TPP 絶対にメディアが報じない国政の裏側を語る。~ 山田正彦先生(元農水大臣)が語る政治とアメリカの陰謀。
TPP 絶対にメディアが報じない国政の裏側 (タイムラグはありますが、驚く真実です)山田正彦先生(元農水大臣)が語る政治とアメリカの陰謀。アップするのをためらっていたわけではありません。 単純に忙しさに紛れて・。忘れていただけす。ゴメンナサイ・・。 さて、Facebookで僕にある方から、メッセージとして送られて来たものです。 知ってる人は、知ってる記事ですが・・。...
View Article3.11に突然、福島第一原発の地下に湧いた地下水ではない 選挙のために隠蔽していた汚染水の存在 ~ 石原環境相に政・官の本音が...
福島民報のTOPページに昨日の報道このような記事 が羅列されています。でも、見ると、「原発事故の収束において」すべて、場当たり的な事柄で、抜本的な解決になるニュースではありません。収束のおける、プロセスの報道であることは認めます。でも、どうしても、不自然な「泥縄式」としか僕には思えないのです。 いや、意図的に「泥縄式」にしてる思いが僕の脳裏をかすめます。 福島民報のTOPページ...
View Article昨日は、お盆の入り。今日から、お墓、お寺とまた忙しくなりますね。
昨日は、お盆の入り。親戚、兄弟の家を周り、仏様への「供え物」を配りながら、拝んできました。兄弟2人が、高台移転を待てないと別の場所に家を新築しました。そのため、震災前とは勝手が違い、同じそんないではありますが・・。走行距離50キロにもなります。1日がかりでした。兄に新築した家のお盆用の仏壇です。 三陸地方では、お盆にはこのようにして、仏様の戻り、送りをします。...
View Article昨日8月13日は「盆の入り」~沿岸部の各寺院は住民や帰省客らが続々と墓参りに訪れ、震災犠牲者や先祖を思い静かに手を合わせた。
被災地で墓参り(岩手13/08/13)東日本大震災から3度目のお盆 昨日8月13日は「盆の入り」。 東日本大震災から2年5カ月がたった被災地の寺では、朝から墓参りをする人の姿が見られました。東日本大震災から3度目のお盆を迎えた13日、岩手県沿岸部の各寺院は住民や帰省客らが続々と墓参りに訪れ、震災犠牲者や先祖を思い静かに手を合わせた。...
View Article「あまちゃん」はなぜヒットしたか? ジェジェ~~。 朝ドラ「あまちゃん」の大きな功績とは 「被災地に光」 ~ 被災者の心を朝から明るくする...
ジェジェジェ~~。被災地に光。「あまちゃん」の大きな功績。とにかく、宮城出身の宮藤官九郎さんの天才的な脚本家だと関心させられます。「あまちゃん」は、被災地では殆んどの人が見ていると思います。僕も、再放送などで必ず見ています。3.11津波で壊滅的な被害を受けなんにも無くなった被災地の沿岸。...
View Article終戦記念日で考えた事。平和を維持するための原点は、戦争体験者に こそあると思いました。
昨日は、終戦記念日で思ったこと。なんだか、お盆と重なっているのも、不思議な巡り合わせです。戦没者を追悼し平和と不戦の誓いを新たにする八月十五日とされています。戦争を知らない自分にとっては、戦争は想像するしかありません。 自分なりに、戦争について考えてみました。家には、何冊もあった軍隊でのアルバム。きっと、それは父の青春の時の、アルバムだったはずです。自分の青春の時を戦争で奪われた父(愛蔵)の事。...
View Article高台にある両親の墓所に行って、拝んできました ~ 今は、ウソのように海が穏やか オヤジ、オフクロ。今をどうおもってるのかなあ・・?
昨日も、高台にある両親の墓所に行って、拝んできました。父と母の眠る墓所は山に作られた墓所です。津波を見下ろす場所にあります。この当たりの場所は、島越の「移転地」と呼ばれていた場所です。昭和8年の津波で、海の近くから、移転して来た人がいる高台移転した場所だからです。流石に、ここらだけは3.11の津波はこなった高台です。下を見れば自分の船が見える、「島越漁港」や海が一望出来ます。...
View Article3.11の津波被災者が支える福島原発作業員~涙が出るほど、悔しいです。不平等です。
【被災地漁師の想い】ー神話の果てに・。「お盆くらい休ませて」ー福島作業員日誌 44歳男性3.11の津波被災者が支える福島原発作業員。...
View Article雑草がボウボウの津波襲来地域 産業再生はまだまだ先の話か 1年以上の前の記事がそのまま使える復興の遅さ。~進まぬ、嵩上げ、インフラ整備...
被災地復興に当たって、産業再生が遅れている分野です。復興は、一つの産業だけが復興しても、なかなかうまくいかない面があります。例えば、水産業における、「漁業」だけが復興してもその裾野は広い、魚を買い取って、加工して、冷凍して流通に載せなけばいけない。漁師が魚をとっても来ても、売れなければ意味を持たいないのです。当たり前の話ですが、どんな産業でも、色々な業種が集まって成立してる以上、バランスの取れた復興...
View Article「鹿児島県の桜島 大規模爆発噴火」 原発はリスクが大きすぎる。~「火山大国」日本にて火砕流リスクのある4原発を最初に「再稼動」? 泊、伊方、玄海、川内の危険性。
昨日、鹿児島県の桜島にて観測史上最高の大規模な爆発的噴火がありました。速報を聴いてビックリしました。テレビの映像では、鹿児島は火山灰で視界が悪く、あの量は膨大である。鹿児島の方々には、心かお見舞い申し上げます。 僕の大好きな黒澤明監督の『夢』という映画の中で、原子力発電所の爆発と共に、富士山が爆発するというシーンがありました。...
View Article花巻東ベスト4。被災地でも応援に汗。 勇気と希望の甲子園です。~今日が準決勝。延岡学園と勝って決勝に進んでほしいですね。
地元被災地を、また元気付けています。ついに、花巻東ベスト4。被災地でも応援に汗。勇気と希望の甲子園です。好ピッチャーの菊池雄星。大谷 翔平の時のチームとは、ひと味違い、「全員野球」が光ります。今日が準決勝。延岡学園と13:30開始予定...
View Article「3.11東日本大震災」 忘れないでください お願いします。~ 命の問題で、「緊急事態」なんです。呑気に事を構えてる場合ではないのです。
忘れないでください。お願いします。3.11東日本大震災・・。風化させないでください。被災地は大幅に復興が遅れています。仮設暮らしが長引き、「心の病」が心配されます。あの3.11の大災害の復興はこれからなんです。https://www.facebook.com/photo.php?fbid=511054532304137&set=a.111758815567046.17466.10000198...
View Article花巻東ナイン。よくぞ、これまで頑張った。~胸を張って、岩手に帰っていい
【胸を張って、岩手に帰っていい】昨日の試合を見ていて思った、準決勝までくるとそんなにチームに力の違いは殆んどない。...
View Article昨日はウニ漁は止めて、タコ漁に。暑かったですよ。~まあまあの漁でした。
昨日は、ウニの口開けでした。 けど、なんだかウネリがある。サッパ船(小舟では歯が痛いので、箱メガネを咥えるのはキツイし、道具を壊しては・・。と判断)して、...
View Article【歌手の藤圭子さん自殺か マンションから転落死】 今はただただ、ご冥福を祈るだけです。
びっくりしました、自殺だなんて・・・。えっ!なんで?……乗り越えれなかったのかなぁ? 岩手で生まれ、8歳から旭川で育った藤圭子さん。あの、かすれたような声が好きでした。今はただただ、ご冥福を祈るだけです。※藤さんは歌手の宇多田ヒカルさん(30)の母親で、昭和44年に歌手デビュー。45年に「圭子の夢は夜ひらく」がヒットし、NHKの紅白歌合戦にも出演した。...
View Articleイチロー選手の体験から出た言葉の意味 彼には「哲学」がある。~ イチロー、新たな金字塔 安打量産、日米で活躍の裏の努力。
イチローの体験から出た言葉の意味。僕は以前から、彼には「哲学」があるといつも感じていた。◆「4000安打を打つには、8000回以上の悔しい思いをしてきた。それと常に向き合ってきた」と語った。◆「今後についても、失敗を重ねていって、たまにうまくいって、ということの繰り返しだと思う。それを続けていく 」偉業を成し遂げた選手が、 野球と真剣に向き合う。まさに、真摯な言葉である。...
View Article「子ども・被災者支援法」をめぐり福島、宮城県に住む人たちが22日、提訴に ~...
「子ども・被災者支援法」をめぐり、福島、宮城県に住む人たちが22日、提訴に踏み切りました。この前、当ブログの原発記事のコメントで触れたが、「原子力事故子ども・被災者生活支援法、子ども・被災者支援法、原子力事故被災者支援法」で、なんの政府の動きはなく、しびれを切らして、福島、宮城県に住む人たちが22日、提訴に踏み切りました。政府は支援対象地域を決めていない。いや、決めようとしない。ここがミソだ。「3....
View Article年間で総額100兆円を突破した社会保障給付 危惧される社会保障改革 「ある戦争体験者の話し」 ~ 今度こそ政治が応えよ東京新聞 【社説】から。
【国民に「痛み」を伴う改革なら、政治が逃げずに国民に向き合う番】社会保障と税の「一体」改革は消費税増税の代わりに制度の充実を目指したはずだ。将来世代が受け継げる制度にするには抜本改革が求められている。負担の増加や給付の抑制など国民に「痛み」を伴う改革が避けて通れないのなら、政治が逃げずに国民に向き合う番である。(ある戦争体験者の話)報道では私達が一番心配している福祉が切り下げられるような事になりそう...
View Articleホントはドックしたいけど・・。地盤沈下で復旧していないドック場。~ 船舶関係業社も、何処で工場を再建したらいいのか・・。
昨日も暑かったですね。以前は、お盆がすぎれば秋風が吹いたんですが・・・。温暖化は確実に進んでいます。昨年も異常でしたが、残暑が厳しいですね。海に水温も連年よりも2~3℃は高いのです。昨日も忙しい日でした。まず、漁協で空回って来た「海区調整委員会の選挙人名簿作成」の為の申請書を、自分の班に配り、後で回収しなけばなりません。その後、船に行ってラインホーラの緩んでいるボルトを何とか、今ある工具を駆使して締...
View Article