昨日は、まだ3Mぐらいのウネリがありましたが、漁具が心配で沖に行ってきました。
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
![イメージ 3]()
![イメージ 4]()
漁具は全く違う沖に流されていて・・・。何とか見つけて、巻きあげてきました。
しかし、まだまだ海底には、瓦礫やゴミがあります。
まだ津波で流れた布団の綿が、網目に全部絡まっていていたり、桁ロープが瓦礫にひかかったり・・。
途中で、北風の風雪になりました、ウサギが飛んでいました。
寒くて、鼻水が出て来ました。
寒くて、鼻水が出て来ました。
漁具は全く違う沖に流されていて・・・。何とか見つけて、巻きあげてきました。
しかし、まだまだ海底には、瓦礫やゴミがあります。
まだ津波で流れた布団の綿が、網目に全部絡まっていていたり、桁ロープが瓦礫にひかかったり・・。
大変でした。ロープ、カゴ網も補修しながらあげたんです。なので、時間がかかりました。
しかし、以外とマダコが大漁でしたね。100枚以上いましたね~~。
ミズダコは皆無。一枚もいません。やはり、2年間のずっと高い水温で、生態系が変わってしまった感じがします。
今朝、魚市場に水揚げしてきましたが・・。定置網はナシ。
網を痛めたり、不漁のためです。
![イメージ 6]()
まだ、沖には台風26号で切れたままの漁具があります。サケ延縄の漁師の邪魔になるので、スマル曳きをできなかったのですが、今日でほぼ、サケ延縄は終了でしょう。不漁のまま終了ですね。
また船のマリンギアクラッチが変です。以前からおかしかったのですが・・。滑るような感じです。
しかし、以外とマダコが大漁でしたね。100枚以上いましたね~~。
ミズダコは皆無。一枚もいません。やはり、2年間のずっと高い水温で、生態系が変わってしまった感じがします。
今朝、魚市場に水揚げしてきましたが・・。定置網はナシ。
網を痛めたり、不漁のためです。
まだ、沖には台風26号で切れたままの漁具があります。サケ延縄の漁師の邪魔になるので、スマル曳きをできなかったのですが、今日でほぼ、サケ延縄は終了でしょう。不漁のまま終了ですね。
また船のマリンギアクラッチが変です。以前からおかしかったのですが・・。滑るような感じです。
また金が掛かりそうです。 ホントに参ってしまいます
まあ、「キクチマリーン」さんと相談ですね。