Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災地の県が、国に要請。~3.11のはやる気なし・・?被災地任せの野田政権。

みなさん。下の岩手県知事の県議会での答弁。なにか、おかしい・・・。変だと思いませんか・・?   どうも、僕には釈然としないものが残ります。   そもそも、政府が「1000年に一度の大災害」と言い。 2011.11.29に「政府、復興工程表を改訂 がれき処理の遅れ認める」 [野田内閣]...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

BTR方式難色。鉄道堅持と沿岸市町村が緊急決議~この鉄路問題に限らず、復興は、バランスよくその計画を明確に示して・・。

被災した13市町村でつくる県沿岸市町村復興期成同盟会は、「最終的には鉄路が必要だ」として、鉄道の堅持と早期復旧を求める緊急決議を採択したようです。 でも、これは一部の分野、交通輸送の部分だけのことですから・・。     就任したばかりの、JRの冨田副社長は2月15日、東京都内で記者会見しています。 その中で、3.11津波で大きな 被害を受け、運転再開のめどが立っていないJR大船渡線と山田線について、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

釜石、津波で損壊、「 世界最深、ギネス認定防波堤復旧へ」490億円の費用と5年の時間を費やして復旧~被災者の雇用の場となれない課題。ミスマッチ解消に努力を!

津波破壊力は凄いパワーです。このような大きな防波堤が崩壊したのですか・・。 我が小さい母港が、壊れるのも当然ですね。 昨日、釜石市では津波で被災した湾口防波堤(水深が63メートルで世界最深としてギネス世界記録に認定されている)の復旧工事の着工式が行われました。 ↓↓被害前の釜石湾。   国土交通省東北地方整備局の直轄する防波堤です。僕の母港も「第4種避難港」に指定されていて、農林水産省の予算です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

25センチぐらい積もりました。~ウチでは、元気がいいのはタロウだけですねー。

昨日、一昨日と降ったりやんだりの雪。 僕の家で、25センチぐらい積もりました。       2日連続で雪かきして、骨折した後の足。腰がいたいですね。 サウナと風呂にゆっくり入って、揉みほぐした。 しかし、明日当たりからの方が痛くなりそうです。   完全に老年化ですねえ。ーーーーーーー              俺。       雪が、降ると何故かタロウが興奮します。 新雪の上を走りたいのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.11の漁師魂~「復旧の養殖ワカメ」のシャブシャブを食べました・。いつもとは違い感無量の味で美味しかった。感無量の味。

「春一番」のワカメ。今年のワカメは格別です。 早速、晩飯はシャブシャブでいただきました。 今年のワカメはこれまでにない格別に美味しいワカメでした。 僕は、「漁船漁業」なので、養殖も定置網はやっていません。 その為に、昨日は、3.11の後に「養殖ワカメ」をやってる漁師が持って来てくれました。     これは「間引きワカメ」といって、 ワカメが厚いところのワカメを間引いいて来る作業です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災地東北はまさに、「医療、福祉、介護の過疎地」そのもの。緊急かつ重要 人間の尊厳と生命に関わる問題。~「東日本大震災」

今日は、天気もよさそうです。雪もふらない予報です。 1週間ばかり早いですけど・・・。 きんちゃん自身の病院に骨折の足とPTSDの定期診察に行ってきます。 片道2時間のコースです。道は、日陰に注意すれば大丈夫でしょう。 さて、それはさておきなんで今日、病院に行くことにしたのか・・? 今日が、被災者に病院代、薬代が無料の日の最終日なんです。そのため、今日行ってくることにしたのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

きんちゃんがでますよ。NHK総合「クローズアップ現代 ワイド版 震災データマップ 記録が語る新事実 73分番組」~本日 3.1のPM...

今日から3月です。春も近づいていますが・。まだまだ、寒い日が続きますね。さて、もう11日で未曾有の被害を出した東日本大震災から1年になります。 僕個人としたは、早かった感じがします。もう1年か・・。という思いです。 ↓↓3.11直後の被災地 さて、いよいよ本日の夜に「当ブログから発信」された「言葉」がどのように発信され、その記事が、転載、拡散、RT,FBShareされていったのか・・・?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昨夜放送~NHK総合「クローズアップ現代」~スタッフ自身も、改めてその被害の大きさを、広がりを突きつけられると、言葉を失ってしまう実態。

昨夜は沢山の方々がテレビを見ていただき、たくさんのコメントをいただきました。 ホントにありがとうございます。感謝、感謝ですねーー。                                     昨夜、放送された。 NHK総合「クローズアップ現代 ワイド版 73分番組」 震災データマップ 記録が語る新事実  3月 1日(木)放送ジャンル:地域 災害 社会問題...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

田野畑村舞台に、NHKドラマ「それからの海」今夜7時半~放送。 被災者が出演、家族の再生を描く=名誉村民故吉村昭原作。

また、NHKドラマの放送のお知らせです。 田野畑村舞台に描いた3.11東日本大震災の大津波。 震災後のある漁師家族の実態などを交えて、被災地田野畑の昭和8年津波の実話を元に、現在の様子を交ええて制作。 被災地田野畑でオールロケ。被災者が出演、家族の再生を描く。 ※ きんちゃんは、出ませんので・・・エヘヘ。(笑)     NHK総合 土曜ドラマ 「それからの海」 3月3日 今夜   7時半~8時43分...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2つの番組が残したもの~NHKの「ドラマ」と「クロ現」。一青窈さんが言ってるように、きっと「リアルな気づき」があったかと思いました。ひとりでも多く被災者と...

昨夜は、 NHK土曜ドラマ 「それからの海」 http://www.nhk.or.jp/dodra/dodrasp/   を、多くの方が見ていただきありがとうございました。 確かに、うまく田野畑村の人たちも自然な話し方で、そのままの声でした。 なんか、村民の中にそれぞれの役者の方々が融け合っていて、まさにアドリブでしたねーー。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

3.11を胸に卒業、閉校。 岩泉高田野畑校が式典~63年の歴史に幕を下ろした。

村唯一の岩泉高田野畑校は計1399人の卒業生を輩出し、63年の歴史に幕を下ろした。 閉校は、少子化で3.11前にすでに決まっていたことではあるが。 田野畑村から、また一つの学び舎が消えて行く。                               ↓↓すでに、校庭グラウンドは仮設住宅が建てられいる。村内3箇所のうち1箇所    3.11以降、村の若い人を中心に転出が続いている。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

受け入れ自治体を財政支援=がれき広域処理で首相~どうやら、これは「ガレキは宝の山」の「利権問題」が深く関与。被災地市町村でも、ガレキについては考え方の違い...

「がれき広域処理」という問題を当ブログで取り上げるのは、これで3回目です。   1回目の時。 【ガレキ処理】松井一郎・大阪府知事が達増岩手県知事と会談。岩手のものはクリアできるとみている」と受け入れに前向きな姿勢。ただし「住民の理解が必要」とも。達増知事は「お互い納得した上で進めたい」 実はこの時、ブログのアクセスが異常に多く、12000を超えました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大震災1年。「決断できない政治、実行できない政治」政治の役割とは復興支援は?~被災者本位で復興を!~

あと、5日で・・・。 3.11東日本大震災から1周年を迎えます。 僕から言わせると、この1年、与野党をすべての政治家や政府、行政は何をやってきたのだろうか・・・? まあ、自分の今の心情はそんな感じがしてなりません。     「がんばろう!!日本」という掛け声だけが、虚しく響きわたり、一向に進まない復興、復旧。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今、盛岡市にいます。

今、盛岡市にいます。 朝早くから、ラジオの生放送に声で訴えます。 これも、「これも津波の被災地の現状」を少しでも多くの人に伝えたい。理由はそれだけです。   複雑な気持ちに変わりはないのですが・・。 今、こんな事をやっていられるのは、「漁師復活」前のいまの時期だからです。     漁師復活すれば、忙しくなりどうなりますからね。   でも、なるべくアップしたいと思っているきんちゃんです。      

View Article

産業再生特区を認定 本県沿岸、税制優遇し雇用創出~机上の計画や支援ではなく、現場をよく見て実効性のある運用で産業の再生を・・。

これも、良いニュースだ。 被災地復興を規制緩和などで支援する復興特区として、岩手県の「産業再生特区」の創設を認定した。   岩手県の特区認定は「保健・医療・福祉特区」に続き2例目である。 被災地での新規立地や再建を目指す企業に対する税制優遇措置が盛り込まれ、沿岸地域の雇用確保・創出が期待されるが、この特区だけでは進まないだろう。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

人気キャラずらり 三鉄が1日から「てをつな号」運行~復興に弾み「久慈~田野畑間」本日から開通。

はい、これまた嬉しい話題です。 三陸鉄道、北リアス線のうち、これまで不通だった「久慈~田野畑間」が、本日開通します。 「宮古~田野畑間」は、田野畑村の島越が壊滅的にやられているために、来年以降になる見通しです。   南リアス線の来年以降の一部運行に・・。   ※ 緑色の部分が今回開通するところです。   さて、昨日の岩泉線はJRの経営で廃止の方向でした。 参考: JRが岩泉線再開断念の意向...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

被災3県43市区町村 公立小中学校の新入生13%減~近い将来、限界集落ではなくて、限界自治体が出てくる可能性はありうる。

予想していたことが、現実となって数字で現れた。 3.11から1年以上経過して、福島は原発事故でそこにいられないから、当然転出するのは当たり前だが、津波被災地も学校そのものが流失してしまったり、雇用の場がないから出て行かざるえないことを物語っている。   単なる、児童数の減少だけではないのである。これから、推測されることは以下の通りだと僕は洞察せざるえないのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

復興支援専門職職員 宿泊先足りぬ 岩手沿岸市町村、確保に躍起~復興とはまさに「どろ縄式」だが健康を害さないようにして、煩雑な復興事業の執行を。

う~ん。何やってんだ・・? 新年度に入り、岩手県の被災沿岸市町村に全国の自治体から職員約300人が派遣されたが、当面の宿泊先は確保したものの、配属先から遠いなど専用公舎などの宿泊施設が足りない状態のようだ。   まあ、復興とはまさに「どろ縄式」だから仕方がないのかも知れないが・・・。 沿岸市町村も「対応が遅い」のではないかな・・・?と、首を傾げたくなる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

この天気図。恐ろしい嵐~すごい強い、南風が吹きすね、大シケになります。

この天気図・・。 これは、今日の午後あたりからものすごい強い、南風が吹きすね。 海上でも吹くので、かなり大シケになりそうです。 8mの波の予報です。 前線通過の夕方からは、雨が降ると思います。 雨が上がって、前線が通過後は、これまた強い西風が吹きそうです。     ただ、今年の春の低気圧は非常に速度が早い。だから、シケも長くはないのです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「焦らない、慌てない、慌てない・・。」で漁師復活したいと思っています。

船の細かい改造作業を、5日ほど前から始めました。 とりあえず、船のデッキの板子張り作業です。   こちらの船と違って、イッパイ瓶ハッチがあるために、悩みました。 まるでパズルでした。 まあ、なんとか出来ましたが・・。   こうする事によって、デッキがフラットになり、働き易くなるのです。 凸凹していては、足が引っかかり転んだりして、怪我や事故のもとになりますからね。     まだ、完成ではありません。...

View Article
Browsing all 3913 articles
Browse latest View live