【安倍晋三がボケツをほってます。 選挙演説で「アベノミクス」の延長や効果を力説しても、黒田総裁“失敗”認めるのですから、またウソを言ってるのです。庶民の反感は必至】
今日から参議院選挙の告示で選挙運動は本番にはいります。
この前は、北海道5区では急遽、勝算がないと判断してドタキャン。都内でもアベ反対派市民との場所の関係で、逃げていたようですね。
![]()
今日から参議院選挙の告示で選挙運動は本番にはいります。
この前は、北海道5区では急遽、勝算がないと判断してドタキャン。都内でもアベ反対派市民との場所の関係で、逃げていたようですね。

【安倍晋三は演説で「アベノミクス」の延長や効果を力説でボケツを掘ってますね】
まあ、ドンドン選挙演説で「アベノミクス」の効果を力説してください。やれば、やるほど庶民から反感を買うでしょう。
めげずに、演説で「アベノミクス」の延長や効果を力説して欲しいです。
まあ、ドンドン選挙演説で「アベノミクス」の効果を力説してください。やれば、やるほど庶民から反感を買うでしょう。
めげずに、演説で「アベノミクス」の延長や効果を力説して欲しいです。
下の記事のように黒田総裁も「バズーカ」は空砲で目標の達成に“失敗”したことを認めてるのですが、安倍晋三は成功したと言っています。矛盾であり、失敗を認めたくないのでしょうか?

だって、庶民感覚ではアベノミクスの効果はなく、逆に暮らしが厳しくなってるからです。
そんなときの自分の事を良く見せたい安倍晋三は「この3年半でアベノミクスで雇用は広がり給料もあがっています」って言ったら、普通の庶民は逆の実感しかないから「ウソを言うな!」ってなる気がしますけどね~。

庶民にとって、安倍政権が打ち出したアベノミクスで、恐らく富裕層を除いて、誰も「景気がよくなった」とは実感していないはずです。
庶民の財布の紐が固くなり、個人消費が増えていないのですから、それが何よりの証拠です。
その上、社会保障費の掛金は上がっていますから、実質的には増税と同じです。 当然、苦しい生活となり、モノを買うのを我慢して「必要最低限」にしてると思います。
庶民の財布の紐が固くなり、個人消費が増えていないのですから、それが何よりの証拠です。
その上、社会保障費の掛金は上がっていますから、実質的には増税と同じです。 当然、苦しい生活となり、モノを買うのを我慢して「必要最低限」にしてると思います。
皆さんも感じてるとおもいますが、アベノミクスから3年半で、お金が増えたのは富裕層で、庶民は逆に生活が苦しくなってのが実感だと思います。少しのお金が余裕があれば「預金」してる人が殆どでしょう。将来があなたではとても不安だからです。
現実に富裕層の保有資産(お金、固定資産、株など有価証券など)は増えていますが、庶民の預金や資産は横ばいよりも下がっています。
しかも、21日にIMFがアベノミクスが掲げる2017年度中の2%の物価目標達成は困難として、「具体的な期限を撤廃し、目標を柔軟化すべき」と提言。政策への懸念を表明。 また、「ここ数カ月の円高・株安でインフレ期待はさらに低下」と分析。もはやアベノミクスの破綻は明らか。総理はきちんと説明すべきだけど、「ドンドン成功した」と演説してください。ボロ丸出し。庶民は実感がないから怒らせて、票をなくしてくださいね。アベさん。

まあ、アベさん。「選挙運動ではこの3年半で「アベノミクス」で景気が良くり、暮らしが楽になった」とドンドン演説してください。
世間知らずの総理だと思われて、庶民の票を失ってくださいな。
世間知らずの総理だと思われて、庶民の票を失ってくださいな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【黒田総裁“失敗”認める 2%物価目標「2年程度で実現ムリ」】
日刊ゲンダイ 2016/06/21
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/183986

日銀の黒田東彦総裁は20日、都内の私大で行った講演で、日銀が掲げる2%の物価上昇目標について「2年程度での実現はできなかった」と発言。当初目標の達成に“失敗”したことを初めて認めた。
黒田日銀は13年4月に「2年で2%の物価上昇」を目標に異次元緩和(黒田バズーカ)に踏み切ったが、3年経っても実現していない。黒田総裁は期限を示した理由を「5年先なのか、10年先なのか、時期を定めないと実現に向けた政策が決まらない」と説明するとともに「プラス効果は十分にあった」とした。
黒田総裁はまた、大規模な金融緩和に伴う株高などで富裕層の保有資産が値上がりし、貧富の格差が拡大しているのでは――との質問に対し「今の時点で所得格差は拡大していない」と反論。マイナス金利については「銀行の不安は薄らいでいる」と話した。