Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

【今年はドンコが沢山います】~「被災した同士が、食を分けあい。助けあって生きて身を寄せて生きる」そんなささやかな、幸せを感じハッピーでしたね。

$
0
0

今年はドンコが沢山います

昨日も沖に行ってきました。陸を見ると、白いモノが降っていて、強い西風に流れて、海ににもチラホラ待っていました。今日がこれまでの一番寒い日でした。

昨日も迷った末、カゴを200個巻き上げてきました。
タコも昨日よりもまあまあ捕れました。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5


今年はドンコが沢山いますね。
今繁殖したドンコが一気に来てる感じです。

今日は、100㌔以上あったと思います。

イメージ 6

イメージ 7

昨日も紹介しましたが、この魚は今からが旬です。しかし、底魚であり、サバなどのように巻網などでは捕れない魚です。だから、西日本の方は見たこともない方が多いと思います。三陸沿岸では昔から重宝な魚として食生活に完全に馴染んでいます。
「味噌あじドンコ汁」、「ドンコの逆さ焼き」、「干して言い出しがとれます」、「酢の物のドンコなます」極めつけは「ドンコのキモ味噌」でしょうね。
ということで、今日は処理を、今忙しい、「養殖ワカメの種綱巻き作業」をしてる皆さんに全て持っていきました。皆で分けて食べてください。と・・。

養殖ワカメ、コンブをやってる漁師は、以外と小魚は食べていなものなんです。
みんな喜んで下さいました。

「被災した同士が、食を分けあい。助けあって生きて身を寄せて生きる」そんなささやかな、幸せを感じハッピーでしたね。

今日もこれから沖に行きます。いい凪だと思います。

タコが沢山いればいいなあ・・・。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles