Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

【東日本大震災の月命日で思う。大きな災害なのに被災地を軽視 復興を忘れ明治150年に興奮し、改憲に意欲を燃やす安倍総理】 

$
0
0
【東日本大震災の月命日で思う。自分自身も「不漁での不安だらけ」 復興とは「被災者が所得がとられてこそ」、「年金の人も不安なく」だ これに逆行してる政治と行政】
昨日は、東日本大震災の月命日でした。
イメージ 4

「東日本大震災・避難情報&支援情報サイト」によれば

東日本大震災・被災者数(2018年1月10日更新。
2017年12月8日現在:
・亡くなられた方(直接死) 15894人
・行方不明の方 2546人。
・2017年12月12日現在で避難者7万7436人にもいまだに及んでいる

http://hinansyameibo.seesaa.net/…/after-3.11-japan-earthqua…
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

【午前中は前浜の砂浜の「明戸ジオパークの付近」で警察が10人くらいで、行方不明者の捜索をしていました】
 ここには、何度も行っていますが、手がかりになるようなのは見たことがありませんが、警察もご苦労様です。
 今朝の投稿で、沢山の方が月命日の事を思い出していただき、黙祷していたきまして、ほんとにありがとうございます。
最近はたまにしか、投稿していませんが、「被災地の現状と課題など」を発信してる私にとりまして「風化して忘れ去られる」のがが怖いのです。

【大きな災害なのに、政府の政治も、時間が経過してくると、復興庁自体が傲慢になってきます。つまり被災者ファーストではないと実感】
 津波被災地は東京オリンピックで完全に復興スピードが落ちましたし……。業者おらず人で不足。
 被災者は自分の生活再建の復興で手一杯です。皆、生きていくにの必死です。しかし、なかなか課題がありすぎてうまくいきません。
 特に被災地は元々水産業で盛んだったすが、全ての魚種が大不漁のために、漁師も破綻。加工会社も再倒産しえいます。
 だから、個人の生業も雇用もなかなかうまくいっていないのが現状です。
やはり、「被災者ファースト」で、復興は進めるべきですが、被災者の所得が取れないのでそこが大きな問題です。
イメージ 5
イメージ 6




イメージ 7

イメージ 8

【岩手の場合、来年3月末までに、ようやく全ての高台移転工事がおわりますが、また土地料金などので、各自治体の設定がバラバラで格差があり問題に】
 岩手だけでもいまだに、8800人がプレハブの仮設住宅暮らしです。錆びたり床が斜めだったり、修繕はしていますが・。それでも、この真冬の寒さは、結露がでるので苦労してるのです。
 一方、復興災害住宅も、家賃が年々上がって行く仕組みで、これも、被災者は矛盾した国の方針です。
イメージ 9

【時間が経過すれば、投げ捨てる。それが政治家らです。従って、マスコミも報道を殆どしません】
 大きな災害でも、被災地軽視になっていく、政治家たちなのです。
 例えば、安倍総理大臣は平成25~26年には震災復興や被災者について多くの言及があったけれど、それ以降は極端に減少。
 平成29年にはなぜか「戦後の復興」が取り上げられる始末。
今年は何も言及していないのです。
 被災地の復興を忘れ、明治150年に興奮し、改憲に意欲を燃やす安倍総理大臣なんです。
 そして、選挙が終わった途端に被災地を含めて、来年は増税ラッシュ(年収850万円以上、タバコ増税、森林環境税・出国税創出)で、その他に、逆進性の強い消費者も10%に引き上げられます。 
 殆どの庶民は「景気が良くなった」とは感じておらず、社会保障費も掛け金はあがり、支給が減額されて、家計は大変な状況です。だから、「将来に不安がある」ので個人消費が伸びず、経済は悪循環に陥っています。
 こんな時に、増税したらまた、格差がひろがり景気は絶対によくならないでしょう。
イメージ 10

イメージ 11


【平成30年の年頭所感が発表したが……。被災地の復興を忘れ、明治150年に興奮し、改憲に意欲を燃やす安倍総理大臣】
 安倍総理は国民でも自分に反対的な人には牙をむく。自分の支持者以外を「こんな人たち」と言ってのけられるのがその証左です。彼の思想は、根本的に間違っている。見抜けない有権者は可哀想です。
 「安倍総理大臣が偉いのではない、国民が偉いのです」これが、憲法の根本です。 政治家は立候補して国民の投票で選べらただけの人でしかないのです。 つまり、国民によって拾われたのが政治家です。
 憲法では、主権者が最上位なのが基本ですから。
安倍晋三の頭の中、平和憲法破棄のための憲法改正しかない。そのためにアベノミクスなるまやかし政策で国民分断した。北の脅威で憲法改正への流れを必死に作ってる。こんなことをやってる場合ではないはずだ。完全に優先順位を取り違えている。
参考:https://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/64862790.html

【東日本大震災をうまく利用して政権再交代出来たのだと見るべきだ 当時の民主党の批判ばかりしていた】
 その震災の復興は選挙の時だけは被災地に来て、政治利用している。 被災者たちは知っているのだ。
 安倍政権は大手メディアとの共謀し、弱者に目を向けない。縁故者へのバラマキによって成り立つ崩れそうで崩れない砂上の楼閣だ。
 明治憲法にしか興味の無い首相なんて、全く必要がない。これも、爺さんの岸信介からの教育と「日本会議」の明治回帰思想なのだろう。 馬鹿げている。
国民にとっては「不要な人物である」要らない。恥を自覚して欲しい。

【原発被災者はほんとに酷いです。国は、今年2017年の4月から、一方的にチェルノブイリの20倍の甘い基準で避難指定区域を解除した】
 その基準は、チェルノブイリ現発事故では、1μシーベルトの基準の実に20倍の高さの1時間に20μシーベルトの基準である。
これが一ヶ月続くと以下のような驚くべき数値になるのだ。
20mSv×24時間×30日=14,400μシーベルト=14.4mシーベルトとなり、なんと、一年では172800μシーベルト=172.8mシーベルトとなる数値である。
 だから、世界も驚いている。これでは、大人でも危険な数値なのは明らか。特に、子どもの健康などを考えると帰還できないのが、現実なのだ。
 帰還しても生活基盤は破壊されている。帰ろうにも帰れないのである。
さりとて、移住先で満足な収入を得るのは極めて困難だ。
原子力行政やその政治家達に問いたい。「一年で172.8mシーベルトもある場所に、あなた方は、すめるのか?」と……。
イメージ 12

【そして、またもや!復興相が問題発言。これでアベ政権で4人目だ】 
参考:https://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/64855119.html
 なんと、原発避難者に「自立したらどうか」 あまりにも酷い復興大臣達だ。 安倍総理の任命責任も当然ある。
イメージ 13

 吉野復興相が、住宅支援を打ち切られた原発事故からの自主避難者たちに面と向かって、なんと「事故から7年も経ったのだから、そろそろ自立したらどうかね」と問題発言をしていたのだ。
詳しくは:【吉野復興相が問題発言 原発避難者に「自立したらどうか」の問題発言】と題して「田中ジャーナル」が書いている。
知りたければ、 http://tanakaryusaku.jp/2017/12/00017190
 被災者を支援する行政のトップとして責任が問われることになる。これで、アベ政権になって復興大臣の失言などは4人目だ。
あまりにも酷い復興大臣達だ。安倍総理には、任命責任が当然、厳しく問われるべき問題だが、彼は、そんな自覚など全くないのだ。だから、同じ間違いを繰り返しているのだ。
イメージ 15


イメージ 14

それにしても、被災地の復興を忘れ、明治150年に興奮し、改憲に意欲を燃やす安倍総理大臣とは、頭の構造を疑いたくなる。
 北朝鮮ミサイルで危機感を煽っている。金正恩も絶対に他国に向かって攻撃など出来るはずなどない。自国がすぐに破滅して自分が死にたくないからだ。 あれは「アメリカに向かての話し合いたいが為の威嚇」であると軍事評論家も口を揃えている。
 この戦後72年間。日本が平和であったのは、憲法9条があるからだ。「戦争放棄」の憲法がある日本に攻撃したら、国際社会は黙っていないからだ。だから、憲法9条は最高の軍事である。
 仮に
憲法9条を改憲して、
「日本が戦争出来る国」となれば、戦争リクスは格段に大きくなるのだ。先の大戦で、日本軍の被害にあった、中国・アジア諸国は警戒しているのだ。

イメージ 16


今現在で、改憲など必要のない。そんな改憲論議など、今やってる場合ではないのだ。国民生活が優先である。
被災地に住んで見ろ!と言いたくなる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles