Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

「だし昆布」(黒昆布種)「すき昆布」は真昆布種。 黒昆布種は天然昆布は田野畑村の断崖の下の岩礁にしかない昆布。

$
0
0
【「だし昆布」(黒昆布種)「すき昆布」は真昆布種。
黒昆布種は天然昆布は田野畑村の断崖の下の岩礁にしかない昆布】


実は、「黒昆布の種」、つまり黒昆布は三陸でも田野畑の特定の2箇所(北山崎・鵜の巣断崖の断崖の下)しかありません。

だから、漁協では、この種子を他には絶対に種を密漁されたりしないように、組合員や地元警察がアワビ密漁防止活動として、海域を船や車で周り監視しています。すぐ、警察に通報出来るようにしています。震災後に3回捕まっています。まあそれほど、アワビと並んで価値のあるものなのです。どっちにしても、黒昆布はいくら種を持って行っても死滅します。環境に合わないからです。 黒昆布を村の港の近くに根付かせようとしましたが、あの断崖の下のような環境がないと育たないのは実証済みです。




 
【だし昆布(黒昆布)は昆布そのものを、千切、煮付けにしたりして食べて欲しい昆布】

北海道や他の三陸の昆布は殆どが「真昆布」です。肉厚さ、粘りもが違うのです。販売してるのは、1年昆布ですが、2年昆布はもっと肉厚で長くなり、色も濃い茶褐色になり粘りも半端ではありません。しかし、養殖するには2年目になると重たくて落ちてしまいので、1年サイクルにしています(1年サイクルの方が効率化できて収入もふえますから)だから、例えば「出し汁」を取った後にも昆布そのものを、千切りにしたり、煮付けにしたりして食べて欲しい昆布なんです。

【干し昆布が鮮やかなグリーンになります。】
出し汁を取る時も、「銅鍋」で煮たお湯で出汁をとって見てください。ビックリするはずです。・なんと昆布が美しい緑色に変色します。(一度、この色になれば、結び昆布や煮付けなどにしても色は変色することはありません。)・また黒昆布を柔らかくしたい時は、お酒に浸してそのままお湯を入れて煮れば、とてもやわらかい昆布になります。黒昆布にはそいう「昆布を食べる」ようにしていただきたいと願っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ご文はこちらからです。】
・すき昆布」・だし昆布 どちらも1袋550円(税込み)+(送料)です。
ご注文頂いた時に、金額、振り込み先をお知らせします。

▼このFB【三陸漁師の直販 「昆布・ワカメ」】の
右上のメッセージ欄から「・「すき昆布」、「だし昆布」の・希望個数、・住所、・氏名、・電話番号」 をご記入して、送信ください。 着信があれば直ぐに発送します。
https://www.facebook.com/kin3200/
▼【三陸漁師の直販 「昆布・ワカメ」】ホームページから注文ですます。
http://tanohata.e-senju.biz/ 
▼ サブジェクトを「昆布希望」と書いて下のメールの送信してもいいです。 kin322000@yahoo.co.jp

どちらかでもどうぞ、よろしくお願いします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles