Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

前線通過で昨日は、南が吹いて出戻り。~帰って来て、古い漁具を継ぎ合わせての作成です。

$
0
0
昨日も沖に出て見ました。

残りの、漁具回収のためです。

天気図を見て、午前中は持つかと思って船を出ましたのですが・・。

しかし、9時頃には南風が強く吹きかじめてきました。
真潮(北→南に流れる)潮も速い・・。

海が掘れて、白波が・・。  やっぱりかぁって感じで・・・。
これでは、スマル取り作業もできない・。と判断して帰ってきました。
イメージ 1

イメージ 2

↓↓GPSの画像も、複雑になって自分しか分からないでしょうね。
黄色の線は」まだ全部、終えるまでは消せない情報です。ブルーは入れなおしたものです。
どちらも、まだ大事な線です。後は、自分の「感ピューター」 に頼るしかありません。
イメージ 3


帰ってから、漁具づくり・・。
手がヒラヒラしています。ロープをたぐり過ぎかな・・?
手のひらが、足より硬くなってきましたよーー。(笑)

前線が通過した後に持ち越しするしかないなあ・・。
明日は、出られるかもしれません。

今日の海は、ウネリを伴った2.5mぐらいの波になるでしょうね。
今、雨が降っています。もうすこしで晴れるでしょうが・・。
今度は、西風が強く吹くでしょう。
いよいよ、冬型の気象になってきました。
2つの台風も強くなった偏西風に流されて、日本の遥か沖のルートになりそうです。

今日は、タロウと一緒に漁具の作成ですね。
いっぱいやることが詰まってきました。
スマル作業を終えればスクリューの修理です。
しかし、ドック場も津波で崩壊して跡形もありません。

仕方がないので、船を大型クレーンで吊って陸揚げしなければなりません。
スクリューの交換か修理です。
かなり電蝕(中が錆びてる)が進んでる、スクリューなので、保険で担保出来ればいいのですが・。
スクリュー専門家が認めなけば、自腹になります。
この際は、仕方がないので修理出来るのなら、修理にします。

イメージ 4

今の、不漁の中ではきつい出費です。
そうでなくても、漁具が津波で流されてかなり、色々なモノが不足しています。
そちらに、お金を回したいのです。

仕方がないので、津波で流されて洗った古い漁具を工夫してつなぎあわせて作成しています。
ホントは、古い漁具には魚が入らないのですが・・。
はかどらない作業で、いくらもできないのですが・・。仕方がありません。
「漁具」がないと漁にでられませんから・・・。

漁師は、船と漁具がなけば仕事になりません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles