Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

画像を見れば、おびただしい除染土の土嚢が積まれています。 311東日本大震災の津波で手がついていない街が時間が止まったままのホントに無残な映像です。この4年5ヶ月何も対策をしていない政治です。

$
0
0
【あなたが「ここに住め」と言われた事を想像してみてください。
普通の人なら「怒りが湧いてく」のが正常。 阿部晋三ほか自民党の政治家がメルトダウンして脳みそが腐っています。】


 画像を見れば、おびただしい除染土の土嚢が積まれています。
311東日本大震災の津波で手がついていない街が時間が止まったままのホントに無残な映像です。この4年5ヶ月何も対策をしていない政治です。

ビックリしますが、このような避難指示区域内に国は17年度から解除して人を住まわせようとしています。
福島の方々は全員が線量計を持っています。住まない場合、生活保障費を全額カットと言っています。
これも、【日本国憲法第25条ー「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」】との規定があり。完全に憲法違反行為です。犯罪行為です。
だって、この区域は3~22μSv/h (マイクロシーベルト/時間)もある場所なんですよ。国家が国民に「病気になりなさい!!」て行ってるのと同じです。
全国、放射線量測定(10分毎更新)
あなたのところにも拡散されています。確かめて見てくださいね。
 

福島第一原発事故から4年5ヶ月。 避難を余儀なくされた人たちは、今、今後の生き方の決断を迫られています。
この間に国家が行った事は、除染土の主なところの除去ぐらいなことですよ。
 しかし、国は、避難区域を17年度には解除。高線量のところに避難者を無理くり住まわせようとしています。
こんなところで人が住めますか・・? 被災者を虫けらのようにしか思っていない
アンケートの結果を避難指示区域内の最新の上空映像と共に伝えています。
是非、シッカリと見て欲しい映像です。
【福島このような状況で、何も解決していなのに甘い基準の原子力規制委の審査を受けて川内原発を再稼働しようとしています。しかも電気は完全に足りているのにです。】
安倍晋三は「世界一厳しい安全基準」と言っていますが、これまたウソです。ほんとに呼吸するようにウソを吐く男です。
【原子力規制委の審査基準】
例えば、
1.原発の安全確保には「止める」「冷やす」「閉じ込める」が必要で、世界ではメルトダウン 事故を前提に対策が取られている。欧州では溶け落ちた燃料を受け止める「コア キャッチャー」の設置が義務化されている。ところが、日本の新基準にはそれがないのです。
2.住民に周辺住民を含める緊急避難計画の詳細が示されていない。つまり第5層がゴッソリ抜けてる安全基準です。
この基準をクリアしていないのに、再稼働なんてとんでもない話です。
これも、「戦争法案」ともに「ノーと言いたい」合わせて、「脱原発」を訴えていきましょう。とにかく自民党の支持率を下げましょう。
でないと、火山国日本は本当に住めない大地になってしまいます。
福島も津波被災地も放ったらかしてオリンピック、「戦争法案」、「原発再稼働」自民党の政策はほんとに間違っています。
主権者の国民よりも、自分達が偉いと思ってるのですから・・。阿部晋三ほか自民党の政治家がメルトダウンして脳みそが腐っています。
【原発事故  4年目5ヶ月の 決断】ーNHK
 無人飛行機で避難困難区域の上空から撮影で、ホントにひどいものです。
あなたが普通の人間で「ここに住め」と言われた事を想像してみてください。
普通の人なら「怒りが湧いてく」のが正常だと思います。
人間での撮影は不可能のために無人飛行機で撮影しています。

(※下の映像ではサイズが小さいので、大きな画面で外部リンクの下記URLをクイックして見て欲しいのです。)
http://www3.nhk.or.jp/news/shinsai-movie/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【<川内原発>「11日に再稼働」九電が正式発表】
毎日新聞 2015年08月10日 12時16分(最終更新 08月10日 13時40分)
◇14日に発電・送電を開始、営業運転は9月上旬を目指す
 九州電力は10日、川内(せんだい)原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)について、11日午前10時半に再稼働すると正式発表した。
14日に発電・送電を始め、営業運転開始は9月上旬の予定とした。東京電力福島第1原発事故を教訓とした新規制基準に基づく再稼働は全国初となる。
ーー以下略ーー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles