【「もっとあるフクイチだが!」 東海村の放射能漏れ事故、「作業員および環境への影響無し」との発表に疑いあり。「全国的に一斉に放射線量が上昇」してる現実 危険な現実なのにNHKは全く報道しない!】
2019年1月30日午後2時半頃に発生した、東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射性物質が漏洩した事故について、「作業員や環境への影響も無し」と説明する日本原子力研究開発機構に対して、当然ながら疑いの声が多く上がっている。
更に1月30日から31日にかけて、関東、山陰、関西などを主体に日本全国で一斉に放射線量が上昇する現象が観測されている。 東海の事故からなのかフクイチからなのかまだ解明できずにいる。
2019年1月30日午後2時半頃に発生した、東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射性物質が漏洩した事故について、「作業員や環境への影響も無し」と説明する日本原子力研究開発機構に対して、当然ながら疑いの声が多く上がっている。
更に1月30日から31日にかけて、関東、山陰、関西などを主体に日本全国で一斉に放射線量が上昇する現象が観測されている。 東海の事故からなのかフクイチからなのかまだ解明できずにいる。
【以下のニュースソースで分かったことだが、SNSでこれが拡散拡散しているが、NHKはスルーだ!】
この事に関する報道は以下に2つだけで、大手マスコミは安倍官邸の指示で全く報道しない。
「NHKよ!国民が危険な時ぐらい報道しろよ!」といいたくなる。ホントに視聴者をバカにしてる。
ジャーナリスト魂のかけらもない、NHKの上層部だ。
なんのための税金と視聴料で運営されてる、みなさまのNHKの公共放送なのか?
この事に関する報道は以下に2つだけで、大手マスコミは安倍官邸の指示で全く報道しない。
「NHKよ!国民が危険な時ぐらい報道しろよ!」といいたくなる。ホントに視聴者をバカにしてる。
ジャーナリスト魂のかけらもない、NHKの上層部だ。
なんのための税金と視聴料で運営されてる、みなさまのNHKの公共放送なのか?
【東日本大震災の福島第一原発事故から、このサイトが10分毎に全国での放射能の数値を公開してる】
そのサイトはーーー。
【新・全国の放射能情報一覧(週間)】
http://new.atmc.jp/#d=w
全国の放射能(新トップ) | 全国の放射能(旧トップ)
全国の放射線量エリア別(東北、関西、関東など)全国統合グラフ
を公開し、しかも、各都道府県の4263地点の放射線量グラフを公開している。
いつも最新データであり、過去は1ヶ月、週間でも見られる
10分毎更新で最新放射線量データだ。
そのサイトはーーー。
【新・全国の放射能情報一覧(週間)】
http://new.atmc.jp/#d=w
全国の放射能(新トップ) | 全国の放射能(旧トップ)
全国の放射線量エリア別(東北、関西、関東など)全国統合グラフ
を公開し、しかも、各都道府県の4263地点の放射線量グラフを公開している。
いつも最新データであり、過去は1ヶ月、週間でも見られる
10分毎更新で最新放射線量データだ。
私は、東日本大震災以降、このサイトをずっと見てきてるが、風評被害にあったのは被災3県(福島、宮城、岩手)だが、まず、偏西風の関係、海は親潮の関係で空中も海も北上することはあり得ない。
【確かに、1月30日、31日の放射線量が、関東以西で大きく上がっているが何があったのは確実だ】
やはり、以下のニュースの「日本原子力研究開発機構の発表」を鵜呑みにはできない。だって、これまでも、何度もウソでダマサれて来たのだから・・。
一応PDFからの画像を貼り付けておこう。⇓⇓⇓だ。
Facebook友の関西の方からの情報
ホワイトフード、ただ今の空間線量。いくら雨でもこんなには空間線量上がらない。あるとすれば、東海村の日本原子力研究開発機構、核燃料サイクル工学研究所のプルトニウム漏れ事故です。2019年1月30日14:24pm発生。最低2週間くらい雨には当たらないこと。
https://www.jaea.go.jp/02/press2018/p19013101/b01.pdf
確かに過去一週間前を見ると、1月30日付近~31日が上がっている。宮城が上がってるのは、福島からの放射線量だろうと思われる。
ニュースソースは以下の2つの報道だーー。
❶【東海村で放射性物質漏れ 作業員9人中、4人影響なし】
テレ朝news 2019.1.30
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000146506.html?fbclid=IwAR0zAStzSBQzF6I7hFLtCJxoV6y_sojgbm9wPN2m7GVA86GVU_NNSvQ37MM
東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射性物質が漏れた問題で、日本原子力研究開発機構が会見を行いました。
30日午後2時半ごろ、核燃料工学研究所のプルトニウム第二開発室の放射線管理区域内で警報が発報しました。当時、作業員9人で保管中のプルトニウム入り容器を外に出す作業をしていたということです。日本原子力研究開発機構は作業員9人中4人には影響がないとしています。機構を巡っては、おととし6月にも茨城県大洗町の別の施設で放射性物質が漏れ、作業員5人が被ばくしています。
➋【東海村施設、服や床に放射性物質 原子力機構が汚染検査】
Yahoo!ニュース(共同通信) 2019.1.31
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190131-00000193-kyodonews-soci
▼汚染が検出され、袋などで包まれた容器(左奥から三つ目、赤いテープの右)=30日、茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所(日本原子力研究開発機構提供)
茨城県東海村の核燃料サイクル工学研究所で放射性物質が漏れた問題で、運営する日本原子力研究開発機構は31日、現場にいた作業員9人の防護服などを調べた結果、汚染が検出されたと明らかにした。床の汚染も確認され、最大濃度で管理目標値の約30倍の1平方センチメートル当たり1.1ベクレルだったが、法令の制限値は下回っていた。
機構によると30日午後、「プルトニウム燃料第2開発室」という建物の一室で、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料用の粉末が入った容器を扱っていた際、放射性物質の漏えいを検知する警報が鳴動。物質の体内への取り込みや、身体の汚染はなかった。
機構によると30日午後、「プルトニウム燃料第2開発室」という建物の一室で、プルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料用の粉末が入った容器を扱っていた際、放射性物質の漏えいを検知する警報が鳴動。物質の体内への取り込みや、身体の汚染はなかった。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterの投稿ーー。
日本原子力研究開発機構がまたまた、プルトニウム被曝事故。19年1月30日14:24pm発災。9名が被曝。半面マスク。皮膚にプルトニウム239付着か?作業員Bさんのカバーオール大腿部は9600ベクレル/m2のアルファ線核種で汚染。プルトニウム燃料第二開発室は「未測定箇所」以外で最高1万1000ベクレル/m2。
ホワイトフード、ただ今の空間線量。いくら雨でもこんなには空間線量上がらない。あるとすれば、東海村の日本原子力研究開発機構、核燃料サイクル工学研究所のプルトニウム漏れ事故です。2019年1月30日14:24pm発生。最低2週間くらい雨には当たらないこと。 https://www.jaea.go.jp/02/press2018/p19013101/b01.pdf …
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ここ東海村は過去の1999年9月30日に、「東海村JCO臨界事故」を発生さた事がある。死者2名 負傷者1名 国際原子力事象評価尺度 (INES) レベル4だった】
1999年9月30日、JCO東海事業所の核燃料加工施設内で核燃料を加工中に、ウラン溶液が臨界状態に達し核分裂連鎖反応が発生、この状態が約20時間持続した。これにより、至近距離で中性子線を浴びた作業員3名中、2名が死亡、1名が重症となった他、667名の被曝者を出した[1]。国際原子力事象評価尺度 (INES) でレベル4(事業所外への大きなリスクを伴わない)の事故と判断された。
【事故被曝者の方々は】ーー。
この事故では3名の作業員が推定1グレイ・イクイバレント[注釈 6]以上の多量の放射線(中性子線)を浴びた。作業員らはヘリコプターで放射線医学総合研究所(以下「放医研」)へ搬送され、うち2名は造血細胞の移植の関係から東京大学医学部附属病院(東大病院)に転院し集中治療がされた。3名の治療経過や本事故において被曝した者の経過などは、それぞれ以下の通りーー。
