Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

憲法21条は、「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」 「集会」自由・保障を条文のトップに置いた憲法の真意をこのデモであらためて知った思いがするのです。

$
0
0
デモ行けるものなら、行きたいですっ! だから、記事投稿です。

戦争法案が止まるまで、決してデモは止まりません。
インターネットのSNSサイトのTwitterやFacebookで投稿、シェアもとまりません。

国民が政治に「ノー」といった意志を示すデモは、とても意義あることだと思います



それは、
憲法21条は、「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する」と定めています。

 新聞でもラジオでもテレビでもなく、「集会」自由・保障を条文のトップに置いた憲法の真意をこのデモであらためて知った思いがするのです。

イメージ 1

イメージ 2



今回のデモは、戦後「安保闘争」以来のことです。


今回のデモは、初め一般社会人から始まりました。今は学生の「
SEALDs」や女性、マザーなど老若男女の全世代でのデモです。ヘルメットにゲバ棒といった過去の組織運動とは一線を画し、“クリーン”なイメージで存在感を示しています。特徴として国会に来れない人は、全国の主要都市100箇所以上で「安保法案」=「戦争法案」を訴えていることです。イメージ 3さらに、普及したスマホ、インターネットのSNSサイトのTwitterやFacebookで投稿、拡散など情報が拡散されて共有されていることです。(ある意味、SNSも集会とも言えます)

「集会」は、政治を変えうるものなのです。そのような手段として「集会の自由」がこの上なく重要なのだと強く思いーデモはとても意義あることだと思います。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles