Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

「今日は田野畑村長選挙の告示日」ー 【今の村長では村は水没すると立候補しました。大事な集中復興期間に予算はついたのにこの4年間、新規事業ナシですよ。進んでいた復興は他町村に追い抜かれてしました】

$
0
0
「今日は田野畑村長選挙の告示日」ー
今の村長では村は水没すると立候補しました。大事な集中復興期間に予算はついたのにこの4年間、新規事業ナシですよ。進んでいた復興は他町村に追い抜かれてしました

 
今日から8月ですね。なんだか、7月と8月が逆のような天気です。今が梅雨のような感じです。7月は異常に暑かったですしね。
 
今日は自分の村の村長選挙の告示日です。役所時代の広報、企画の後輩が、いくらなんでも今の村長では村は水没すると立候補しました。
 
元総務課長の「佐々木やすし」くんです。
彼に村をたくさないと、今の石原では、村は水没してしまいます。

 現職石原は自分と同級生で、子供の時から役場のときまで全部しっています。 全く勉強も仕事もできない。僕はいた時にやった、ミスは数知れず・・・。当選したのは、彼を知らない人が沢山いたからです。普通の選挙なら「知名度」「政策」がモノをいいますが・。その逆の現象がおきたのです。

今でも、沢山の悪評が残っています。前回は批判票で6票差で当選したのですが・・。
 予想していたように、県などや民間人との人脈もなく村長としての仕事は全くやれなかったし、いろいろな悪評ばかりが聞こえてきます。
 被災した沿岸市町村長では、何を言わんとしてるのか、論理性がないために、「田野畑村長は、変な事を言うので、何も言うな!」と言われており、県庁職員も全く相手にしていなす、議会でも質問に答弁できない始末でした。
ほんとに、この4年間、折角の集中復興期間であったのに、新規事業をしないので、やってる工事は、全て国と県工事のみ。
大事な被災者の「生活再建」や「なりわい復興」も起動にまったくのっていないのです。 
 津波襲来地域は山の残土が残ったまま、そのまま4年経過しました。 公約にした「震災復興」は当然何もしてないのですすまず、被災者の暮らしは豊かになっていません。
本当の復興などしていません。
イメージ 2

イメージ 1

イメージ 3



 進んでいた復興は外に追い抜かれてしました。このままではほんとに村はダメになっていきます。

今日は、出発式。必勝を期して選挙事務所に行ってきます。

昨日は、台風5号の影響で、かなりウネリがあり潮も早くて、潮が飛んで来る中で、かご網の網の草取り作業に難儀しました
でも、予定したのは終えて帰港。なんとかですね。船に網は積んだままになっています。
そのあと、海が良ければ、台風5号が来る前までの5日までは、ダイジョウブでしょう。

自動代替テキストはありません。

画像に含まれている可能性があるもの:海、水、屋外、自然

画像に含まれている可能性があるもの:海、空、水、屋外、自然

▼また台風が東に発生しました。夏の太平洋高気圧は全くみえません。
自動代替テキストはありません。

画像に含まれている可能性があるもの:屋外

何とか、今日中に海に投入してきたいのですが・。海しだいですね。

今月もどうぞよろしくおねがいします。ね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles