【復興の遅れで、市内外に転居し、閖上に戻る意思の
宮城県名取市閖上小の入学式が9日、仮校舎の同市不二が丘小で行われた。
被災して市内外に転居し、閖上に戻る意思のない家庭が増えたとみられ、新入生はわずか4人となった。
震災前、同小の新入生は毎年50人程度いたが、震災直後の2011年4月は22人に減少。昨年は8人、ことしはさらにその半分に減った。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【わずか4人、でも待ってたよ 名取・閖上小入学式】
河北新報 2014年4月10日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140410_13011.html
![イメージ 3]()
東日本大震災で被災した宮城県名取市閖上小(児童123人)の入学式が9日、仮校舎の同市不二が丘小で行われた。被災して市内外に転居し、閖上に戻る意思のない家庭が増えたとみられ、新入生はわずか4人となった。
入学式は例年、新入生と保護者で行ってきたが、ことしは人数が少ないため全校児童が出席。三品隆校長は「皆さんの入学をとても楽しみにしていました。一緒に楽しく学校生活を送りましょう」とあいさつした。
震災前、同小の新入生は毎年50人程度いたが、震災直後の2011年4月は22人に減少。昨年は8人、ことしはさらにその半分に減った。
仮校舎は旧校舎から約6キロ内陸に位置し、在校生の約3分の2がスクールバスで通う。市教委は閖上小・閖上中の校舎一体型の小中一貫校を閖上地区西側に再建する方針で、2017年春の開校を目指している。
新入生の減少で来年度は一部複式学級になる可能性もある。三品校長は「学年を超えた交流を進めるなど指導法を工夫し、少数ながらも適切な学習環境を維持できるよう努めたい」と話す。
ない家庭が増えた】
宮城県名取市閖上小の入学式が9日、仮校舎の同市不二が丘小で行われた。
被災して市内外に転居し、閖上に戻る意思のない家庭が増えたとみられ、新入生はわずか4人となった。
震災前、同小の新入生は毎年50人程度いたが、震災直後の2011年4月は22人に減少。昨年は8人、ことしはさらにその半分に減った。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【わずか4人、でも待ってたよ 名取・閖上小入学式】
河北新報 2014年4月10日
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201404/20140410_13011.html
東日本大震災で被災した宮城県名取市閖上小(児童123人)の入学式が9日、仮校舎の同市不二が丘小で行われた。被災して市内外に転居し、閖上に戻る意思のない家庭が増えたとみられ、新入生はわずか4人となった。
入学式は例年、新入生と保護者で行ってきたが、ことしは人数が少ないため全校児童が出席。三品隆校長は「皆さんの入学をとても楽しみにしていました。一緒に楽しく学校生活を送りましょう」とあいさつした。
震災前、同小の新入生は毎年50人程度いたが、震災直後の2011年4月は22人に減少。昨年は8人、ことしはさらにその半分に減った。
仮校舎は旧校舎から約6キロ内陸に位置し、在校生の約3分の2がスクールバスで通う。市教委は閖上小・閖上中の校舎一体型の小中一貫校を閖上地区西側に再建する方針で、2017年春の開校を目指している。
新入生の減少で来年度は一部複式学級になる可能性もある。三品校長は「学年を超えた交流を進めるなど指導法を工夫し、少数ながらも適切な学習環境を維持できるよう努めたい」と話す。