Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風4号には、要注意。~今日は、「漁船漁業組合の総会」のあと、また、今日から僕の「新たな挑戦の始まりまです。」

今日は、漁は休みます。 会議と「みさご丸」ときんちゃんの新たな活動のスタートです。   昨日、岩手を含む北東北も「梅雨入り」しました。 まあ、6月に入ってから、これもでも寒くて、日照時間も少なく、まるで、梅雨のような天気が続いていましたから・・。発表が遅いだけかなあ・・。と思いました。   天気図をみると、恐らく海上は低気圧や前線の影響により、時々雨で雷を伴う所があり。 嫌なのは、南の風後、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【田野畑】語り部から学ぶ震災 県内の大学生ら訪問~被災地の現場を実際に見て、津波体験者の生死を分けたその瞬間を聴いていただく事は・・。まさに、一石二鳥。

最近、被災地現場に大型バスが来るようにまりました。 それは、 「被災者の津波体験語り部ツアー」の一行の方々です。     ↓津波被災地を、視察し説明を受けるツアー参加者たち。   ↓3.11前の写真と比較しながら、津波の恐ろしさを語る。津波体験者。 ↓3.11前の写真と比較しながら、津波の恐ろしさを語る。津波体験者。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

台風4号、5号がやはり日本列島を縦断しそうですね。

昨日は、血圧が高いために、病院に行ってきました。 ホントは、台風4号を前にして、浜が凪ていて沖に行きたいところでしたが・。 予約だし、まあ、健康第一ですから・・。行ってきました。   やはり、まだ血圧が高く推移していて、薬が増えましたねーー。 これまで、「夕方のディオバン錠80mg」だけだったのが、 今日処方されたのは、朝に呑む「ニフェジピンCR錠20mg「サワイ」」です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

当ブログに新しい書庫「神話の果てにー被災地から問う原発 」~空前の事故を検証、考察しながら,これからの原発のあり方考えて行きたいと思います。...

今日から、当ブログに新しい書庫を作りました。 そのタイトルは 「神 話 の 果 て に ー 被 災 地 か ら 問 う 原 発 」です。           その趣旨は、実は以前からこの書庫は作りたいと思っていました。 しかし、津波被害の被災者の自分としては、やはり地元の情報を中心に伝えたかったから、先延ばししてきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

放射線対策に30億円...

当ブログに新しい書庫「神話の果てにー被災地から問う原発 」の掲載を始めまました。 さて、その関連でもありますが・。福島原発の事故は・・。 このように、広く大きの問題を拡散しています。   「原発はコストが安い」っては嘘ですね。 原発立地を含めて大きなお金を地元自治体に特別交付金としてバラマキ。 農業、漁業補償など立地のために、かなりのお金を使っています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨日のタコを水揚げして、そのあと、台風を危惧してイカリを投入。今日はタロウと漁具づくりですね。

今朝は、大雨が降ってる中満潮時が、2時56分。 船が気になり、見に行ってきました。 案外その時は波は大した事はなくて・。そのままにしておいてきました。 昨日は、シケに備えての操業。まあまあの漁でした。 朝はイケスに入れてあったタコを死なせては、ヘタをすると売れなくなります。 なので、今朝、魚市場に水揚げしました。 雨が降ってる中で、タコは海水の塩分濃度が下がると、非常に弱いのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今日は、2年ぶりのウニの解禁日。~3.11の津波は、このような磯まで、大きな爪あとを残しているのです。

今日は、2年ぶりのウニの解禁日です。 3.11以降、磯漁に使用する、サッパ船(16フィートの小船)がほぼ揃っての解禁日です。 この小船は、最低限必要な船で浅い部分の磯漁に使われます。 僕も、今日が「初乗り」です。 三陸の磯漁は 天然ワカメ、昆布、ウニ、アワビなどが主なものです。 さて、3,11で磯は大きく変化しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「子どもの声を聴き復興を、未来の主役の声聞こう」~多少の復興の遅れは仕方がない。 「若い世代の声を聞き、多くの市民が参加した復興を目指せ!」

野田村は、ここ田野畑村のすぐ北に位置する。人口4000人ない、同じ規模の村である。 地形が、田野畑同様に南向きになっていたために、十府ヶ浦海岸のゆるやかな弧を描く長さ3キロにも及ぶ優美な海岸線の津波防波堤は大破。 大きな津波は、その背後にある、村の中心部の街を襲った。ほぼ、全滅であった。 ↓津波前の十府ヶ浦海岸のゆるやかな弧を描く長さ3キロにも及ぶ優美な海岸線海岸。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

FMラジオで「被災地の声」を伝えます。~FM福山「長竹ちか の Cantikな朝」。WEBで全国どこでも聞かれます。

本日、きんちゃん。 長竹ちか の Cantikな朝 のFMラジオで「被災地の声」を話します。 長竹さんは、昨年から「3.11被災地の今の様子」を伝えるために、被災地に訪れました。 そして、何度も被災地の様子をFMラジオで伝えて頂いております。 もちろん、田野畑村にも足を運んでいただきました。 被災地を見て、涙ぐんでいた長竹さんの姿が今でも、心に焼き付いています。 広島県の「FM福山放送」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

暑くて・・。仕事になりません。~村の祭り・・。僕はなんだか寂しさを感じます。

昨日から、急に暑くなりました。 その、3日前ぐらい前は、「異常低温注意報」が出るなど、寒かったのです。 ホントに、股引を履きたいぐらいでした。 それが、昨日の朝から一変して、暑くなりました。 昨日の気温は、33℃。 関東以南の方々から見れば、「そんな程度か・・?」と言われそうですが・・。 北国の人間にとっては、この気温でも、こたえます。 この天気図では、あたり前ですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神話の果てにー被災地から問う原発。「脱原発デモ」:政党は距離感つかめず。~今は「反原発」だけではなく、「国民の世論」と「現政権」の乖離した思想がデモを拡大...

今の日本の政治をみて・・・・・・・。 「あ~、民意が反映されているな~、ありがたいな~」 と思いますか? それとも、「あんまり反映されていないな~」 と思いますか? この、デモの原点はズバリ、「あんまり反映されていないな~」と思っている人が多いから、こんなに多くの人が自発的にデモに参加してる。 この点にあると僕は感じています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本の大メディアはなぜ反原発デモを報じないのか~ネットをしない老人などは、テレビ、新聞を信じきっています。 この、思想を覆すのは、至難の業なのです。

外国メディアにとっては、これだけのデモを報じない大メディアの姿勢の方がニュースなのです。 国内の真実を、海外メディアからしか知ることのできない国。日本。 近くの、共産圏、独裁者国家に似てきています。 メディアが民意ではなく政権の方を向いているのだからどうしようもない。 海外メディアは、外から日本を見て、しっかり報道しています。 大手新聞やnhkを含めて、大手テレビの報道は地に落ちていますが・・。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

経済財政白書...

この「経済財政白書白書」はいったい、なんなだ・・。と強く思いました。   なので、被災地から見た視点で。書きます。       ーーーーーーーーーーーーーー 東日本大震災の被災地の復興て、展望が開けない記述が目立つ。   東京新聞が指摘してるよに、 「上滑りした言葉が、この国の行き詰まり」を表していると思った。 さて・・・。 平成24年度 年次経済財政白書...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

三陸の「突きん棒漁」といったい何なのか・・・?~今、漁業権を取得中。この漁法は、通称「海えの狩人」といわる所以です。

今、沖操業からかえってきました。 「暑い」です。夜でもこの暑い・・・・。26℃前でした。 昼になるろ、33℃ぐらいまであがると想います。 水温が上がって、きっと、夏のタコ漁はおわりですね。 船の中で書いていましたが、エンジンの暑さがキャビンまで来るにで暑いのです。 移動して、岸壁で書いています。 海水温度も、22℃を超えました。(表面水温ですが・・。) 180m下水温も、あがりましtがねーー。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大自然が起こした猛威。これを、人は謙虚に受け入れ。下手に対抗するべきではない。

この3.11の地震、津波は海の地形まで大きく変えた。 ならば、その自然のなした事を人受け入れる・・。 そんな、発想も必要だだと思う・・。のだけど・・。 東日本大震災で発生したがれきの処理が思うように進まないでいます。 海の様子みると・・。 横倒しになった、防波堤のコンクリートにビッシ。ワカメや昆布などの海草などが付着しています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今また、気分がへこんでいます。

今また、気分がへこんでいます。 周期的にやってくる、この気分はなんななのか・・・? 嫌な感じすね~。 もう、「絶望」からは・・抜け出したはずなんですけどんえ。 課題が山のようにあるためかなあ・。 今日は、ゆるりと過ごしますかね・。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

俺・・・・。これから病院にいってきま・多分にゅいんですね。

俺・・・・。もう限界です。 ゆらくて、苦しいのです・・・。 これから病院にいってきます・・・。 多分。緊急入院となりそうです。 どうも、震災で、自分でも目に見えない、病理がある感じでです。 3,11以降、PTSDの他、「胃潰瘍」、「十二指腸潰瘍」に悩まされています。 きっと、僕以外にもそのような人は沢山いると想いす。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「神話の果てにー被災地から問う原発 二つの被ばく地-止まった時間、途方なく(下)」~「見えない敵」...

昨日に続いて・・・・。 「神話の果てにー被災地から問う原発 二つの被ばく地-止まった時間、途方なく(下)」です。   昨日記事でも書きましたが・・・。 青森のマダラ。セシューム検出。 出荷制限を指示~ 原発の放射能漏れは、非常に困った問題であり、宮城、岩手の被災地の復興を妨げる厄介な問題です。 ここで、漁師として生きていけるのか・・・?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東日本大震災 「NPOと寄付支援の文化」 息長く活動するためには何が必要なのだろうか・・・?

NPOと寄付文化 息長く活動するためには・・。 3.11東日本大震災後、30団体が震災対応を目的として設立されています。 東日本大震災の後、岩手県内で設立を申請したNPO法人はこの1年半で74(認証済みは66)を数える。 年間平均をはるかに上回るペースだが、そのうち30団体(認証27団体)が震災対応を目的としています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

仮設校舎、暑すぎる2学期 室温40度近い教室も~暑さによる体調不良などで保健室を訪れた生徒続出。授業を午前で打ち切る「異例」の決定。

今年の残暑はホントに厳しいです。 例年なら、8月のお盆が過ぎれば、秋の風が吹いて寒く感じるときもあるくらいなんですが・。 あの、強い太平洋高気圧がドッシリしてうごきません。また、地球温暖化の影響もあるのかっも知れません。 とにかく、全国的に猛暑が続いていますが、岩手も同様です。...

View Article
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live