Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

昨日はタロウを連れて「サッパ舟」=(ウニ、アワビ、天然コンブ、ワカメなどの磯漁に使う、16尺の小舟)の、改造などをを行いました。今日はこれから沖に出てみます。

$
0
0
今朝も寒い感じの朝です。
昨日の風呂の帰りに、道の温度計を見たら、なんと8℃しかありませんでした。
沖で、北東の風が吹いてるのでしょうね。
うねりがあって、ずっと、海は落ち着きません。
季節が完全にずれていますし、冷害でも起きそうな感じの天候です。
とにかく、異常な気象です。
 
漁にも期待できず、うねりもあり、昨日も舟は出せないでいました。
 
なので、昨日はタロウを連れて
「サッパ舟」=(ウニ、アワビ、天然コンブ、ワカメなどの磯漁に使う、16尺の小舟)の、改造などをを行いました。
7月からは、ウニ漁が始まるのでその前にやっておかなけばならない作業です。
 
磯漁は竿を使います。なので、竿を置くための「マダカ」という、Yほ字の枝を山から獲ってきて、カンナをかけて舟に合わせます。
それと、櫂(カイ)を入れるところも、自作しないといけません。
また、舫いロープの作成などなど・・。
 
それと、板子(イタゴ)の裏のペンキ塗りをしておくと、かなり板子が長持ちします。
昨日は、それら作業を行いました。まだ、完成はしていませんが、あと少しです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
 
さて、今日は沖に出るつもりです。
少しは、海も落ち着きそうですから・・。
いつまでも、嘆いて海を眺めてばかりもいられませんからね・・。
 
潮が変わって、魚やタコがより付けばいいのですが・・。
期待はできないですけどね。
さて、それでは行ってきますかねえ・・。
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles