今日は、東日本大震災の月命日です。
時間のある方は、「黙祷」お願いいたします。
時間のある方は、「黙祷」お願いいたします。
東日本大震災における死者・行方不明者数及びその率(県別)
データ: 警察庁緊急災害警備本部広報資料 (26/3/11)現在
http://www.isobesatoshi.com/data/sisya-eastjapan.html
死者 15,882人
行方不明者 2,688人
合計 18,550人
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
データ: 警察庁緊急災害警備本部広報資料 (26/3/11)現在
http://www.isobesatoshi.com/data/sisya-eastjapan.html
死者 15,882人
行方不明者 2,688人
合計 18,550人
【各自治体の報告を受け県が集計する行方不明者に重複などがあったため】
行方不明者数に変更があるのは陸前高田市と大槌町。岩手県警と県によると、同市で8人が重複。同市によると、身元が判明した死者のデータが行方不明者のデータから削除されていなかった。3月に県警と精査した際に分かったという。同市の行方不明者は215人から207人に減る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【震災不明者数1132人に 重複などで県警が変更】
岩手日報 2014年4月10日
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140410_6
岩手県警は9日、3月31日現在の東日本大震災の県内行方不明者数を前回2月28日現在より10人少ない1132人と発表した。県警の調べで身元が判明した死者と、各自治体の報告を受け県が集計する行方不明者に重複などがあったためで、死者数に変更はない。
行方不明者数に変更があるのは陸前高田市と大槌町。岩手県警と県によると、同市で8人が重複。同市によると、身元が判明した死者のデータが行方不明者のデータから削除されていなかった。3月に県警と精査した際に分かったという。同市の行方不明者は215人から207人に減る。
また大槌町では、前回の行方不明者数集計後、女性=当時(19)=の身元が判明したほか、部分遺体がDNA鑑定で同町の男性のものと分かったといい、同町の行方不明者は431人から429人となった。
行方不明者数に変更があるのは陸前高田市と大槌町。岩手県警と県によると、同市で8人が重複。同市によると、身元が判明した死者のデータが行方不明者のデータから削除されていなかった。3月に県警と精査した際に分かったという。同市の行方不明者は215人から207人に減る。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【震災不明者数1132人に 重複などで県警が変更】
岩手日報 2014年4月10日
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20140410_6
岩手県警は9日、3月31日現在の東日本大震災の県内行方不明者数を前回2月28日現在より10人少ない1132人と発表した。県警の調べで身元が判明した死者と、各自治体の報告を受け県が集計する行方不明者に重複などがあったためで、死者数に変更はない。
行方不明者数に変更があるのは陸前高田市と大槌町。岩手県警と県によると、同市で8人が重複。同市によると、身元が判明した死者のデータが行方不明者のデータから削除されていなかった。3月に県警と精査した際に分かったという。同市の行方不明者は215人から207人に減る。
また大槌町では、前回の行方不明者数集計後、女性=当時(19)=の身元が判明したほか、部分遺体がDNA鑑定で同町の男性のものと分かったといい、同町の行方不明者は431人から429人となった。