獲りつくして資源を枯渇させるよりも、2年3年先を考えた資源保護を
【獲りつくして資源を枯渇させるよりも、2年3年先 を考えた資源保護を】昨日は、アワビ漁に行ってきました。やはり、アワビがいないんですよね。「2年3年先を考えた資源保護」を漁師たちは話していましたが・・。テキメンにその結果が翌年に表れるんです。...
View Article【カゴ網の倉庫から積み込み、船への積み込み、そ して沖に漁具投入作業です】~昨日も、忙しかったですね。さすがにつかれました~~。
昨日も、忙しかったですね。さすがにつかれました~~。【カゴ網の倉庫から積み込み、船への積み込み、そ...
View Articleこれで、全部で400個の篭網が海に投入されました。 【船への積み込み、そして沖に漁具投入作業】
昨日も、【船への積み込み、そして沖に漁具投入作業】を行いました。昼飯抜きで、4時まで・・。これで、全部で400個の篭網が海に投入されました。この網の数で、一旦、少し様子を見ることにします。まだ、500個ありますが・・。それに、身体が持ちませんから・・。歳を感じますね~~。体が悲鳴を上げています。...
View Article昨日は311東日本大震災から3年8か月目の月命日でした。
【忘れない。11東日本大震災】昨日は311東日本大震災から3年8か月目の月命日でした。恒例の行方不明者の捜索を昨日も行っていました。祈り、黙祷。心から感謝いたします。先は、まだまだ長い道のりのです。これからも被災地を応援してください。
View Article「出しこんぶ」の支援。嬉しい支援です。完売しました。
【昆布よろこん部】 三陸の漁師復興として、今年試験的に始めました。CO906.のブログ」から・・。転載絶品だよ〜!岩手の田野畑の漁師“きんちゃん”こと佐々木公哉さんは、私たちの大切なお友達です。 これは、その田野畑の昆布! めっちゃめちゃ美味しいです(^ ^) 黒昆布と言って、すごくダシが出るのだそうです。 夕べは湯豆腐しました。 香りも味も最高で、美味しかった~! もうっ、やみつきです!!...
View Article【昨日は餌の船への積みの作業】 塩漬けにして船に積み込み。 今日は沖に・・。
【昨日は餌の船への積みの作業】しました。昨日の朝の投稿で、【エサ探ししなけばなりません。】https://www.facebook.com/kinya.sasaki/posts/728385570571031?pnref=storyそしたら、一番最初のコメントで、金○太○さんが「 いつでもエサどうぞ!」近くの水産会社「カネシメ水産」の息子さんでした。...
View Article強い北西の風が雨いじりの中で、網の巻き上げ~ タコはイマイチの漁です。
【強い北西の風が雨いじりの中で、網の巻き上げ~ タコはイマイチの漁です。】昨夜は、沖操業で疲れてテレビを見ていて、眠ってしまっていました。昨日は、西風が吹くことは分かっていたんですが沖にでてきました。...
View Article現状で解散風が吹き荒れる永田町のムー ドには「うそだろう」と言いたくなる。
【強まる解散風 信を問う大義はあるのか】 ~ 総選挙でまた311復興へ遅と悪影響が懸念される。 「解散よりも優先すべきことがある」「復興を考えたら選挙は反対」だ。 安倍晋三首相が年内に衆院を解散、総選挙に踏み切るとの見方が強まっていることを、311被災者は驚きや疑問を感じながら受け止めている。 これは、被災地に限らず、景気が低迷してる全国の地方が同じ考えなはずだ。...
View Article【三陸名産・ドンコ。】~もっと、タコが顔をだしてくれればいいのですがね。
【三陸名産・ドンコ。】~もっと、タコが顔をだしてくれればいいのですがね。昨日も沖にいってきました。明るくなってから出て行きました。西風がふきましたがそんなに苦にならない程度の風でしたね。 今日は遅くでたので、カゴ200個巻き上げてきました。ミズダコは、8㌔~10㌔ぐらいあります。そのほか、イケスに入れたのはアイナメ、ナメタガレイ、ミズガレイ、マガレイ、...
View Article【今年はドンコが沢山います】~「被災した同士が、食を分けあい。助けあって生きて身を寄せて生きる」そんなささやかな、幸せを感じハッピーでしたね。
【今年はドンコが沢山います】昨日も沖に行ってきました。陸を見ると、白いモノが降っていて、強い西風に流れて、海ににもチラホラ待っていました。今日がこれまでの一番寒い日でした。昨日も迷った末、カゴを200個巻き上げてきました。タコも昨日よりもまあまあ捕れました。今年はドンコが沢山いますね。今繁殖したドンコが一気に来てる感じです。今日は、100㌔以上あったと思います。昨日も紹介しましたが、この魚は今からが...
View Article【達増氏、岩手県知事3選出馬へ 復興施策など争 点】~僕個人としては、当選して、復興を続行続行してほしい。
【達増氏、岩手県知事3選出馬へ 復興施策など争 点】~僕個人としては、当選して、復興を続行続行してほしい。僕個人としては頑張って来たと思う。達増氏、岩手県知事はこの4年。かつてから、小沢一郎氏から目をかけらて、衆議院議員を4期やっていたが故郷岩手の為に知事になった。 他県の事をとやかく言うの何ですが・・。...
View Article【迷惑千万な話だ。全く大儀なき選挙に足を運ぶしかない。】~G20でも、安部総理またウソをついた。
【迷惑千万な話だ。全く大儀なき選挙に足を運ぶしかない。】G20でも、安部総理またウソをついた。「アベノミクスは成功している。賃金も上がり、着実に経済回復している」とNHKがそれを堂々と報道していた。あの、東京五輪招致の時の「原発汚染水は完全に原子力湾内で止まっている」という、大嘘を思い出した。世界の大舞台では、首相の批判はそこではない。また、多くに国民はなんの疑問も抱かずに、ニュースを鵜呑みしてる。...
View Article「日本と原発」ー【幾多の“脱原発映画”の中で、本作が異彩を放つのは何よりこのケンカ上手にある】
【幾多の“脱原発映画”の中で、本作が異彩を放つのは何よりこのケンカ上手にある】これは、見たい映画ですね。「日本と原発」Japan and Nuclear Powers 11月8日からシネマート六本木で公開(2014年/日本/カラー/137分)「日本と原発」...
View Article宮城・亘理で復興マラソン大会~【一日も早く復興し、風光明媚な以前のコースで開催したい】
【一日も早く復興し、風光明媚な以前のコースで開催したい】全国から1700人がエントリーし、復興途上の被災地の現状を走って感じ取った。大会は1990年から景勝地鳥の海で開かれてきたが、津波で沿岸のコースが損壊。名称と場所を変えて2012年に再開された。斎藤貞町長は「一日も早く復興し、風光明媚な以前のコースで開催したい」と語っている。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【被災地、駆...
View Article良い漁場を求めて・・。瓦礫があり、漁具の移動しました。
昨日も沖に行ってきました。いい凪でしたね~~。しかし、タコがいなくなりました。また、どこかに行ってしまったのか・?アイナメ小魚、ドンコはいるのですが・・。 そのため、良い漁場を求めて・・。瓦礫があり、漁具の移動しました。...
View Article【311東日本大震災の日 制定機運を絶やしてはいけない】
【311東日本大震災の日 制定機運を絶やしてはいけない】【2011年3月11日東日本大震】」を議員立法で「東日本大震災の日」に制定し、全国民が震災を忘れないという思いを共有し、災害対策の理解を広げる日にしたい-。というのが趣旨だ。...
View Article【大好きな、健さん。ただただ冥福を祈るのみです。「男の中の男」健さんは僕にとって、生きざまを学びたい人間です。】
【大好きな、健さん。ただただ冥福を祈るのみです。「男の中の男」健さんは僕にとって、生きざまを学びたい人間です。】僕にとって、大きな男です。謙虚に生きた、高倉健さん姿こそ男の見本です。まだまだ、頑張って「男らしい健さん」の映画に出演して欲しかったですが・・。心から、お悔やみ申し上げます。すずかに眠ってください。心から合掌。僕が高校生の時は、毎朝、「唐獅子牡丹」の歌を聴いて気合をいれて、登校していたこと...
View Article特定秘密保護法や集団的自衛権行使容認などの重要案件は国民不在で進めたのに、消費増税先送りという唐突な理由で信を問う姿勢は理解できない。
【特定秘密保護法や集団的自衛権行使容認などの重要案件は国民不在で進めたのに、消費増税先送りという唐突な理由で信を問う姿勢は理解できない。】昨夜、安部総理の記者会見を聴いたが、「消費税の増税は国会で決まってる」にの、この実施時期を18ヶ月延期するだけのことで、一体「国民の何んの真を問う」のか・・。しかも「18カ月後さらに延期することはないとはっきり断言する」とも述べています。12月の今「何を焦点に国民...
View Articleカウンセリングを受けると、頭の中が整理されてとても楽になります。 また、今日から頑張っペ。
昨日は、一日がかりで病院に行ってきました。やはり、カウンセリングを受けると、頭の中が整理されてとても楽になります。言葉で吐き出す事って大事な事なんだと思いますね。病院通院はいい骨休めです。昨日の朝はイケスのタコや魚を市場に水揚げしてからで、時間が気になり急いで行ってきました。帰りに起きを見たら、凄いイカ釣りの漁火です。...
View Article仮設の冬「今年こそ最後に」福島、宮城、岩手で仮設暮らし未だに21万人
【仮設の冬「今年こそ最後に」福島、宮城、岩手で仮設暮らし未だに21万人】311東日本大震災から4年目に冬。未だに岩手で約2万3千人余が仮設住宅暮らしを余儀なくされる。「仮設の冬は、今年こそ最後にしたい」。被災後4度目の本格的な厳寒期を前に、切実な思いが募る。...
View Article