【「大飯判決 脱原発への一歩だ!!」~ 政府はデモの声、司法の判断も無視する政権。三権分立は今や国家にないも同然。】
![イメージ 1]()
東京都世田谷区の会社員 藤平さとみさん(41)
大飯原発の差し止め判決は、脱原発に向けての第一歩だと思った。脱原発は簡単ではないが見える形で声を上げているこのデモがなくなってしまったら、政府のいいようにされてしまうとの思いで通っている。
埼玉県和光市の会社員 背黒文宏さん(48)
原発推進への抗議の意思表示なら自分にもできると思い、ほぼ毎週来ている。事故前、原発に関心を持たなかった自省もある。
政府はデモの声、司法の判断を正面から受け止めるべきだ。
東京都品川区の無職 杉中正子さん(68)
広島の原爆投下の翌日に隣県の山口県柳井市で生まれた。原爆の話を聞いて育ち核兵器を許してはいけないと思い続けてきた。核開発につながる原発も絶対だめだと声を上げ続けたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【金曜日の声 官邸前】
「脱原発の声」ー
【安倍政権はいかにも傲慢だ。市民の声を真摯に聞け!】
東京新聞 2014-06-03
神奈川県藤沢市の無職 川越君代さん(75) 初めて参加した。原発の問題はじっくり議論しなければいけないのに、安倍政権は再稼働や輸出をどんどん進めようとする。使用済み核燃料の問題とか、考えていないのかしらと不思議になる。
東京都新宿区の無職 辻奥俊樹さん(70) 安倍政権は反対する市民の声をまるっきり聞こうとしない。いかにも傲慢(ごうまん)だ。
野田政権はまだ形ばかりでも聞こうとしていた。もともと原発は危ないと思っていたが福島の事故でいけないと確信した。
東久留米市の看護師 中村芳江さん(52) 仕事の都合がつかず、デモには久々に来たけれど、毎週きちんと続いているのがありがたい。とにかく原発はやめて。最近の原子力規制委員会の人事など、どこにも国民の声が反映されないのが悔しい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2014053102000135.html
東京都世田谷区の会社員 藤平さとみさん(41)
大飯原発の差し止め判決は、脱原発に向けての第一歩だと思った。脱原発は簡単ではないが見える形で声を上げているこのデモがなくなってしまったら、政府のいいようにされてしまうとの思いで通っている。
埼玉県和光市の会社員 背黒文宏さん(48)
原発推進への抗議の意思表示なら自分にもできると思い、ほぼ毎週来ている。事故前、原発に関心を持たなかった自省もある。
政府はデモの声、司法の判断を正面から受け止めるべきだ。
東京都品川区の無職 杉中正子さん(68)
広島の原爆投下の翌日に隣県の山口県柳井市で生まれた。原爆の話を聞いて育ち核兵器を許してはいけないと思い続けてきた。核開発につながる原発も絶対だめだと声を上げ続けたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【金曜日の声 官邸前】
「脱原発の声」ー
【安倍政権はいかにも傲慢だ。市民の声を真摯に聞け!】
東京新聞 2014-06-03
東京都新宿区の無職 辻奥俊樹さん(70) 安倍政権は反対する市民の声をまるっきり聞こうとしない。いかにも傲慢(ごうまん)だ。
野田政権はまだ形ばかりでも聞こうとしていた。もともと原発は危ないと思っていたが福島の事故でいけないと確信した。
東久留米市の看護師 中村芳江さん(52) 仕事の都合がつかず、デモには久々に来たけれど、毎週きちんと続いているのがありがたい。とにかく原発はやめて。最近の原子力規制委員会の人事など、どこにも国民の声が反映されないのが悔しい。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/kinyoubinokoe/list/CK2014053102000135.html