自民党の高市早苗氏が
「福島第一原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている状況では
ない。」と発言しました。
しかし、避難中の死亡や、故郷から離れて亡くなった、独居死や自殺を含む震災関連死は1415人にものぼります。(震災関連死認定されている数)
「福島第一原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている状況では
ない。」と発言しました。
しかし、避難中の死亡や、故郷から離れて亡くなった、独居死や自殺を含む震災関連死は1415人にものぼります。(震災関連死認定されている数)
なぜこのような発言が出るのでしょうか?
背景を見ると原子力を推進する勢力があることが見えてきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高市氏「原発事故、死者いない」 党内外で異論も
東京新聞 2013年6月19
自民党の高市早苗政調会長は17日、神戸市で講演し、原発の再稼働問題について「(東京電力)福島第1原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている状況ではない。最大限の安全性を確保しながら活用するしかない」と述べ、意欲を示した。
発言に対し、野党は「政調会長と政治家を即刻辞めるべきだ」(みんなの党の江田憲司幹事長)などと一斉に批判を強めた。
高市氏「原発事故、死者いない」 党内外で異論も
東京新聞 2013年6月19
自民党の高市早苗政調会長は17日、神戸市で講演し、原発の再稼働問題について「(東京電力)福島第1原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている状況ではない。最大限の安全性を確保しながら活用するしかない」と述べ、意欲を示した。
発言に対し、野党は「政調会長と政治家を即刻辞めるべきだ」(みんなの党の江田憲司幹事長)などと一斉に批判を強めた。
東京新聞 2013年6月19
自民党の高市早苗政調会長は17日、神戸市で講演し、原発の再稼働問題について「(東京電力)福島第1原発で事故が起きたが、それによって死亡者が出ている状況ではない。最大限の安全性を確保しながら活用するしかない」と述べ、意欲を示した。
発言に対し、野党は「政調会長と政治家を即刻辞めるべきだ」(みんなの党の江田憲司幹事長)などと一斉に批判を強めた。
高市政調会長は18日、「誤解をされたなら、しゃべり方が下手だったのかもしれない」と、国会内で記者団に釈明した。
同時に「(死亡者がいないから)再稼働するなんて考え方は、そもそも持っていない。死者が出ていないことと再稼働をつなげた話ではない」と強調した。
根本匠復興相は18日の閣議後の記者会見で「原発事故に伴い避難中に亡くなった方がいる」と述べ、高市氏と異なる見方を示した。
根本氏は「(高市氏が)どういう趣旨で言ったのか承知していない」とした上で、「避難中の死亡は本当に心が痛む。事実は何かということだ」と語った。
福島県出身の荒井広幸新党改革幹事長は国会内で記者会見し「政権与党の政策責任者でもそのような認識で残念だ。避難中の死亡や仮設住宅での孤独死など原発事故の実態を直視してほしい」と批判した。
菅義偉官房長官は記者会見で「前後を見ると問題になるような発言ではなかった。一面だけを取り上げられた」との認識を示した。その上で「避難先で亡くなった方がいるなど、大変な事故、被害だったことは事実。被災者に寄り添い一日も早い復興をという政府の方針を、高市氏も十分理解して対応している」と述べた。
現時点で原発事故の被ばく被害による死者はいないが、福島県では18日現在、原発事故による避難などが影響して亡くなった1415人が関連死認定されている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130619t61019.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
電力会社役員の個人献金が記載された
同時に「(死亡者がいないから)再稼働するなんて考え方は、そもそも持っていない。死者が出ていないことと再稼働をつなげた話ではない」と強調した。
根本匠復興相は18日の閣議後の記者会見で「原発事故に伴い避難中に亡くなった方がいる」と述べ、高市氏と異なる見方を示した。
根本氏は「(高市氏が)どういう趣旨で言ったのか承知していない」とした上で、「避難中の死亡は本当に心が痛む。事実は何かということだ」と語った。
福島県出身の荒井広幸新党改革幹事長は国会内で記者会見し「政権与党の政策責任者でもそのような認識で残念だ。避難中の死亡や仮設住宅での孤独死など原発事故の実態を直視してほしい」と批判した。
菅義偉官房長官は記者会見で「前後を見ると問題になるような発言ではなかった。一面だけを取り上げられた」との認識を示した。その上で「避難先で亡くなった方がいるなど、大変な事故、被害だったことは事実。被災者に寄り添い一日も早い復興をという政府の方針を、高市氏も十分理解して対応している」と述べた。
現時点で原発事故の被ばく被害による死者はいないが、福島県では18日現在、原発事故による避難などが影響して亡くなった1415人が関連死認定されている。
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/06/20130619t61019.htm
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【自民党の個人献金、72%が電力業界 09年は役員の90%超】
電力会社役員の個人献金が記載された
「国民政治協会」の政治資金収支報告書によると。
自民党の政治資金団体「国民政治協会」本部の2009年分政治資金収支報告書で、個人献金額の72・5%が東京電力など電力9社の当時の役員・OBらによることが22日、共同通信の調べで分かった。
当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。
福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問うべきです。
当時の役員の92・2%が献金していた実態も判明した。電力業界は1974年に政財界癒着の批判を受け、企業献金の廃止を表明。役員個人の献金は政治資金規正法上、問題ないが、個人献金として会社ぐるみの「組織献金」との指摘が出ている。
福島第1原発事故を受け、原子力政策を推進してきた独占の公益企業と政治の関係が厳しく問うべきです。
原子力を守る会(エネルギー政策合同会議)自民党