【「忘れてはいけない」ー返り咲きの鈴木五輪相にも不正疑惑!があった「3年で地球33.8周分」のガソリン代 自民党は世襲議員だらけで安倍内閣は汚職議員だらけだ】
「3年で地球33.8周分のガソリン代」ってフレーズ、記憶にあるだろうか?
実はこれは、2年前の政治資金問題だ。この前、安倍内閣で五輪相の「復興よりも議員が大事」の失言で辞職したために再度、五輪大臣に返り咲きの鈴木五輪相の話である。
私の選挙区(岩手2区)で、この議員の疑惑である。
全国の皆さん。私は震災前までは「無党派」でした。
しかし、この鈴木氏を含む自民党議員こそがーー。
民主党時代に発生した東日本大震災の足を引っ張った自民党議員らであるから、今は、反自民、反安倍政権なったのです。
当然ながら、父親の出身地である山田町を中心に、選挙となれば「鈴木俊一選挙事務所」に張り付き、ポスター、ビラ配りして人たちが漁師でした。つまり、「保守本流の自民党」を支持していた沿岸部だったのです。
「3年で地球33.8周分のガソリン代」ってフレーズ、記憶にあるだろうか?
実はこれは、2年前の政治資金問題だ。この前、安倍内閣で五輪相の「復興よりも議員が大事」の失言で辞職したために再度、五輪大臣に返り咲きの鈴木五輪相の話である。
私の選挙区(岩手2区)で、この議員の疑惑である。
全国の皆さん。私は震災前までは「無党派」でした。
しかし、この鈴木氏を含む自民党議員こそがーー。
民主党時代に発生した東日本大震災の足を引っ張った自民党議員らであるから、今は、反自民、反安倍政権なったのです。
当然ながら、父親の出身地である山田町を中心に、選挙となれば「鈴木俊一選挙事務所」に張り付き、ポスター、ビラ配りして人たちが漁師でした。つまり、「保守本流の自民党」を支持していた沿岸部だったのです。
【すべての生業の財産をすべて失って、藁にもすがる思いだった】
しかし、震災で困り果てている時に、党として入って支援したのが共産党だけでした。
そこで「岩手漁民組合」を設立し、確実に票は激減しているのです。しかもこの組合は今では全国組織になっています。
沿岸部の多くの人が、あの国会で寝返って「反自民」になったのです。
今では、漁師だけではなく、農業、酪農、林業など「ダメにしたのは自民党」だと、気がついきはじめているのです。
しかし、震災で困り果てている時に、党として入って支援したのが共産党だけでした。
そこで「岩手漁民組合」を設立し、確実に票は激減しているのです。しかもこの組合は今では全国組織になっています。
沿岸部の多くの人が、あの国会で寝返って「反自民」になったのです。
今では、漁師だけではなく、農業、酪農、林業など「ダメにしたのは自民党」だと、気がついきはじめているのです。
▼被災地漁民のために動いてくれたのは共産党農林水産委員の紙智子参議院(北海道選出)
![イメージ 12]()
![イメージ 13]()
さて、ここはひとつ、第1次安倍内閣が崩壊した時のように、めいっぱい蒸し返して辞任ドミノに追い込むべきかと思う。
自民党はよっぽど人材不足の適材適所ってところだろう。
自民党はよっぽど人材不足の適材適所ってところだろう。
実は、鈴木五輪相に選挙区では「クリーン」なイメージを持っている有権者が多いのですが、この方以前も大きな汚職事件を何度も起こした議員なのですーー。
➀2000年の第42回衆議院議員総選挙直前に公共事業受注企業から690万円の献金を受けていたことが報じられた。
②毎年3000万円を超す事務所費を計上していたが、2007年になって突如それぞれの年の事務所費を750万円前後に訂正し、理由については「担当者(会計責任者)がかわったので、わからない」と説明したと報じられた。
➂日本禁煙学会の調査によると、全国たばこ販売政治連盟・全国たばこ耕作者政治連盟のいずれかから2011年から2015年まで6年間で125万の資金提供を受け、自民党たばこ特別委員会の委員長を務めている。
➀2000年の第42回衆議院議員総選挙直前に公共事業受注企業から690万円の献金を受けていたことが報じられた。
