Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

昨日は、お盆の入り。今日から、お墓、お寺とまた忙しくなりますね。

$
0
0
昨日は、お盆の入り。
親戚、兄弟の家を周り、仏様への「供え物」を配りながら、拝んできました。
兄弟2人が、高台移転を待てないと別の場所に家を新築しました。
そのため、震災前とは勝手が違い、同じそんないではありますが・・。
走行距離50キロにもなります。1日がかりでした。
兄に新築した家のお盆用の仏壇です。
三陸地方では、お盆にはこのようにして、仏様の戻り、送りをします。



仮設にも行って来ましたが、狭くて暑い・・。仏壇もない感じで大変です。
写真も流されて、僕のPCに残ってあった画像データから写真にしたものです。



↓↓遺影は、僕の父と母です。父は、13年前に、母は3.11の年の元日になくなりました。どちらも、昭和8年の津波の被災者ですが、復興を成し遂げた人です。


今日から、お墓、お寺とまた忙しくなりますね。
これは、当地方のお盆用の仏壇です。兄の新築した家でようやく両親も安心してることでしょう。この、両親の
今日から、お盆の本番です。お墓に行って松を焚きます。供え物も上げます。
お寺に行って、自分のご先祖様を拝みます。そして、「3.11東日本大震災の犠牲者」もお寺で拝むのです。村出身の方々も帰省しています。
だから、殆どの檀家が集まり、大変混むと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles