「東日本大震災から6年目」ー
【東日本大震災は、千年に一度の史上、最悪の未曾有の自然災害被害だと言われ日本列島は「自粛ムード」に しかし、今は変貌して、被災者イジメがおきている現実 悲しくなりますし、虚しくなります。あなたは、どうおもいますか・・?】
昨年の「東日本大震災5年 連載企画」では、殆どの記事をブログで振り返る「アーカイブス」で投稿しました。
6年目の今年は11日までは、311のあの日などを振り返りながら、この先起きるであろう教訓も踏まえて投稿しています。
いつも悩むのは「何について書くのか今日の企画」ですが、今日は6年で変貌した日本社会について考えて見たいと思います。
今日はブログで過去の記事を振り返って見るたら、被災から約1ヶ月後には「日本全体でサクラの花見や楽しいイベントなど自粛」していました。
しかし、あれから6年経過して、福島第一原発事故での「避難者イジメ」が起きています。 大きく変貌した日本社会を感じ、悲しく、虚しい気分になります。
![画像に含まれている可能性があるもの:1人]()
【東日本大震災は、千年に一度の史上、最悪の未曾有の自然災害被害だと言われ日本列島は「自粛ムード」に しかし、今は変貌して、被災者イジメがおきている現実 悲しくなりますし、虚しくなります。あなたは、どうおもいますか・・?】
昨年の「東日本大震災5年 連載企画」では、殆どの記事をブログで振り返る「アーカイブス」で投稿しました。
6年目の今年は11日までは、311のあの日などを振り返りながら、この先起きるであろう教訓も踏まえて投稿しています。
いつも悩むのは「何について書くのか今日の企画」ですが、今日は6年で変貌した日本社会について考えて見たいと思います。
今日はブログで過去の記事を振り返って見るたら、被災から約1ヶ月後には「日本全体でサクラの花見や楽しいイベントなど自粛」していました。
しかし、あれから6年経過して、福島第一原発事故での「避難者イジメ」が起きています。 大きく変貌した日本社会を感じ、悲しく、虚しい気分になります。

【東日本大震災は、千年に一度の史上、最悪の未曾有の自然災害被害だと言われています。このため、6年前の日本社会は被災地を思いやり楽しいイベントなど自粛していた】
6年前の日本社会は全体で、サクラが咲いてるのに、花見もしない、色々なイベントなどが中止されたりして、国内に何でもかんでも「自粛ムード」が広がっていました。
![画像に含まれている可能性があるもの:1人以上、木、空、バスケットボールコート、屋外]()

国内の桜の花見の公園では看板まで花見を自粛していました。不謹慎、慎み、自粛のムードが広がっていました。でも、被災者としての僕としては1ヶ月以上も経過して、むしろ、このままだと被災地も復興の気持も萎えてくるし、国内経済や一般の方々の暮らしのムードも落ち込んで良くないとおもったのです。
【そこで、下記のブログ記事のように「自粛をしないで欲しいです」という記事を書き、FBやtwitterで拡散した覚えがあります。】
僕は元ラガーマンですが、世界で響き渡った。
「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」=「一人はみんなのために、みんなは一人のために」あるいは、「絆」という言葉がステッカーとなって各地に貼られました。 ありがたいなあ。と今でも思っています。
「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」=「一人はみんなのために、みんなは一人のために」あるいは、「絆」という言葉がステッカーとなって各地に貼られました。 ありがたいなあ。と今でも思っています。

【あれから6年。被災地にあれだけ、心を寄せてくださった社会が、今では被災者イジメ社会になってるっているのが現実です】
例えば、3月いっぱいで支援がなくなる、「原発避難者の入居拒否の問題で、家主からの福島避難者拒否で、彼らはは行き場を失っています。
例えば、3月いっぱいで支援がなくなる、「原発避難者の入居拒否の問題で、家主からの福島避難者拒否で、彼らはは行き場を失っています。

また、横浜であった子どものイジメ事件。
「菌」呼ばわりされて「150万円もカツアゲ」までされていた子供イジメの問題。 そして、イジメに耐えられず自殺したのです。そして、このようなイジメは氷山の一角で、NHKと早稲田大学が共同で、5,000人抽出調査したら86人が何らかの「イジメ」を子供が受けていたことが昨日、ニュースで報道されていました。
福島県が 2017年2月13日現在で発表してるのは原発避難者数のうち県外避難者39,598人となっています。単純に計算すると、
県外避難者39,598人/5,000人✕86人=681人が何らかのイジメを受けてる計算になります。

そして、僕らのような津波被災者にも、25年前の法律の基準で支援金は支払われていて、全く今のじだいでは足りないのですが「お前ら、政府からお金をもらって、寄付金や支援金をもらっているのだろう。」などという言葉を平気で言う心なき人も実際にいて、非常に理不尽な思いになるのです。だって、災害は明日は我が身なんですから・・。
確かに、この6年間で、日本の景気は震災の頃よりも、景気は良くなっていませんし、皆、苦しい生活に追われているのは確かでしょう。
こうした背景があるから、「妬んで」こんな言葉が出てくるのでしょう。
あの、311があって4月からは日本全体が「自粛ムード」になったのは、お互いを思い合う日本人の絆だと感じました。
しかし、この6年でこのような、「被災者を、妬み、偏見を持ち、最後はイジメる現実」が待っているとは想像もつきませんでした。
しかし、この6年でこのような、「被災者を、妬み、偏見を持ち、最後はイジメる現実」が待っているとは想像もつきませんでした。
ーーーーーーーーーーーーーーー
以下は、震災から約1月後の2011/4/17(日) 午前 8:42にアップした僕の「山と土と樹を好きな漁師ー佐々木公哉のブログ」記事です。
【被災地三陸漁師のお願い~世間は東日本大震災で自粛ムードですが、普通に生活してほしい。「自粛をしないで欲しいです」】
2011/4/17(日) 午前 8:42
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/60507447.html
さて、今日は僕ら被災地漁師からのお願いです。
今回の災害で「被災地の事をおもっての自粛」だとはおもいます。ありがたい日本人の心です。
でも、しかし・・・。被災地からすると
「どうか、被災しない方々には「自粛をしないで欲しいです」のです。
自粛されても、被災者はそれを見ても福島の原発事故とは違い・。誰も怒らないと思います。
以下は、震災から約1月後の2011/4/17(日) 午前 8:42にアップした僕の「山と土と樹を好きな漁師ー佐々木公哉のブログ」記事です。
【被災地三陸漁師のお願い~世間は東日本大震災で自粛ムードですが、普通に生活してほしい。「自粛をしないで欲しいです」】
2011/4/17(日) 午前 8:42
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/60507447.html

今回の災害で「被災地の事をおもっての自粛」だとはおもいます。ありがたい日本人の心です。
でも、しかし・・・。被災地からすると
「どうか、被災しない方々には「自粛をしないで欲しいです」のです。
自粛されても、被災者はそれを見ても福島の原発事故とは違い・。誰も怒らないと思います。

やはり、健全な国民が普通の経済の活動をしていただき、国民所得を得て欲しいのです。 消費もどんどんやって、今満開であろう花見などのドンちゃん騒ぎもして欲しいのです。
それは、当然デフレの改善ににもなり、税収にも寄与します。GDPにも大きな影響が出るとおもいます。マーケットもそうです。
もっと、大事な側面は、「被災者の心」にも影響を与えると思います。
ーー中略ーー
上記の日本経済のことも有りますが・・。
心の問題でも、自分が花見にしなくても、それを見た被災者は「楽しんでるなあ・・。いいなあ。
よし! 俺らも頑張っていつかはあのように花見をしよう」という気持ちになり、元気な日本を見て、当然、羨ましいと思う人もいると想います。また元気な日本を見て、頼もしいいと思うと必ず感じると確信して言えます。
どうか、みなさん。自粛はやめて普通の生活をして、どんどん経済活動も行い。消費もして欲しいのです。
とにかく日本全体に元気が欲しいのです。そのエネルギーは必ず、被災現場の人々の心に訴えまるはずですから・・。
過度の自粛は、かえって被災者の為に結果として良くないとおもっています。
人生は長い間に、想定外のこのようなことがあります。
その、想定外は交通事故、労災事故、災害などなど、人の人生は簡単に言うと「いつもリスクがつきまとっています」このたびの災害で、強くそれを感じました。ですから・・。
どうか、自粛はしないで本当の日本の強さを示して欲しいのです。
どうか、僕らに、自粛はやめて、普通の生活をして、人生を楽しんでる姿を是非見せてほしいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と記しています。
![画像に含まれている可能性があるもの:テキスト]()
この人の心の変貌。悲しくなりますし、虚しくなります。
あなたは、この日本社会の変貌をどうおもいますか・・?
それは、当然デフレの改善ににもなり、税収にも寄与します。GDPにも大きな影響が出るとおもいます。マーケットもそうです。
もっと、大事な側面は、「被災者の心」にも影響を与えると思います。
ーー中略ーー
上記の日本経済のことも有りますが・・。
心の問題でも、自分が花見にしなくても、それを見た被災者は「楽しんでるなあ・・。いいなあ。
よし! 俺らも頑張っていつかはあのように花見をしよう」という気持ちになり、元気な日本を見て、当然、羨ましいと思う人もいると想います。また元気な日本を見て、頼もしいいと思うと必ず感じると確信して言えます。
どうか、みなさん。自粛はやめて普通の生活をして、どんどん経済活動も行い。消費もして欲しいのです。
とにかく日本全体に元気が欲しいのです。そのエネルギーは必ず、被災現場の人々の心に訴えまるはずですから・・。
過度の自粛は、かえって被災者の為に結果として良くないとおもっています。
人生は長い間に、想定外のこのようなことがあります。
その、想定外は交通事故、労災事故、災害などなど、人の人生は簡単に言うと「いつもリスクがつきまとっています」このたびの災害で、強くそれを感じました。ですから・・。
どうか、自粛はしないで本当の日本の強さを示して欲しいのです。
どうか、僕らに、自粛はやめて、普通の生活をして、人生を楽しんでる姿を是非見せてほしいのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と記しています。

この人の心の変貌。悲しくなりますし、虚しくなります。
あなたは、この日本社会の変貌をどうおもいますか・・?