【パリのノートルダム大聖堂の火災、修復のための寄付が1千億円超えた 世界の大富豪が競うように寄付表明 フランスの貧困格差を象徴してる 日本の景気も格差もフランス並ではないか?】
2019年4月15日、世界遺産に登録されているフランス・パリのノートルダム大聖堂で大規模火災が発生したのを受けて、世界の富豪から修復のための巨額寄付が続々集まってきていることが報じられている。
例えば、グッチやイヴ・サンローランなどの高級ブランドを擁する「ケリング」は約130億円の寄付を表明したほか、VMHモエヘネシー・ルイヴィトンの創始者であるベルナール・アルノー氏の家族が約250億円を寄付を表明。米アップルのティム・クックCEOも支援を行なうことを表明するなど、各国の大富豪が競うように寄付を表している実情に、日本の一般市民の間では苦言を呈する声も上がっているのだ。
AFP=時事が4/17(水) 5:16配信によるとーー。
【ノートルダム「5年以内に再建」と仏大統領 各界から寄付880億円】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000001-jij_afp-int
【ノートルダム「5年以内に再建」と仏大統領 各界から寄付880億円】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000001-jij_afp-int
要旨:ノートルダム寺院は15日夜、大火災に見舞われ尖塔と屋根が崩落。火災は寺院で行われていた大規模な修復作業と関連があるとみられている。
マクロン大統領は翌16日、エリゼ宮(Elysee Palace、仏大統領府)から国民向け演説を行い、「寺院をさらに美しく再建する。5年以内に完了させたい」と表明。2024年のパリ五輪までに再建完了を目指す意向を示唆した。
寺院の再建に対しては支援の輪が広がっている。寄付活動の先鞭(せんべん)をつけたのは、グッチ(GUCCI)やイヴ・サンローラン(Yves Saint Laurent)などの高級ブランドを傘下に置くグループ「ケリング(KERING)」で、15日夜に1億ユーロ(約130億円)の寄付を表明した。
これに続いて16日、ケリングのライバル企業であるLVMHモエヘネシー・ルイヴィトン(LVMH)と、その創業者でフランス一の富豪であるベルナール・アルノー(Bernard Arnault)氏の家族が2億ユーロ(約250億円)の寄付を表明。さらに仏化粧品大手ロレアル(L’Oreal)を創業したベタンクール(Bettencourt)家が2億ユーロ、仏石油大手トタル(Total)が1億ユーロの寄付をそれぞれ表明した。
支援は国外からも寄せられている。米アップル(Apple)のティム・クック(Tim Cook)最高経営責任者(CEO)は「かけがえのない遺産を次世代のために」再建するべく支援を行うと発表した。支援額については言及しなかった。
ドイツ・イタリア両政府も寺院再建の支援を表明。ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は「国家遺産修復の経験が豊富なロシア最高の専門家たち」を派遣するとの提案を行った。
ーー以下略ーー
ーー以下略ーー
Twitterの反応ーー
●サトル・ザ・フッキー@hookkey
ノートルダム大聖堂の再建資金の寄付金、1兆円くらい軽く集まりそうでビビるなぁ。...実は世界の飢餓とか貧困とか、上級地球人の気分次第で、簡単に解決するんじゃないか?と思ってしまった。いやマジで。
●舛添要一@MasuzoeYoichi
ノートルダム寺院の修復に、瞬く間に1000億円もの募金が集まった。嬉しい限りだが、寄付したフランスの富豪たちの財力は凄い。しかし、毎週末、生活条件の改善を要求する人々による「黄色いベスト」のデモが行われている。まさに、フランスの絶望的な格差を象徴している。今週末もデモは続くだろう。
●すずもと@aruto250
こうしたものにはポンと金を出す。助けるに値するものを自分で選別しようとする傲慢なしぐさだ。そもそも寄付したその金は本来なら労働者や市民に広く行き渡るべきだった。
日本もアベノミクス失敗で貧困格差はフランス並ではないか。
●サトル・ザ・フッキー@hookkey
ノートルダム大聖堂の再建資金の寄付金、1兆円くらい軽く集まりそうでビビるなぁ。...実は世界の飢餓とか貧困とか、上級地球人の気分次第で、簡単に解決するんじゃないか?と思ってしまった。いやマジで。
●舛添要一@MasuzoeYoichi
ノートルダム寺院の修復に、瞬く間に1000億円もの募金が集まった。嬉しい限りだが、寄付したフランスの富豪たちの財力は凄い。しかし、毎週末、生活条件の改善を要求する人々による「黄色いベスト」のデモが行われている。まさに、フランスの絶望的な格差を象徴している。今週末もデモは続くだろう。
●すずもと@aruto250
こうしたものにはポンと金を出す。助けるに値するものを自分で選別しようとする傲慢なしぐさだ。そもそも寄付したその金は本来なら労働者や市民に広く行き渡るべきだった。
日本もアベノミクス失敗で貧困格差はフランス並ではないか。
ーー以下略ーー
【フランスの貧困格差を象徴してる 日本の景気も格差もフランス並ではないか?】
フランスも非常に貧困の格差がある。だから、黄色のベストのデモは止まらないどころか、加速するのではとの警戒感がマクロン首相を襲うだろう。
仮にあの東日本大震災クラスの災害があっても、今ならあの時のように、寄付など集まらなかったと思う。
そもそも、労働時間が日本はフランスの2倍であるが、アベノミクス失敗で、実質賃金など上がっていないし、貧困の格差は酷いものがある。だが、日本人は温厚なのか、バカなのかダンマリしてウソ統計でだまされ、怒りもせずに平然としているし、安倍自民を支持してるのだからお目出度い国民だと思ってしまう。
▼そもそも労働時間が日本はフランスの2倍もある
▼安倍政権で、貧困社会になった日本(画像は山本太郎 秘書作成)
こういう実態であったも、我慢してる。
海外なら、間違いなく政権反対デモが起きてるだろう。
しかし、日本人はおとなしい。消費税増税すれば、日本の景気は益々悪化するのは確実だ。
今の暮らしや将来が不安であるなら、政権反対デモを起こすべきだ。私もすぐに参加する。