費用など不安「仮設出られぬ」35% 違う岩手と宮城の被災者支援。~ 被災者に「冷たい対応の宮城」 不平等であることを知 って、県など行政に訴えるべきです。
【拡散希望】 この記事は、宮城県の被災者の方々に見て知って欲しい記事です。岩手との違いを知って欲しいし、そして、宮城県行政に訴えて欲しいのです。諦めずに交渉してください。必ず役に立つはずです。宮城の被災者をご存知の方は、是非教えてください。【拡散希望】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー費用など不安「仮設出られぬ」35%も 石巻専修大調査 ~...
View Articleあまちゃんの「じぇじぇじぇ」が、今年の「2013ユーキャン新語・流行語大賞」に!!~ 「あまちゃん」が被災地に与えた功績はとても大きなものでした。
あまちゃんの「じぇじぇじぇ」が、今年の「2013ユーキャン新語・流行語大賞」に!! 被災地の北三陸をロケ地を中心に、被災地で冷え込んだ「観光産業」に大きな好影響を与え。東北の被災者に、「笑いと勇気」を与えた「あまちゃん」だったように思います。全国でも、平均視聴率は20%(関東地区)を超え、その人気ぶりは「あまちゃんの社会現象」とまで呼ばれました。...
View Article震災から明日で、1000日目を迎えます。~ 悲しみに覆われた、あの日の被災地域で芽生えた小さな命は、「将来への希望」にも被災者には映ります。
震災から今日で、1000日目を迎えます。全国各地でイベントが、全国各地で予定されているようです。これは、とても、ありがたいことです。心からお礼申し上げます。この多くの方々の、嬉しい、ありがたい支援です。政治は3流でも、日本国民には、ありがたいといつも思っています。被災者にとって、このようなイベントはとてもありがたく、「頑張る勇気」を皆がいただくと確信します。しかし、なかなか被災地の復興が進んでいませ...
View Article【国会では震災風化? 衆院特別委、質疑たった1回】~不要な「国家機密」ばかり議論。完全に、復興はおざなりです。被災者・民の命をも切り捨てる国会の姿
3.11東日本大震災から1000日目でした。被災地公的住宅整備、計画のたった1・2%なんです。 東日本大震災で11月14日現在:避難・転居者27万7609人もいるんですよ。このような方々は・・。プレハブの仮設でくらしています。先はまだ、全く見えていません。これから、3度めの寒い冬を迎えます。完全に、復興はおざなりです。被災者・民の命をも切り捨てる国の姿勢はますます顕著になる一方です。...
View Article【福島第一原発作業員が実名告発!】「私は高線量部隊にされるところだった」~「週刊プレイボーイ」に連載を寄せるジャーナリスト・桐島瞬氏の以下のインタビューを...
原発作業員もウソをつかされています。 こういった方々が何の保障も無しに、過酷な現場で働 いているのです。「週刊プレイボーイ」に連載を寄せるジャーナリスト・桐島瞬氏の以下のインタビューをそのまま掲載します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー福島第一原発作業員が実名告発!「私は高線量部隊にされるところだった」...
View Article昨日は、3回目の「アワビ漁」~まるで、スポーツ感覚ですね。アワビは3時間で、お金になるのですから・・。
昨日は、3回目の「アワビ漁」でした。仲間でも、海に出て始まるとみんな、ライバルと化します。終了の時間が来れば、ノーサイド。みんな笑顔になります。まるで、スポーツ感覚ですね。アワビは3時間で、お金になるのですから・・。...
View Article特定秘密保護法案の採決をまたもや強行。~ 国民の不安や懸念を置き去りにした審議打ち切りの暴挙に強く抗議します。
【特定秘密保護法案の採決をまたもや強行。~ 国民の不安や懸念を置き去りにした審議打ち切りの暴挙に強く抗議します。】 阪神淡路大震災の被災者でもある。「〇〇」ちゃんから昨夜、こんな投稿がありました。FBをやってる人なら知ってる人で今朝起きて、FBを見たら。田野畑の我が家にも、もうなん回も来てる友で、今は親戚みたいな感じです。FBで毎晩、僕の安眠を祈ってる。【西の友から、魔法通信から】...
View Article昨日は、タコ漁にいってきました。途中でオイル足しました。 ~タコは相変わらず、マダコだけ、 ミズダコは皆無に近いのです。
昨日は、タコ漁にいってきました。 ~ 冷たい北風が吹きました。無線を聴いていましたが、「サケ延縄」、「昼イカ釣り」も不漁のようでした。 数人が、いくらか獲ってきたようですが・・・。サケ延縄のサケも安いんです。帰港途中に、魚探を見ても少しイワシの反応はありましたが、殆どありません。レーダーを見ても、「サケ延縄」、「イカ釣りの」の船もあまりいませんでしたね。皆、帰港した後です。...
View Article「チャーリー・チャップリン」自身初のトーキー映画「独裁者」でラストシーンに披露したスピーチが凄いんです ~...
喜劇王チャーリー・チャップリン。彼は、映画の黎明期に数々の作品を作り上げ、「喜劇王」の異名をもつ凄いひとです。チャーリー・チャップリン(1889年4月16日 - 1977年12月25日)イギリスの映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲家ですが、喜劇というイメージが強いですね。...
View Article【震災遺構を考える】~「遺構の保存するという行政」、「もう見たくない」という被災者の気持ちも大事です。
【震災遺構を考える】~「遺構の保存するという行政」、「もう見たくない」という被災者の気持ちも大事です。 陸前高田市の「奇跡の一本松」は、残念ながら死んでしまい、レプリカとして加工されて、元の場所に残って「復興のシンボル」とされ報道されています。実は、あれにも「賛否、両論」ありました。...
View Article【宮沢賢治の明言】ー今年は、「宮沢賢治没後80年」です。彼は、短い生涯の中で現代に通じる、大事な思想を残しています。
【宮沢賢治の明言】諸君はこの時代に強ひられ率ゐられて奴隷のやうに忍従することを欲するかむしろ諸君よ...
View Article4回目の「アワビ漁」=目の前の「おにぎり」より、あとの「うまくて大きなおにぎり」をと思うのです。~今日は、定期診察のために病院に・・。頑張り過ぎないように...
昨日は、4回目の「アワビ漁」でした。まあ、自分とすればまあまあの漁でした。2級品は全て持ち帰り、兄弟や米を貰っている親戚にくばりました・・。やはり、流石に4回目となると・・。アワビが見えてなくなってきています。しかも、2級品(身が痩せている)が増えていますね。...
View Article【島越駅舎が待望の着工 田野畑、三陸鉄道北リアス線】~ 皮肉にも、明治29年の「三陸大海嘯」の復興策をきっかけに出来た鉄道。...
来年の4月上旬の、前線開通を目指している三陸鉄道です。「あまちゃん」で知ってる方もいるかと思いますが、岩手県の三陸海岸を縦貫する路線です。三陸鉄道は、山田線を挟んで、北リアス腺、南リアス腺とあります。...
View Article昨日は、マダコを魚市場に水揚げしました。~ 海の激変を感じます。「磯焼け現象」が起きています。もうアワビ漁はやめたほうが賢明です。
昨日の朝3時に朝起きたら、海から波の音がして・・。やはり、シケていましたね。3mぐらいのウネリですね。前線通過のためです。昨日、西風がふいたので、今朝はだいぶ収まったと思います。シケ気味の中で港は、泥が舞い上がります。 港にある生簀でシケでマダコとナメタガレイを死なせては・・。と思い。魚市場に水揚げしました。 マダコを数えたら120枚ありました。 95キロありました。平均で1キロ弱のマダコです。...
View Article【秘密保護法 国会で強引に成立させた。「主権者の国民の強まる懸念を直視」すべきだ。】~ 「大きな懸念」を強く残したままの施行は、絶対に許されない。
「秘密保護法」は、国会で強引に成立させた。「主権者の国民の強まる懸念を直視」すべきである。 先の国会で成立した後も、今なお、「特定秘密保護法」に対する国民の懸念が逆に強まっている。曖昧さがぬぐえない秘密指定の範囲、国会審議で二転三転した政府側見解、強行採決した姿勢などを通し、この法律が抱える危険性を、強く感じているからだろう。...
View Article東日本大震災から2年9ヶ月で思ったこと・・。
東日本大震災から2年9ヶ月で思ったこと・・。12月11日は東日本大震災が発生してから2年9ヶ月でした。やはり、月命日は、どうしてもあの3.11の日に気持ちがフラッシュバックしてしまいます。光景が頭に浮かんできます。 津波で壊れた建物や防潮堤を見れば、その悲惨さを知ることはできます。かつて家並みがあった場所に延々と野原が広がり、復興どころか復旧すらままならない被災地があることもわかるはずです。...
View Article船のエンジンやVベルトなどの点検修理 ~ ホントは働きたいのですけど・・。 4回目のアワビ漁以降、ずっと荒れています。これも、珍しいことです。
昨日は、船のエンジンやVベルトなどの点検修理をしました。狭い中での作業です。スパナがようやく入るようなところの締め付けはキツイです。18ミリのスパナを・・・。と思って工具箱に行こうとしたら、チャント左手に持っていたんです。 どうも、最近、頭が変ですね~~。自分でも笑ってしまいます。 今日も北西の強風が沖では吹いてウネリがあると思います。そして、北の大気圧が発達しています。...
View Article【神話の果てに・・。】「特定避難勧奨地点」が解除されてから14日で1年を迎えた今も、放射線に対する不安は根強~戻りたい気持ちは残るが、安全が大前提なのは当...
「特定避難勧奨地点」が解除されてから14日で1年を迎えた今も、放射線に対する不安は当然ながら根強い。戻りたい気持ちは残るが、安全が大前提なのは当たり前の事である。「帰りたいけど・・。帰れない」そういう気持ちの迷いが避難民には根強く脳裏にある。 だから、住民「除染は不十分」だと訴えている。...
View Article北西の風が強く吹く中。高台にタロウと散歩。
昨日は、北西の風が強く、寒かったです。今日はもっと吹くと思います。盛岡など内陸部では雪が20㌢以上積もったようです。完全に西高東低の「冬型」の気圧配置です。これからは、北で低気圧が猛烈に発達する季節です。それに、大陸からの寒気が季節風に流されて入ってきます。太平洋側は、非常に空気が乾燥しています。火の取り扱いに要注意ですね。 海の水温も高めに推移しています。 NOAA/AVHRR...
View Article