・16 - 20グレイ・イクイバレント(推定16 - 20シーベルト以上)の被曝をした作業員A(当時35歳)は
高線量被曝による染色体破壊により、新しい細胞が生成できない状態となる。まず白血球が生成されなくなったため、実妹から提供された造血幹細胞の移植が行われた。
移植術自体は成功し移植直後は白血球の増加が見られたが、時間経過と共に新細胞の染色体にも異常が発見され、白血球数が再び減少に転じた。59日後の11月27日、心停止。救命処置により蘇生したものの、心肺停止によるダメージから各臓器の機能が著しく低下、敗血症から最終的に治療手段が無くなり、事故から83日後の12月21日、多臓器不全により死亡した。
・6.0 - 10グレイ・イクイバレント(推定6 - 10シーベルト)の被曝をした作業員B(事故当時39歳、死亡時40歳)も
Aと同様に高線量被曝による染色体破壊を受け、造血細胞の移植が一定の成果をあげたことにより一時は警察への証言を行うまでに回復した。しかし放射線障害により徐々に容態が悪化、さらにMRSA感染による肺炎を併発し[11]、事故から211日後の2000年4月27日、多臓器不全により死亡した。
・推定1 - 4.5グレイ・イクイバレントの被曝をした作業員C(当時54歳)は
一時白血球数がゼロになったが、放医研の無菌病室においてG-CSF製剤等による骨髄治療を受け回復。12月20日に放医研を退院した。
福島第一原発「放射線被曝による死亡」をやっと認めた日本
https://www.theguardian.com/world/2018/sep/05/japan-admits-that-fukushima-worker-died-from-radiation
ロイター/ ガーディアン 2018年9月5日
肺がんにより死亡した福島第一原発の事故収束作業員の家族に補償金の支払命令
これまで放射線被ばくが原因の疾病発症を認められた作業員の数は4人、死者は初めて
日本政府は、2011年の東日本大震災発生の際、地震と津波によって破壊された福島第一原発の事故収束作業に当たっていた作業員が、放射線被ばくによって死亡したことを初めて認めました。ーー以下略ーー
福島の甲状腺がん→現状で子供201人が発病!原発事故の現在と影響
更新日:2018年12月27日 公開日:2014年3月14日
2019年、福島原発事故の現状。それは子供達の甲状腺がんの多発を抜いて語ることはできません。
そこで今回は『福島原発事故と甲状腺癌』のカテゴリに属する7つの記事をまとめて5分で読めるようダイジェストでご紹介します。詳細な内容は各記事への青色のリンクをクリックすることで閲覧できます。
福島原発事故の現状…現在の状況がどうなってしまっているのか…
2018年9月5日に公表された最新の福島県民調査報告書によると、福島県の小児甲状腺がん及び疑いの子供達は、2か月半前…前回の198人から3人増えて合計201人になりました。※1※2
![福島県子供の甲状腺がん市町村別地図2018年6月30日版]()
それから手術で良性結節だったことが確定し甲状腺がんではなかった1人も元々は、この甲状腺がん及び疑いにカウントされていましたから、この1人も数えれば甲状腺がん及び疑いは合計202人となります。
福島県の発表は甲状腺がんを、悪性…悪性とはがんのことですが『悪性ないし悪性の疑い』という言葉を使い、あたかも甲状腺がんでない子ども達もこの中に含まれているように書くことで、焦点をぼかしチェルノブイリ原発事故との比較を困難にしています。
2019年、福島原発事故の現状。それは子供達の甲状腺がんの多発を抜いて語ることはできません。
そこで今回は『福島原発事故と甲状腺癌』のカテゴリに属する7つの記事をまとめて5分で読めるようダイジェストでご紹介します。詳細な内容は各記事への青色のリンクをクリックすることで閲覧できます。
福島原発事故の現状…現在の状況がどうなってしまっているのか…
福島の甲状腺ガンを発病した子供達の市町村を地図化する
2018年9月5日に公表された最新の福島県民調査報告書によると、福島県の小児甲状腺がん及び疑いの子供達は、2か月半前…前回の198人から3人増えて合計201人になりました。※1※2

それから手術で良性結節だったことが確定し甲状腺がんではなかった1人も元々は、この甲状腺がん及び疑いにカウントされていましたから、この1人も数えれば甲状腺がん及び疑いは合計202人となります。
福島県の発表は甲状腺がんを、悪性…悪性とはがんのことですが『悪性ないし悪性の疑い』という言葉を使い、あたかも甲状腺がんでない子ども達もこの中に含まれているように書くことで、焦点をぼかしチェルノブイリ原発事故との比較を困難にしています。