②毎年3000万円を超す事務所費を計上していたが、2007年になって突如それぞれの年の事務所費を750万円前後に訂正し、理由については「担当者(会計責任者)がかわったので、わからない」と説明したと報じられた。
➂日本禁煙学会の調査によると、全国たばこ販売政治連盟・全国たばこ耕作者政治連盟のいずれかから2011年から2015年まで6年間で125万の資金提供を受け、自民党たばこ特別委員会の委員長を務めている。
そして❹の2年前ーー。
【鈴木が代表である資金管理団体「清鈴会」の政治資金収支報告書の疑惑が発覚した】
2013年から2015年のガソリン代が合計1412万円、2015年1月には1回分が174万円と記載されてた。高額過ぎるとるいう事を時事通信は報じているーー。
![イメージ 2]()
【鈴木が代表である資金管理団体「清鈴会」の政治資金収支報告書の疑惑が発覚した】
2013年から2015年のガソリン代が合計1412万円、2015年1月には1回分が174万円と記載されてた。高額過ぎるとるいう事を時事通信は報じているーー。
これは、実は2年前の記事だが、鈴木氏が五輪相に返り咲いた。
今読んでも不都合なく意味が通じてしまう。つまり、こういう議員が安倍内閣では、平然と閣僚になっているっていうことだ。
時事通信の記事はネットではなくなっていたが、ライブドアニュースの「NEWSポストセブン 2017年」にあったーー。
今読んでも不都合なく意味が通じてしまう。つまり、こういう議員が安倍内閣では、平然と閣僚になっているっていうことだ。
時事通信の記事はネットではなくなっていたが、ライブドアニュースの「NEWSポストセブン 2017年」にあったーー。
【鈴木氏の資金管理団体「清鈴会」が、「3年で地球33.8周分」1412万円のガソリン代を計上してた】
http://news.livedoor.com/article/detail/13487417/
要旨:
http://news.livedoor.com/article/detail/13487417/
要旨:
内閣改造でオリンピック・パラリンピック担当大臣に就任した鈴木俊一氏(64)。父は鈴木善幸元首相、姉は麻生太郎・財務相兼副総理の妻という名門政治家一族の“サラブレッド”だが、早々に出てきたのは金にまつわる問題だった。
鈴木氏が代表を務める資金管理団体「清鈴会」が、3年間で1412万円ものガソリン代を計上していたことを、『週刊新潮』(8月9日発売)が「3年で地球33.8周分」と報じた。ただ、問題はそれだけに止まらなかった。ーー中略ーー
問題はそれだけに留まらず、政治資金1658万円分に領収書が添付されてない。
『徴難』(なんちょう)という、支出の目的などを自ら記入して済ませる申告方法は、あくまで例外的なものであるのに、「ガソリン代」をはじめ、「郵便代」「労務費」「家賃」などで「徴難」が乱発されていた。
問題はそれだけに留まらず、政治資金1658万円分に領収書が添付されてない。
『徴難』(なんちょう)という、支出の目的などを自ら記入して済ませる申告方法は、あくまで例外的なものであるのに、「ガソリン代」をはじめ、「郵便代」「労務費」「家賃」などで「徴難」が乱発されていた。
【例外規定の「徴難」で1658万円也】
「清鈴会」の政治資金収支報告書を仔細に検証すると奇妙な記載に突き当たる。支出の備考欄に記された「徴難(ちょうなん)」の2文字だ。
徴難とは、収支報告書を提出する際に、「領収書等を徴し難かった支出」を指す。領収書を添付できなかった場合に、「領収書等を徴し難かった事情」、支出の目的、金額、年月日を記載した明細書、もしくは金融機関が作成した振込明細書と「支出目的書」を提出する。
ーー中略ーー
なぜ、このような処理が認められるのか。所管する総務省は、「一般論として『徴難』にあたるのは社会通念上、客観的に領収書の発行が困難なケースです。ただ該当するかは政治団体の会計責任者に適切に判断していただく」(収支公開室)と説明するのみ。
鈴木氏のように領収書が得られたはずの支出を「徴難」と処理しても、「総務省や都道府県選管は提出されたものを受け取るとしかいえない」(同前)というのだ。少なくとも一般の国民が「領収書なし」で経費申告すれば、税務署に突き返される可能性は限りなく高い。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ヒドイ話だ。こんな不正議員を復活させるなんて。
この程度のこと「自民党議員なら誰でもやってる」からってことか? 気にもしてないんだろう。 完全に麻痺してる。
国民がこういうのに慣らされたら、この国はホントに終わりだ。
【今月5日に道路整備をめぐる「忖度発言で辞任した塚田一郎元国土交通副大臣と同様、事実上の更迭となった桜田氏】
閣僚の辞任は第2次安倍内閣以降、8人目である。
2017年4月には当時の今村雅弘復興相が東日本大震災の被害を「まだ東北で良かった」と発言し辞任。
被災者を完全にバカにしてる。
閣僚の辞任は第2次安倍内閣以降、8人目である。
2017年4月には当時の今村雅弘復興相が東日本大震災の被害を「まだ東北で良かった」と発言し辞任。
被災者を完全にバカにしてる。
地元、盛岡NHKはこれをシッカリ報じているーーーー
(※地方局までは、NHKの安倍官邸に圧はかかっていなようだ)
【岩手 NEWS WEB 桜田五輪相辞任 後任に鈴木氏】
~被災者から怒りの声。知事も怒っている~
(動画あり報道)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190411/6040003962.html
桜田大臣は10日夜、辞任しました。
これについて、被災地、岩手県の各地では、憤りの声が上がっています。
達増知事は「「あのような発言が出るとは信じられない気持ちだ。大臣の個人的な問題というより、政権全体として復興についての基本的な考え方が定まっていないことに問題がある」と述べ、桜田氏だけでなく国の復興への姿勢そのものを非難しました。
鈴木氏については「政権全体として、復興の基本的な考え方を定め、日本全体に浸透していくように今からでもやってもらわないといけない」と述べ、国に対し復興に真摯に取り組むよう求めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【これまでの、安倍内閣で辞任したの政治家には、政治資金問題や失言が多すぎる】
小渕議員、甘利議員など悪質なモノがいる。
【これまでの安倍内閣の閣僚辞任一覧】
(肩書は当時)
【第1次内閣】
◆佐田玄一郎行政改革担当相 06年12月に政治資金収支報告書に不適切な記載があったとする事務所費問題で辞任
◆松岡利勝農相 07年5月に事務所費問題や談合事件などで自殺
◆久間章生防衛相 同年7月に「原爆投下はしょうがない」と失言して辞任
◆赤城徳彦農相 同年8月に事務所費問題やばんそうこう騒動を機に辞任
◆遠藤武彦農相 同年9月に自らが組合長理事を務める農業共済組合の補助金不正受給問題で辞任。就任から8日での辞任は、戦後2番目の短命大臣となった
この連続して起きた辞任劇などで安倍内閣は崩壊したのだ。
【第2次内閣】
◆小渕優子経済産業相 14年10月に政治資金問題で辞任
◆松島みどり法相 選挙区内での自身のイラスト入りうちわ配布問題で、小渕氏と同日辞任
【第3次内閣】
◆西川公也農相 15年2月に国の補助金交付が決まった企業から献金を受けるなどの問題で辞任
◆甘利明経済再生担当相 16年1月に週刊誌が報じた建設会社から現金授受の事実を認めた上で辞任
◆今村雅弘復興相 17年4月上旬、原発事故の自主避難者帰還について「本人の責任」と発言。一度は安倍首相は野党の閣僚辞任要求を突っぱねた形だったが、下旬に東日本大震災被害を巡り「まだ東北で、あっちの方だったから良かった」と失言し辞任
◆稲田朋美防衛相 同年7月に南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報問題での責任を取り辞任
【第4次内閣】
◆塚田一郎元国土交通副大臣 安倍忖度道路発言で辞任
◆桜田五輪相辞任 「東日本大震復興より議員が大事」失言などで辞任。
これほど、不正辞任劇があったのだ。
(※地方局までは、NHKの安倍官邸に圧はかかっていなようだ)
【岩手 NEWS WEB 桜田五輪相辞任 後任に鈴木氏】
~被災者から怒りの声。知事も怒っている~
(動画あり報道)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190411/6040003962.html
桜田大臣は10日夜、辞任しました。
これについて、被災地、岩手県の各地では、憤りの声が上がっています。
達増知事は「「あのような発言が出るとは信じられない気持ちだ。大臣の個人的な問題というより、政権全体として復興についての基本的な考え方が定まっていないことに問題がある」と述べ、桜田氏だけでなく国の復興への姿勢そのものを非難しました。
鈴木氏については「政権全体として、復興の基本的な考え方を定め、日本全体に浸透していくように今からでもやってもらわないといけない」と述べ、国に対し復興に真摯に取り組むよう求めました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【これまでの、安倍内閣で辞任したの政治家には、政治資金問題や失言が多すぎる】
小渕議員、甘利議員など悪質なモノがいる。
【これまでの安倍内閣の閣僚辞任一覧】
(肩書は当時)
【第1次内閣】
◆佐田玄一郎行政改革担当相 06年12月に政治資金収支報告書に不適切な記載があったとする事務所費問題で辞任
◆松岡利勝農相 07年5月に事務所費問題や談合事件などで自殺
◆久間章生防衛相 同年7月に「原爆投下はしょうがない」と失言して辞任
◆赤城徳彦農相 同年8月に事務所費問題やばんそうこう騒動を機に辞任
◆遠藤武彦農相 同年9月に自らが組合長理事を務める農業共済組合の補助金不正受給問題で辞任。就任から8日での辞任は、戦後2番目の短命大臣となった
この連続して起きた辞任劇などで安倍内閣は崩壊したのだ。
【第2次内閣】
◆小渕優子経済産業相 14年10月に政治資金問題で辞任
◆松島みどり法相 選挙区内での自身のイラスト入りうちわ配布問題で、小渕氏と同日辞任
【第3次内閣】
◆西川公也農相 15年2月に国の補助金交付が決まった企業から献金を受けるなどの問題で辞任
◆甘利明経済再生担当相 16年1月に週刊誌が報じた建設会社から現金授受の事実を認めた上で辞任
◆今村雅弘復興相 17年4月上旬、原発事故の自主避難者帰還について「本人の責任」と発言。一度は安倍首相は野党の閣僚辞任要求を突っぱねた形だったが、下旬に東日本大震災被害を巡り「まだ東北で、あっちの方だったから良かった」と失言し辞任
◆稲田朋美防衛相 同年7月に南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報問題での責任を取り辞任
【第4次内閣】
◆塚田一郎元国土交通副大臣 安倍忖度道路発言で辞任
◆桜田五輪相辞任 「東日本大震復興より議員が大事」失言などで辞任。
これほど、不正辞任劇があったのだ。
ホントは、麻生などの失言は数え切れないほどあるが、安倍首相が庇って辞任していない。
何よりも、本来なら安倍総理自身があの森加計疑惑や違憲の法案で辞任しなけばならないが、恋々とその権力の座にしがみついてるのだ。
自分には捜査が及ばぬように、官邸人事権圧力で地検も裁判所も私物化してるのだ。
【鈴木俊一氏は元鈴木善幸総理の息子である。父親は岩手県三陸沿岸の港町の山田町出身であり、水産畑の議員である】
被災地三陸沿岸がまるっとはいる、岩手2区の三陸沿岸が地盤である。しかしながら大震災の選挙区でありながら、めったに被災地現場には入っていない。
原発事故もあり1000年に1度の未曾有の災害と言われた。オールジャパンで取り組むべきであり、当時の自民党総裁の板垣氏を内閣に入閣する要請してるが、これを断って民主党の足を引っ張ったのだ。
一番、酷かったのは発生時直後の自民党あった。震災から3ヶ月目の当ブログの記事だーー。
「被災地の生の声」非人道的な、国会議員、特に野党自民党のみなさんへ。復興関係の予算、法案に全て反対。果ては「審議拒否」と「内閣不信任案」まで・。 刻も早く被災地に来て、見て、現実を知ってください。 2011/6/10(金) 午前 6:07
自民党は野党ではあったが、以前投稿したように「民主党の支援策や予算に自民党議員らは、全て反対し内閣不信任案、そして解散選挙」ばかり言っていた。現地はそれどころではない状況だったが、避難所でそういう国会を見て、被災者は非常の怒ったのである。
▼ 自衛隊員 止むを得ず、土蔵埋蔵する遺体。 岩手県・大槌町((2011年5月3日 岩手日報社から))
【自分の選挙区である沿岸部の惨状をめにしたのか? 恐らく、ニュースなどにもならなかったし、見ていない可能性がある】
鈴木氏は自民党県連の会長でもありながら、翌年の2012年暮の選挙の時に、沿岸ではなく盛岡の選挙対策のために来県したが、被災地にはきていないと思う。あの凄まじい光景を目にしていないかと記憶してる。
まあ要は、選挙の時にしか、頻繁に来ないのだ。
あの非常時の時にも来なかったのだ。当然ながら漁師、水産関係者からは冷ややかな目で見られている。
そして、この前の、民間に漁業参入を可能とする、漁民や地域漁協のイジメの「漁業法改正」にも、賛成してるのだ。
これは、地方の漁業者や漁協共同組合にとってなんのメリットもないし、外資系の民間が漁場を奪い取ることが可能な法律であるにも関わらずだ。いきなり出てきた法案でバックに安倍が忖度してる団体などがいるのは確実である。
まあ要は、選挙の時にしか、頻繁に来ないのだ。
あの非常時の時にも来なかったのだ。当然ながら漁師、水産関係者からは冷ややかな目で見られている。
そして、この前の、民間に漁業参入を可能とする、漁民や地域漁協のイジメの「漁業法改正」にも、賛成してるのだ。
これは、地方の漁業者や漁協共同組合にとってなんのメリットもないし、外資系の民間が漁場を奪い取ることが可能な法律であるにも関わらずだ。いきなり出てきた法案でバックに安倍が忖度してる団体などがいるのは確実である。
【自民党には世襲議員が大勢いるし、親戚関係が多い。まるで、安倍一族が政治をしてるようなものである】
何故、このような自民党内での汚職や失言者がおおく、議員を辞めないのか?
一つは、世襲議員が多く存在し、何らかの遠い親戚関係があるからではなかろうか?
何故、このような自民党内での汚職や失言者がおおく、議員を辞めないのか?
一つは、世襲議員が多く存在し、何らかの遠い親戚関係があるからではなかろうか?
安倍総理と麻生もこの鈴木氏も遠いが親戚である。
これは、長い自民党政権のなかで、結婚相手も政略結婚でまるで戦国武将のやってるような政略結婚が多いからだろう。
この鈴木氏でみるとーー。
姉の千賀子の夫は麻生太郎で義兄にあたる。なおまた、鈴木の妻・敦子は堤甲子三の孫娘であるが、甲子三の義弟・堤徳蔵は作曲家・本居長世の長女で童謡歌手のみどりと結婚した。敦子の父・平五は小川平吉の五男で甲子三の婿養子となった。敦子は宮澤喜一のいとこでもあるのだ。
こういう取り巻きで政治をしてる。昔の貴族院議員のような感じだ。
従って、お金に困ったことなどなく、庶民の厳しい現実を知らないから、主権者であり、有権者で納税者の庶民の見方になれないのだ。
従って、お金に困ったことなどなく、庶民の厳しい現実を知らないから、主権者であり、有権者で納税者の庶民の見方になれないのだ。
田中角栄のように、貧しい農家で生まれて、土建屋を初めて政界に進出して、「日本列島改造論」で日本を豊かにした総理大臣などは、非常に稀なケースである。
彼も結局は贈収賄で政治生命を絶たれたのが・・。
彼も結局は贈収賄で政治生命を絶たれたのが・・。