【今日は東日本大震災の8年以下月目の月命日。その前日、「復興以上に大事なのは高橋議員」とポロリと失言し辞任。「東北軽視だ!」これで、失言は何人目だ?】
私も東日本大震災では、多くの親戚、友人、知人を沢山亡くしたし、家は大規模半壊、土地や船や倉庫、漁具、機械などなどすべての財産を一瞬にしてなくして貧乏になった。
私も東日本大震災では、多くの親戚、友人、知人を沢山亡くしたし、家は大規模半壊、土地や船や倉庫、漁具、機械などなどすべての財産を一瞬にしてなくして貧乏になった。
今は多重債務の返済に不漁で苦しんでいる。多くの被災者がそうであるのだ。![イメージ 1]()
この東日本大震災の復興の過程を検証して、反省して次の災害にぜひとも活かして欲しい。
この東日本大震災の復興の過程を検証して、反省して次の災害にぜひとも活かして欲しい。
いかにも、被災地の東北軽視の言葉だと感じたが、「またか?」とも思った。
【達増知事(自由党)は「岩手県の達増知事は月命日の11日、記者団に対し、言い放った!】
「あのような発言が出るとは信じられない気持ちだ。大臣の個人的な問題というより、政権全体として復興についての基本的な考え方が定まっていないことに問題がある」
「政権全体として、復興の基本的な考え方を定め、日本全体に浸透していくように今からでもやってもらわないといけない」と述べた。
桜田氏だけでなく安倍政府の復興への姿勢そのものを非難し、安倍政府に対し復興に真摯に取り組むよう求めていた。
「政権全体として、復興の基本的な考え方を定め、日本全体に浸透していくように今からでもやってもらわないといけない」と述べた。
桜田氏だけでなく安倍政府の復興への姿勢そのものを非難し、安倍政府に対し復興に真摯に取り組むよう求めていた。
【そもそも、桜田義孝五輪相は国会答弁など見ても、大臣や国会議員の器にあらず。自民の人材不足なのか? 任命責任は安倍総理にある】
桜田義孝五輪相は、以前、競泳の池江璃花子選手の白血病公表について、「本当にがっかりしている」などと語り、問題になっていたが、またもや桜田氏は10日、東京都内で開かれた自民党の高橋比奈子衆院議員(比例代表東北ブロック)のパーティーであいさつし、「東日本大震災からの復興以上に大事なのは高橋議員」と述べた。
安倍晋三首相に辞表を提出し受理された。
自民党はあのような人を大臣にするのか?相当の人材不足ではないのか?任命責任は安倍総理にあるのだ。
【これまでの復興大臣の失言は沢山あった。本音がポロリ出たのだろう】
・民主党政権の震災4カ月後の2011年7月、松本龍復興担当相(当時)が岩手県や宮城県知事に「知恵を出さないやつは助けない」などと発言し、引責辞任した。
桜田義孝五輪相は、以前、競泳の池江璃花子選手の白血病公表について、「本当にがっかりしている」などと語り、問題になっていたが、またもや桜田氏は10日、東京都内で開かれた自民党の高橋比奈子衆院議員(比例代表東北ブロック)のパーティーであいさつし、「東日本大震災からの復興以上に大事なのは高橋議員」と述べた。
安倍晋三首相に辞表を提出し受理された。
自民党はあのような人を大臣にするのか?相当の人材不足ではないのか?任命責任は安倍総理にあるのだ。
【これまでの復興大臣の失言は沢山あった。本音がポロリ出たのだろう】
・民主党政権の震災4カ月後の2011年7月、松本龍復興担当相(当時)が岩手県や宮城県知事に「知恵を出さないやつは助けない」などと発言し、引責辞任した。
・17年には今村雅弘復興相(同)が震災について「まだ東北だったから良かった」と発言。批判が殺到し辞任した。
・風見鶏の岩手出身の平野達男議員(民進党から自民へ移籍)は「私の同級生でも逃げないで死んだバカなやつらがいる」これも失言で辞任いいる。
こいつが岩手県知事選挙に立候補する動きがあるが、当選できるはずもない。
【震災後、被災地からの声を発信して来た私は、「またか?」と思った】
桜田氏はこの前にも宮城県石巻市(いしのまきし)を「いしまきし」と言い、間違いをしたばかりで怒りの声が揚がっていたのだ。これは「被災地に興味がないと言っているのと同義語」である。
そして、これまでの復興大臣の国会でも、「答弁書をなぞるだけで、言葉に被災地への思いがにじむことはなかった」と強く感じてきた。
すべての財産を失い一瞬で貧乏になり、生活でいっぱいいっぱいで、このような発言に怒るエネルギーさえなくなっている被災者もいるを知って欲しい。
桜田氏はこの前にも宮城県石巻市(いしのまきし)を「いしまきし」と言い、間違いをしたばかりで怒りの声が揚がっていたのだ。これは「被災地に興味がないと言っているのと同義語」である。
そして、これまでの復興大臣の国会でも、「答弁書をなぞるだけで、言葉に被災地への思いがにじむことはなかった」と強く感じてきた。
すべての財産を失い一瞬で貧乏になり、生活でいっぱいいっぱいで、このような発言に怒るエネルギーさえなくなっている被災者もいるを知って欲しい。
【後任には鈴木俊一前五輪担当相(岩手3区=被災地の選挙区)の再起用。しかし、選挙区の被災地に殆ど来ていない】
岩手3区は三陸沿岸と県北部で構成されて、全国で一番広い選挙区である。彼は、三陸の山田町出身の元鈴木善幸総理の息子であり、背衆議院である。東京生まれの東京育ちであり、親の地盤をついで議員になったのだが、当然ながら被災地などに精通してるわけではない。
この前来たのは、ラグビーWカップが開催される釜石スタジアムが完成した時だ。
決まって代議士が被災地に来るのは、こうした「何かが完成した時」だけであり、補助金などもらっている地元行政にすれば、頭を下げ「お礼をいうような接遇」だけで、被災者の生の声を聴くことなどないのだ。
岩手3区は三陸沿岸と県北部で構成されて、全国で一番広い選挙区である。彼は、三陸の山田町出身の元鈴木善幸総理の息子であり、背衆議院である。東京生まれの東京育ちであり、親の地盤をついで議員になったのだが、当然ながら被災地などに精通してるわけではない。
この前来たのは、ラグビーWカップが開催される釜石スタジアムが完成した時だ。
決まって代議士が被災地に来るのは、こうした「何かが完成した時」だけであり、補助金などもらっている地元行政にすれば、頭を下げ「お礼をいうような接遇」だけで、被災者の生の声を聴くことなどないのだ。
【これまでの、復興大臣や桜田氏の失言は、はやはり「東北の軽視」の本音がポロリであろう】
今日は、震災から8年1ヶ月の月命日で、行方不明者の操作をミゾレの降る中で県警が実施していた。
最新の数はーー。
・死者数は1万5895人
・行方不明者は2539人。
・仮設住宅、やみなし仮設など避難者は全国でなお約7万人以上に上るのです。
今日は、震災から8年1ヶ月の月命日で、行方不明者の操作をミゾレの降る中で県警が実施していた。
最新の数はーー。
・死者数は1万5895人
・行方不明者は2539人。
・仮設住宅、やみなし仮設など避難者は全国でなお約7万人以上に上るのです。
そんな中で、NHK盛岡放送局が、地方局までは安倍忖度しないのか、珍しく「桜田大臣への被災者の怒りの声」を報道したーー。
【桜田五輪相辞任 後任に鈴木氏 「被災者の怒りの声」】
NHK盛岡放送局 04月11日 12時14分
【桜田五輪相辞任 後任に鈴木氏 「被災者の怒りの声」】
NHK盛岡放送局 04月11日 12時14分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20190411/6040003962.html?fbclid=IwAR1yks6nLgpH0LYHj8OrgXhELD68lSkbRFqRPym20QbdINTfaVhtKkyiFZo
(動画あり)
要旨: 被災地、岩手県の各地では、憤りの声が上がっています。
宮古市の60代の会社員の男性は、「強い不快感を感じます。結局、被災地の現場を見ていないのではないか」と話していました。
また、大船渡市の中年の女性は、「被災地を軽く見ていると思います。政治家なので、自分の立場をわきまえて行動してほしい」と話していました。
自治体のトップも厳しく批判しました。
岩手県の達増知事は11日、記者団に対し、「あのような発言が出るとは信じられない気持ちだ。大臣の個人的な問題というより、政権全体として復興についての基本的な考え方が定まっていないことに問題がある」と述べ、桜田氏だけでなく国の復興への姿勢そのものを非難しました。
大船渡市の戸田公明市長は11日、「桜田氏は今までに何度も失言があったので、大臣としての資質に疑問を感じていた。国の要職につく立場の人の失言だけに非常にがっかりしている」と話していました。
(動画あり)
要旨: 被災地、岩手県の各地では、憤りの声が上がっています。
宮古市の60代の会社員の男性は、「強い不快感を感じます。結局、被災地の現場を見ていないのではないか」と話していました。
また、大船渡市の中年の女性は、「被災地を軽く見ていると思います。政治家なので、自分の立場をわきまえて行動してほしい」と話していました。
自治体のトップも厳しく批判しました。
岩手県の達増知事は11日、記者団に対し、「あのような発言が出るとは信じられない気持ちだ。大臣の個人的な問題というより、政権全体として復興についての基本的な考え方が定まっていないことに問題がある」と述べ、桜田氏だけでなく国の復興への姿勢そのものを非難しました。
大船渡市の戸田公明市長は11日、「桜田氏は今までに何度も失言があったので、大臣としての資質に疑問を感じていた。国の要職につく立場の人の失言だけに非常にがっかりしている」と話していました。
【そもそも、「復興五輪」とは名ばかり、復興の足を引っ張るありさまだ】
復興工事が人手不足で、進捗率が非常に悪く進まない復興事業である。このため、地元では工事中ばかりの看板はあるが、不便なことになっている。 また、「復興税」をホントに被災地のためにだけ使っているのか疑問でもある。
復興工事が人手不足で、進捗率が非常に悪く進まない復興事業である。このため、地元では工事中ばかりの看板はあるが、不便なことになっている。 また、「復興税」をホントに被災地のためにだけ使っているのか疑問でもある。
【復興とは、被災地のハード面だけではない。むしろ、被災者ファーストの生活再建が大事だ】
如何に、被災者が震災前の「所得が取れるのか」そして、一瞬にして貧乏になった負債返済しながらの生活は厳しいところに配慮した支援が必要だ。
基幹産業の水産業。再建した漁師も大きな数千万円~億単位の負債返済、漁具購入など生業返済で大変である。
加工企業も原材料の魚が確保出来ずに廃業、倒産が続いている。
本当に被災者は、景気も悪く超超高齢者地域でなのだ。
そして、忘れてならないのは福島のフクイチ事故だ。
8年もの歳月で、活力などなく、周りはすべて高齢者ばかりです。これが現実です。