Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

【安部総理はワザワザと、イスラム国に宣戦布告し たようなものである。】~~イスラム教の預言者のメンツに火に油を注い言動に反省せよ~

$
0
0

【安部総理はワザワザと、イスラム国に宣戦布告し

たようなものである。】

~イスラム教の預言者のメンツに火に油を注い言動に反省せよ~

今回、「イスラム国が安倍総理を名指」しで「72H以内に身代金を出さないと日本人2名を殺害する」と予告した。

名指してというのは、意味が深いと思う。
これは、僕から言わせれば、安倍氏が自ら招いた事態と考えていい。





国民を守る首相が敢えて火中の栗を拾い、日本の安全を毀損したにと言っても過言ではない。安倍首相が喜々として、テロとの闘いを支援するためとして、中東に金をばら撒きに行った。


この中で、欧米はテロだと非難しているが、イスラム教の預言者のメンツに火に油を注いでいるようなものであると思う。

安倍首相の頭ではいいことをしたと思ってるだろうが、もう少し思慮深い人なら、こんな危険なことはしない。

【安倍首相、介護報酬を減額して中東支援にお金をばら撒く。】
安倍首相、介護報酬を減額して、嘉手納記事問題も、阪神淡路大震災20年も放っといて、中東支援にお金をばら撒きにいったのである。
http://31634308.at.webry.info/201501/article_16.html

簡単に言えば、

中東での第一声の中で、恐らく安倍首相は(自分では)「格好よく」イスラム国が行うテロを批判し、そのために支援すると述べた。自分では「相当格好良い」と思っただろう。だが、考えて見れば、敵対する側からすれば、格好良く話す程、余計カチンと来たのではないだろうか。だから、突き詰めればこれは日本がイスラム国に宣戦布告したようなものである。相手は従って、「安倍首相を名指したのではなかろうか・・。
安倍首相は国内の問題はさておき、例えば、介護報酬などを減額して中東支援にお金をばら撒く。税金の使い方を間違ってるのである。

彼は、海外にトップ外交を盛んに繰り返しているが、やってることは世論が反対してるようなことばかりである。原発や武器のセールスの一方で、こうした間違ったお金のバラマキが目立った。
ノーテンキな彼はそこがわかってはいない・・。
さて、72時間といえば、23日午後2時50分ごろである。

拘束されたジャーナリストの後藤健二さんは東北仙台出身で、311の時は被災地3県の被災現場で写真撮影してインターネットで配信した。
彼はとても、優しい正義感が強い。 また、途上国の子どもの支援活動に携わってもいた。後藤さんは紛争地の暮らしを伝えようと情熱を持って取材していた。

とにかく、今は日本政府には
湯川遥菜氏と後藤健二氏無事解放されるような対応を取ってほしい。

僕らは今は、とにかく、祈るような気持ちである。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【イスラム国拘束:危険覚悟「自分に責任」後藤さん直前映像】イスラム国拘束:危険覚悟「自分に責任」後藤さん直前映像
毎日新聞 2015年01月21日 15時00分(最終更新 01月21日 18時56分)
 【カイロ秋山信一】シリアやイラクで勢力を広げるイスラム過激派組織「イスラム国」とみられるグループが日本政府に人質2人の身代金を要求した事件で、拘束されたジャーナリストの後藤健二さん(47)がシリアの「イスラム国」支配地域に入る直前、「イスラム国の支配地域で(自分の身に)起きることへの責任は自分にある」という趣旨の自らの証言を映像に残し、同行者に託していたことが21日、シリア反体制派への取材で分かった。後藤さんは昨年10月、イスラム国の支配地域に向かった後に消息を絶ったが、危険を覚悟の上だったとみられる。
ーー以下省略ーー
http://mainichi.jp/select/news/20150121k0000e040229000c.html

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles