Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

岩手県・陸前高田の市長さん。のメッセージ~漁師も強く共感。被災地の想いを聴いてください。

$
0
0
僕は、3.11発生から政府の対応やメデイアに対して、当ブログやTwitter、Facebook、mixiなどなどで何度も怒りをぶつけて来ました。
その主張は、今も変わりません。
この前、東京でもそのことを、話して来ましたし。
国会に請願に行ってもこのことは、くどいほど話してきました。
 
人の心が「風化」していくのは、人の本能なので仕方がありません。
しかし、「臭いものには蓋をしろ的」な思考にはやはり怒りを覚えます。
 
「復興第一」と野田政権は言いました。その発言は確かにメデイアも放送はしていました。
しかし、今の現状を見ると「被災地支援や復興は二番目、三番目・・・」という印象を受けます。
 
そう思っていた時、同じ岩手県の陸前高田市の戸田 太さんの想いをFacebookのノートで拝見しました。本当に、同感、共感しました。
 
政府は、復興予算を通したから、復興は第2、第3と追いやってるように感じます。
メデイアも大手11社は、ほとんど取り上げなくなっています。

これからが、復興だという時に・・。
「岩手県・陸前高田の市長さん。戸田 太さんの怒り、愚痴です。」
 
同市は、資源地にも近く、また地形的にも南を向いた湾になっていて、被害の大きかった地域です。
↓↓以前は、こんな美しい「高田松原海岸」が・・・。今では、この1本の松だけ残り、復興のシンボルとなっていたのですが・・。この松も枯れてしまいました。
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 5                                                                                                                              ↓↓陸前高田市の3.11直後の被害状況
イメージ 2
 
イメージ 3

おそらく、ほとんど僕の、考えと同じ想いをされているんだと想います。
 
僕は漁師です。彼は、岩手の一番南の陸前高田市長さん。
職は違えど、被災地の人は同じ感覚での願いがあることを是非、知ってほしい・・。
そんな願いで、彼の記事を転載、拡散したいと想いました・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
岩手県・陸前高田の市長さん。のメッセージ
2012.01.20 8:49 Facebook投稿。
イメージ 1
おはようございます。昨日の「愚痴」にあまりにも大きな反響があって私自身戸惑っています。関係者の方から「申し訳ありませんでした」とメッセージまで頂いて・・・。
私は政府が何をしたいのか、何が優先だと思っているのかをもっとはっきりさせるべきだと思います。

 例えば昨年の暮れはテレビ各局で「震災」報道がなされました。世の中の人達も、あらためて震災が引き起こしたもの、被災者の大変さ、自分たちに何ができるのだろうと考えていただいたと思います。

 しかし、年が明けてニュースやワイドショーまでが国政の一番の課題として「税と社会保障の一体改革」をメインにしています。

 その為の増税、議員定数の見直し、公務員の人件費削減。。

 いつの間にか被災地支援や復興は二番目、三番目・・・そしていつか忘れられるということになるのではないでしょうか。
...

 議員定数の見直し・・・これは国民に何かを問うものではありません。自分たちのことを自分たちで決める問題です。私たちは口出しすることができない問題なのです。

 社会保障の問題は今後のことを考えると不安だらけだと思います。

 しかし、抜本的な問題解決策を見つけなければ、何度も同じ危機に直面するのは目に見えています。

 子供の出生率が上がらない限り、日本の社会保障は成り立たない!

 こんなことは誰しもがわかりきったことなのに、誰もそこに手をつけない。

 どうしたら出生率があがるのか。公務員の天下り先になるべくしてある、わけのわからない法人などにお金を使うのではなく、子育てしやすい環境づくりにお金を入れるべきです。それも子ども手当のように選挙を意識した形ではなく・・・。

 国会議員の皆さん、官僚の皆さん。勉強が得意な方々であるのはわかります。しかし、国民の立場に立って物事を考える心の通った政治をしていただく事をお願いいたします。

 私は、これまでメディアを通して、或いはさまざまな場所に直接出向いて、全国の皆さんに被災地を忘れないでください!と訴えてきました。しかしそれは一般の方々に対してです。

 今日はあえてお願いをします。

 政治家、官僚、そしてメディアの皆さん!

 被災地復興は今、スタートラインについたばかりです!まだまだ長い長い闘いが待っています!どうか被災地を忘れないでください!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
そうです。復興はこれからで長い時間を必要とします。
 
「どうか被災地を忘れないでくだい!!」
 
Web上でもかまいません。
転載、拡散、シェア、口コミ何でもアリで、よろしくお願いいたします。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イメージ 11
ZaitusLand(ザイタスランド)
「ザイタスランド」は東日本大震災で被災した事業者の復興を応援するサイトです



http://t.co/feXIF2k

掲載していただいております。みなさん応援してください。上ポッチ。
 
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles