Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

【昨日は雪の舞う中で、かご漁の切り上げ作業 春までは腰を休めます。3月末には船ドックして、4月からまた春漁が始まります。それまで、陸の網修理や新規作成作業です】

$
0
0
【昨日は雪の舞う中で、かご漁の切り上げ作業 春までは腰を休めます。3月末には船ドックして、4月からまた春漁が始まります。それまで、陸の網修理や新規作成作業です
 昨日は雪の舞う中で、かご漁の切り上げ作業を行いました。止める時に限って漁をするもので、昨日まずまずでしたが、かご網とロープをブランで離しながら行うのでできません。
 残った餌は捨てます。

 かご網とロープは別にして、網でくるんで上げて行きます。
そして、港の固定されてるクレーンで車の荷台に乗せるのです。 腰をいたわるために考えた作業方法です。
イメージ 1

イメージ 3

イメージ 2


船も最後に、水瓶から水を抜いて、エンジンの点検して出来るものは自分で、できない場合は業者に依頼します。
あとは、プーリーなどが錆びてVベルトが次に回した時に減らないように、一度錆止めのマリンスプレーCRCを噴射しておきます。(プーリーは長く使わないと、ピカピカになって露出してるので、錆が付いてそいがいわば、ヤスリのようになり、Vベルトを削ってしまうのです。)
イメージ 6

イメージ 7


イメージ 5


イメージ 4

イメージ 8



昨年、秋からの漁も、史上最低でした。
水温が高いためですね。この先が多重負債(東日本大震災)あと4年があるので不漁が悩みの種で不安になります。
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
イメージ 14


 
3月末には船ドックして、4月からまた春漁が始まります。

イメージ 15

イメージ 16

イメージ 17

それまで、作業場で薪ストーブ焚いて・・。
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

陸の網修理や新規作成作業や昆布の袋詰作業ですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles