【特定秘密保護法や集団的自衛権行使容認などの重要案件は国民不在で進めたのに、消費増税先送りという唐突な理由で信を問う姿勢は理解できない。】
昨夜、安部総理の記者会見を聴いたが、「消費税の増税は国会で決まってる」にの、この実施時期を18ヶ月延期するだけのことで、一体「国民の何んの真を問う」のか・・。
しかも「18カ月後さらに延期することはないとはっきり断言する」とも述べています。
しかも「18カ月後さらに延期することはないとはっきり断言する」とも述べています。
12月の今「何を焦点に国民の真意」を問うというのか、大義名分はない。理解に苦しみます。
![イメージ 2]()
全国の地方や中小企業、国民などからは戸惑いも多く声が上がっている。
アベノミクスの失敗を国民に問うということなのか・・。
・今むしろ、政治空白を作るべきではありません。選挙費用に800億円かかります。政治空白の時間があるのなら、景気が後退して現実を受け止め、むしろその政策を打つべきではないのか・・。
・特定秘密保護法や集団的自衛権行使容認などの重要案件は国民不在で進めたのに、消費増税先送りという唐突な理由で信を問う姿勢は理解できない。都合の良いときだけ「信を問う」を名目として使っているとしか思えない。
・解散すれば重要な政策や法案の審議が止まるし、選挙はお金もかかる。消費増税先送りが、民意を問う大義とは思えない。「政治とカネ」の問題をうやむやにするための、どさくさまぎれの解散という印象だ。
・景気が回復しなければ消費税は上げない、というのは最初から決まっていたはずで、何のための解散なのか疑問だ。支持率が下がらないうちに、という与党側の保身としか思えない。
・買い物先などで経済の落ち込みを感じることは確かにあり、増税前に国民の信を問うことは必要かもしれない。でも「政治とカネ」の問題もありとってつけたように聞こえる。
とにかく、国民の納得なしに勝手なことをしては困る。
・特定秘密保護法や集団的自衛権行使容認などの重要案件は国民不在で進めたのに、消費増税先送りという唐突な理由で信を問う姿勢は理解できない。都合の良いときだけ「信を問う」を名目として使っているとしか思えない。
・解散すれば重要な政策や法案の審議が止まるし、選挙はお金もかかる。消費増税先送りが、民意を問う大義とは思えない。「政治とカネ」の問題をうやむやにするための、どさくさまぎれの解散という印象だ。
・景気が回復しなければ消費税は上げない、というのは最初から決まっていたはずで、何のための解散なのか疑問だ。支持率が下がらないうちに、という与党側の保身としか思えない。
・買い物先などで経済の落ち込みを感じることは確かにあり、増税前に国民の信を問うことは必要かもしれない。でも「政治とカネ」の問題もありとってつけたように聞こえる。
とにかく、国民の納得なしに勝手なことをしては困る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【安倍首相:衆院解散を表明、消費増税は1年半延期-12月14日投開票へ】
Bloomberg 11月18日(火)19時52分配信
11月18日 安倍晋三首相は18日夜、記者会見し、2015年10月からの消費税再増税を17年4月まで1年半延期するとともに、21日に衆院を解散する方針を表明した。衆院選は12月2日公示-14日投開票となる見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141118-00000077-mai-pol
【安倍首相:衆院解散を表明、消費増税は1年半延期-12月14日投開票へ】
Bloomberg 11月18日(火)19時52分配信
11月18日 安倍晋三首相は18日夜、記者会見し、2015年10月からの消費税再増税を17年4月まで1年半延期するとともに、21日に衆院を解散する方針を表明した。衆院選は12月2日公示-14日投開票となる見通し。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141118-00000077-mai-pol