Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

今日は、船のドックです。回航中は北風が風波をもろに被りながらの回航となりそうです。

$
0
0
今日は、船のドックです。回航中は北風が風波をもろに被りながらの回航となりそうです。

1年半ぶりなので、色々な貝や海藻が沢山付いてると思います。

今日は、船のドックです。午後1時半から。それまでに船を隣村の大田名部漁港に船を回航して行きます。なので、お昼ご飯を食べたら、そのまま港に直行ですね。
 上架すれば、直ぐに塗装屋さんが来て、船底の洗浄をしる手配になっています。
普代のドック場が出来て、楽になりました。以前は上げるためにクレーンや人を3人頼み上げていたのが、ドック場で台もあるのでドラム缶など用意しなくてもいいのですから・・。





▼左舷の船底の角の船のローリングと浮力強化の為に付いている空気胴が割れています。半年ぐらい前に潮が速い時に、操業中に角材流木がぶつかったのです。そこはFRPが薄くて弱い部分なんです。
 上架して見ないと未だ分かりませんが、漁船保険で使えるのか、マリーンやさんに見てもらわなと分かりませんが、どっちにしても治さなけばなりません。
▼ドックで見る重要な部分は、・エンジンの冷却水の海水取り入れ口 ・散水ポンプの海水取り入れ口 ・水瓶のあスカッパの口 ・スクリュウ、舵板点検と腐食防止の亜鉛交換。・船底全体の点検 などです。


 




 
       






 



 
























▼そのため、午前中は船の水瓶にいくらかいる魚や貝などをイケスに入れ替えるたり、不要なモノを陸揚げする作業など準備をします。
▼今日は、雨模様ですね。気圧の谷が通過するためですが、午後にはあがって欲しいと願っています。回航中は北風が吹くので、風波をもろに被りながらの回航となるでしょうね。


気温は昨日よりも低くなり、季節はずれの暖かさは一段落しそうです。
本来はこれまで、1年に一回以上のペースでドックしていましたが、不漁なので半年ずらしました。

中には2年に1回という船主もいますが、僕は震災前は年に2回はやっていたので、もう我慢の限界です。

なんやかんやと言っても、ドックの日は、忙しい日

になります。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles