりそうです。「三寒四温」といった感じです。さて、昨夜は久しぶりに熟睡出来ました。9時に寝て朝の4時までぐっすり眠れました。今日は、体育館で柔らかいボールでのバレーボールです。そのあとに僕は、筋トレします。いい汗をストレスと一緒に流せると思います。そして、午後は風呂です。良き1日になりそうですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「3.11東日本大震災3年目」で、政府は国民に黙祷を呼び掛け 。

政府は、311東日本大震災から、3年を迎える、3月11日の午後2時46分に合わせて、犠牲者に哀悼の意を示すよう国民に呼び掛けると発表しました。政府は「遅れている復興や支援に対応して、一日も、早い復興に向けて取り組み、将来のさまざまな災害に備え、強靭な国づくりを進める」と発表。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

明日、外泊許可が出たので帰宅します。

岩手県の内陸部では今、インフルエンザ警報が出されています。なので、「不要不急」の外出や外泊はなかなか許可になりませんが、僕の場合、行って来なければならない訳がありますので、許可になりました。「確定申告」をしなければならないのと、「船にイカリを入れるなど、係留をしっかり」やらなければなりません。3月に襲来する、シケに備えておかないといけないからです。「確定申告」は、いつもなら、パソコンでやるのですが、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

入院から一ヵ月過ぎて思うこと。

今日は、一泊の予定で家に帰りますが、やるべきことをしっかりとやって来なければいけません。さて、入院してからから1ヵ月が経過しました。つくづくと思うのは、「身体」の病と比べて、「心の病」は目に見えないので、自分自身でも、どの程度治ったのか分かりません。身体の病気であれば、いろいろな検査で数値や画像で治ったことが分かります。心の病理の場合、そのような数値も画像もありません。例えば、フラッシュバックが少な...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤッパリ家はいいですね。でも、進まぬ復興で被災現場は見たいくないです。

ヤッパリ、家はいいですね~~。病院を出たのは、11時頃でした。道路は、全てドライでしたが脇はまだまだ雪があります。まだ、寒さは続きます。なかなか、溶けそうにありません。長期予報を見ると、3月も平年よりも気温が低めに推移しそうです。あの、2011.3.11の日は雪が降っていて寒い春でした。それを思い出すような、似てる天候です。やはり、北国、三陸の被災地の春は遠い感じがします。1ヶ月ぶりの被災地現場を見...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「マザー・テレサの言葉](その1)ー愛の反対は憎しみではなく、無関心なことです。以下、6つの言葉。(再掲)

「マザー・テレサの言葉]               (その1)◎ 愛の反対は憎しみではなく、無関心なことです。◎ 大切なのは、どれだけたくさんのことをしたかではなく、どれだけ心をこめたかです。◎ もし貧しい人々が飢え死にするとしたら、それは神がその人たちを愛していないからではなく、あなたが、そして私が与えなかったからです。◎...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.11東日本大震災から、もくすぐ丸3年を迎えます。どうか・・・。忘れないでください。大震災はまだ終わっていません。

3.11東日本大震災から、もくすぐ丸3年を迎えます。僕は、岩手の北三陸・田野畑村の津波被災した自営漁師です。3.11からずっと、「被災地の現場の今の現実」をブログ、Twitter、Facebookなどでアップしています。PTSDを患っていて、書きたくない時もあったりします。でも、「被災地を風化させたくない」その思いが強く、更新してアップしています。ただ、「何故、復興がすすまないのか・・?」などなどの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

タロウの寂しい鳴き声で後ろ髪を引かれる思いでした。

昨日の3時ころ、病院に戻って来ました。家を出る時、タロウが寂しい声で鳴いていました。後ろ髪を引かれる思いで出て来ました。まあ、船の管理など、やるべきことは、やって持って来るべき「確定申告」の関係書類は持参しました。治療プログラムのない時間に電卓を叩きます。固定資産の税率が微妙に改定されていたので、パソコンに新しい弥生会計のソフトにインストールしないといけないので、時間がなくなると思ったのです。さて、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

確定申告の仕訳作業。パソコンがないので不便ですが、たまにはいいかも …?

今日は、寒い朝でした。今夜から天気は崩れそうです。この前のように、低気圧は発達しないと思いますが…。さて、今まで確定申告の領収書の仕訳作業を行っていました。領収書を紛失してるのがかなりありますね。これからは、しっかりともらい、保管しておかないと、と思っています。毎年そう思うのですがね~。だいたい、終わっていつもなら、弥生会計ソフトに入力していくだけで、全てが終了するのですが、パソコンがないので、非常...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

進まない復興、なぜ本気で取り組まない政権

東日本大震災から、3年になります。これまで、何度となく、指摘していますが「ハード面、「生業」、「生活再建」の復興の遅れは、国の「災害復興からの緊急対応の法」の整備がないからです。例えば、高台移転する場合、地権者の承諾が必要ですが、地権者が津波で亡くなっていたり、山林だった土地の登記が昔の人のままになっているため、その相続人の数は、膨大な人数数十万人にのぼり、全ての地権者から承諾を得るのは不可能です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

歌に残す 震災記憶 「岩手県.釜石東中3年生」~ 葛藤と闘い作詞作曲

釜石東中3年生、54人は、12日の卒業式で披露する「3年生のうた(仮称)」を作った。東日本大震災直後の2011年4月に入学。忘れたくても忘れられない葛藤と闘いなから、3年間だった。震災の辛い記憶と前を向く言葉を歌詞に込めた。生徒らは卒業式に向けて今、心を一つにしている。歌詞のキーワードは「仲間」、「絆」、「記憶」ーーーーーーーーーーーーーーーー3年生のうた(仮称)1.青く澄んだ空の下どんな僕らがいた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

復興工事の高騰が、復興の足を引っ張っています。

復興を妨げていることについては、この前の「被災自治体の土地取得」について投稿しました。岩手県知事は昨日の記者会見でも、粘り強く国に要望して行く意向を示しています。さて、ハード面においては、以前からも、問題になっていた建設資材の以上な高騰、人手不足で「入札不調」が増加しています。国は、そのために交付金を15パーセント上乗せしていますが、それを上回るペースで高騰しているのが実態で、入札辞退の業者が続出。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

震災後の海の変化。この先、不安でなりません。

僕は今、確定申告の作成を行っています。赤字決算は必至です。なんとか、今日、明日で仕上げたいと思っていますが……。振り返って、考えると……。震災後、船を造って完全して、漁師として復活しました。それは震災後の翌年の5月だったのですが、初めの頃は漁はまあまあで、このまま行けばなんとかやって行けるだろうと手応えを感じました。しかし、2カ月ほどしてから、海の異変を感じ始めました。水温はどんどん上がって、9月に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

なぜ…タブーなの? 東日本大震災のことを語るのが……。

昨日、こんなコメントがブログに入って来ました。「震災のことを、周囲で語ることが、今やタブー視されている」と……。僕は、このことについては、震災2年目当たりから、感じていましたが、あえて記事にすることはしませんでした。何故、「東日本大震災」のことを語るのが、タブー視されている風潮にあるのでしょうね?自民党の支持者が多いからなんででしょうか…?ジワジワと別のことを政策にかかげて、被災地のことは、無関心に...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

心の復興 なお遠く ~ 遺族500人に大規模アンケ ート=「岩手日報社」

東日本大震災から丸3年を前に、岩手日報社が行った「遺族500人のアンケート」で、亡くなった家族を思い出し、強い感情が込み上げてくるなど、強い悲嘆を、今でも抱えている人が34.2%に上ることがわかりました。家族を亡くした時の悲しい気持ちが、今でも消えない、ぶり返すなど、強いストレスを抱えている割合は、昨年の調査とほぼ同じで、被災地で生活再建が遅れる中、心の復興が進まず「悲しみの感情」が消えないことが浮...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日で『2011.3.11東日本大震災』から丸3年目~復興理念 の変質。

今日で『3.11東日本大震災』から丸3年目を迎えます。今現在の被災地復興状況を、単的に説明ば、海の中の瓦礫は残っています。津波襲来した街は、瓦礫は撤退されたままで、ノッペリとした地盤沈下した大地が広がっていまです。高台移転の工事が始まっているのは、稀で、とても復興が進んでいるとは言えないのです。震災から3年目になりますが、将来の人生の目途も建たずに、そんな被災地から「もう、待てない。」とする転出が、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「3年目の月命日の」昨日は、全国の国民の方々から勇気を頂きました。

昨日は、ラジオ番組の2つの電話取材を受けました。ついつい、怒りのこもった口調になったのかも……?と思っていますが、それもまた、本音の態度の現れですから、「被災地の怒り」と思われて、いいと思ったしだいです。さて、昨日はブロクアクセスが1万人超え、Facebookの「いいね」も、合わせて1000はありました。そして、励ましのコメント、そして「黙祷」という行動。心から、感謝致します。震災犠牲者も慰められた...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「3年に片頬笑う」現実は笑顔のない被災地~「 遺族は鎮魂の祈 り語り継がねばならぬ。

東日本大震災から3年。この時を一言で言うなら、「変わったとも、変わらない」とも言えると思う。日本文化には、「三」を、一区切りにする風習が多くあります。「三度めの正直」、「仏の顔も三度」、「石の上にも三年」、「三つごの魂百まで」などなど……。辞書を見ても、引用されている言葉は多の数字と比べても三は格段に多いのです。欠点のないことを「三身相応」というし、「三拍子そろう」も「三」なのは、この数字が長さが広...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

春のドカ雪を見て思う。~人類の傲慢で 壊れつつある地球。

今朝、起きて外を見たら30センチ程の銀世界。昨夜は、ミゾレだったが、夜の冷え込みで、雪になったのだろう。重たく、湿った雪だ。これが、例年のように、『春のドカ雪』となってほしい。今年は、2月に関東、甲信越を含めて2週連続の記録的な大雪が降って、たくさんの死者やけが人が出た。交通網は遮断され困った人も多くいたことだと思う。どうも、2011.3.11の東日本大震災から異常な気象になったと感じる。夏は、異常...

View Article
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live