【シリアのホワイト・ヘルメッツ」は僕は今のタイミングなら平和賞にふさわしいと思いました。武器を使うのはやめて命がけて人の命を救う。彼らが救った命は6万人。】![]()
昨日発表された文学賞は僕の大好きなボブ・ディランでした。
「風に吹かれて」(反戦歌)などは懐かしい大好きな曲でした。
ー「どれだけの爆弾が飛び交えば 永久に禁止になるのか? 風邪だけが知っている」僕が若い時にきいいたこの歌に込められたボブの思いは今の自分にも繋がています。

昨日発表された文学賞は僕の大好きなボブ・ディランでした。
「風に吹かれて」(反戦歌)などは懐かしい大好きな曲でした。
ー「どれだけの爆弾が飛び交えば 永久に禁止になるのか? 風邪だけが知っている」僕が若い時にきいいたこの歌に込められたボブの思いは今の自分にも繋がています。
Blowin' in the wind (Cover) Bob Dylan
風に吹かれて ボブ・ディラン
ノーベル平和賞は、コロンビアのサントス大統領でした。ノミネートされていたシリアのホワイト・ヘルメッツではなかったのが残念です。
彼らは本当に命がけで人の命を救っている市民救助隊。「シリアのホワイト・ヘルメッツ」は僕は今のタイミングなら平和賞にふさわしいと思いました。
![]()
![]()
風に吹かれて ボブ・ディラン
ノーベル平和賞は、コロンビアのサントス大統領でした。ノミネートされていたシリアのホワイト・ヘルメッツではなかったのが残念です。
彼らは本当に命がけで人の命を救っている市民救助隊。「シリアのホワイト・ヘルメッツ」は僕は今のタイミングなら平和賞にふさわしいと思いました。



でも、たしかに彼らが言うように「ノーベル賞は要らないから、空爆を止めてくれ」と言っ他言葉はほんとにその通りですね。
それにしても、凄い市民団体だと思います。命がけです。もう見るに見かねての活動なんだと思います。
無差別の人の命を奪う人もいれば、それを武器を使うのはやめて命がけて人の命を救う人もいる。
為政者は市民の命とは関係なく、自分たちの駆け引きで空爆をやめないのです。
無差別の人の命を奪う人もいれば、それを武器を使うのはやめて命がけて人の命を救う人もいる。
為政者は市民の命とは関係なく、自分たちの駆け引きで空爆をやめないのです。
一体、いつ収束するのか? 「風だけが知って」いるのですかね。
戦乱が続くシリアで人命救助活動に携わるボランティア団体「ホワイト・ヘルメッツ」は、文字通り命がけで働く市民救助隊です。爆撃が起きれば、いち早く駆けつけて瓦礫にうもれた市民を救い出す。学生、大工、テーラー、技師、薬剤師。ありとあらゆる背景の一般市民が、白いヘルメットをかぶって救助活動をおこなっています。彼らが救った命は6万人。
犠牲者の多くはシリア政府軍のたる爆弾か、ロシア軍の空爆によるものです。
ホワイト・ヘルメッツは中立を貫き、「武器をとるより人道支援に携わる方がより良い道だと思った」と語っています。
彼らの勇気を心から称賛します。ノーベル賞は与えられなくても、私たちからの感謝を、いっぱい送りたいです。