Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

【「衆院補選」は自民がともに敗戦! ➀沖縄は野党系・屋良朝博氏が、②大阪は維新・藤田文武氏が当選! 宮本岳志氏は惨敗が残した野党の課題】

$
0
0
【「衆院補選」は自民がともに敗戦! ➀沖縄は野党系・屋良朝博氏が、②大阪は維新・藤田文武氏が当選! 宮本岳志氏は惨敗が残した野党の課題
➀沖縄の選挙は、「辺野古基地が焦点」で、予測した結果だった。
 ここは、「辺野古基地の是非」で知事選挙、県民投票でもわかるように、辺野古基地反対で勝利した。
 沖縄県民は、恐らく「辺野古へ移設しても普天間は返還されない」ということを知ってるからだろう。
イメージ 1

イメージ 2

 以前、2019/2/27(水) 午前 10:28 に投稿したがーー。

【「辺野古へ移設しても普天間は返還されない 」という真実味 またアベはウソを言ってる。 「辺野古は代替施設か」「普天間は返還されるか」いずれも「ノー」なのである】 

■「辺野古は代替施設か」「普天間は返還されるか」いずれもノー
 そもそも辺野古新基地は、米軍普天間飛行場の代替施設なのか?
新基地が完成すれば、即時に同飛行場は返還されるのか?

結論から言えば、いずれもノーである。 
 現地で20年以上取材を続けるノンフィクションライターの古木杜恵氏は「2.5兆円をかけて辺野古に新基地を作っても、普天間が返還されるとは限らない」と指摘する――。

【辺野古へ移設しても普天間は返還されない 】
livedoorニュース 019年02月22日 09:15
イメージ 3



安倍首相は「普天間基地負担の軽減になるから、どうしも辺野古は必要だ」と発言してるが、逃げの詭弁である。

イメージ 4

その根拠は、
 稲田朋美防衛相(当時)は、17年6月の参院外交防衛委員会で「米側との具体的な協議やその内容に基づく調整が整わないことがあれば返還条件が整わず、普天間飛行場の返還がなされない」と、ポロリと発言している。
 その後、米国との協議は未だに開催されていない。
安倍晋三が「普天間の危険除去のため、辺野古が必要」とうのは、沖縄県民も国民の欺いてる発言である。
 詳細はこの記事をご覧いただきたい。

さて、問題は大阪であるーー。
【②自民推薦は負けたが、維新・藤田文武氏が当選! 宮本岳志氏(野党)は惨敗】
大阪12区補選最終結果 は以下の通りだ
〇藤田文武 維新新 60,341票 38.5%
 北川晋平 自民新 47,025票 30.0%
 樽床伸二 無所前 35,358票 22.6%
 宮本岳志 無所前 14,027票  8.9%
 宮本さん、樽床にまで抜かれ供託金まで没収される始末に終わった。宮本岳志氏の得票数は、大産党候補の中で過去最低だった。
イメージ 5

イメージ 6

【宮本岳志さんの「野党共闘を呼びかける」熱い思いで辞職してまで出馬した。これは、共産党も同じで思いであろう
 宮本岳志さんは、この間ゴタゴタしていた野党間の結束を強化し、参院選勝利への土台をつくった。無所属とはいえ共産党の議員だった候補を、全野党の党首が応援にかけつけ、たくさんの議員と市民が応援に立ち上がったのは、歴史上はじめてのこと。
 そして、立候補した最大の理由は当選すること以上に、自公維新勢力と本気で戦う姿勢を見せることだったと思う。
イメージ 7

 しかし、ハッキリいって惨敗である。
この結果を分析して、次期、参議院選挙までは本当に結束した「野党共闘」を構築していって欲しい。

この選挙結果を大坂は自民の敗北ではないーー。
【大坂では、自民党は敗北したものの、安倍総理本人は維新が勝った方が「嬉しかった」部分があったのだ】
 維新とは、安倍政権の方向性をより”先鋭化”させた政党である。
イメージ 8


例えばーー。
1%のグローバル資本勢力を徹底的なまでに優遇しつつ、残りの99%の一般庶民を極限的なまでに搾取・蹂躙し、市民をかつてない貧困に追いやる方向性で一致(いわゆる「竹中平蔵メソッド」)している状況だ。
イメージ 9

今の自民党の内部を見るとーー。
 旧来の穏健なグローバリズムや、やや反グローバリズム寄りな勢力が含まれているが、安倍政権の中枢勢力は、今や維新の方が親和性が高い、「急進的なグローバリズム路線」だ。
 それに、「憲法改悪」などを強力に推進している、安倍一派を支援している「日本会議」などのエセ愛国カルト教団勢力の動きにも完全に同調している。
マスコミでは、しきりに「安倍政権に打撃」などと伝えられているが、これは国民を惑わす報道である。 惑わされてはいけない。

とにかく、単純な「自民2連敗」ではないーー。
 野党側は、今回宮本氏を団結しながら応援したが敗北した反省をして経験を生かしして欲しい。
次の選挙で「より質の高い共闘路線」と「市民連合体を結集」を構築しなければならない。
イメージ 11

イメージ 10

そうしないと、「安倍政権を打倒!」とはならない。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles