Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

被災者から衆院総選挙にかかる、貴重で切実な声を聴きました。~ 被災地で「復興を連呼」する候補者たち・。 被災地の有権者の願いは、切実「安心して住める場所を」ホントに叶えてくれるのでしょうか・・?

$
0
0
29年ぶりの「師走」衆院選が4日、幕を開けました。

岩手県内は4選挙区に16人が立候補し16日の投開票日に向けた12日間の熱い舌戦に入っています。

↓↓4日。選挙公示を受けて、選挙戦が始まったと伝える、IBC(岩手放送)キャスター

↓↓雨の公示日となった衆院選。被災地でも多くの有権者が、候補者の演説に耳を
傾けた。(陸前高田市)

東日本大震災後、初めての総選挙。
沿岸部の仮設住宅にも候補者の声が響き渡っています。
被災地の岩手県にとっては、「復興の推進や原発事故対策」が大きな争点になろうと思います。
特に、沿岸部では「被災地復興」と「福島原発の風評被害対策」などが大きな争点となるんでしょうが・・・・・・。

↓↓瓦礫の間を走る、選挙カー。

なるべく、大きな選挙民が多い仮設住宅の近くに来て・・・・・。
「被災地に入れば、どの候補者も復興第一と連呼して叫んでします。」
声高々に、力強く訴える・・・・・・。「復興第一」の声。
                                       
↓↓  仮設住宅を「復興第一」と連呼して、走る選挙カー















これが、3.11以降直ぐに、そしてこの1年8ヶ月の間。
今の選挙戦のように、どの党も同じだったら・・。と想ってしまいます。

そして、「どうせ、選挙の時だけだろう・・。当選すれば、また見捨てられるのか・・。」という想いをしてるのは、僕だけでなく、被災地全体の空気だと想います。
その一方、期待感もあるのも事実で今回の選挙は、全く分かりません。


ー被災者から選挙にかかる、切実な
声を聴きました。ーーーーーーー

・田野畑村の漁師をやめた男性(68)も「
どうせ、復興第一と叫んでるのも、今の選挙の時だけだろう・・。当選すれば、直ぐに忘れると想う。どの政党にも、投票したいと思わない。困ったもんだ。

・普代村の、漁師の友は「前回は、民主党を押したが、3.11の後にこの現職議員が、何をやってくれたのか・・? 漁協に1回来たきりで、要望はひとつも実現していない。なんの役にも立たない政治家だ。もう、騙されない」と声を荒げていました。

・不漁のサケの水揚げを見ながら、地元の港では、「あまり、期待出来ない国家、政治だが、港や防潮堤など、国に頼るしかない規模の事業だ。実際にやってくれそうな、人物で選ぶつもりだ。これまでのように、政党はどこも期待出来ない。政党は関係なく選ぶ。」と、真剣な人も。

・田野畑の仮設で暮らす、元加工場で働いていた男性(37)は、「とにかく、金がない、仕事がない。新築して間もない家を流された。その債務もあり、働きたいが、ここから通える職場がない・・。どうしたらいいのか・・。悩むし不安だらけ・・。そんな人を救ってくれる政治家がいればいいのだけど・・。選挙どころではないですよ。」と切実に話していました。

・宮古市の田老町で被災を受け、仮設住宅で暮らす理容師(63)は「仮設では落ち着いて暮らせず、選挙どころでない。早く安心して住める場所をなんとかしてほしい」と話していました。

・自宅が全壊した、同じ仮設の無職女性(74)は「仮設住宅で1人暮らしだけど、台所と居間の2間は壁が薄く冬は底冷えする。こんな暮らしが1年半になるけど、復興公営住宅が早くできて欲しい」と小さな声でつぶやくように話していました。

・また、別の高齢者は、津波で夫を亡くした。今は、月約7万円の年金で生計を立てている年金生活者は。「いずれ仮設を出なきゃいけないけど、家を建てるお金はない。災害公営住宅でも月数万円。食費削るしかねえっぺ」とうつむいていました。
ーーーーーーーーーーー

このように、政治に期待する面はあっても、今までの政治の対応を見てるだけに、なんか・・。「諦め」みたいなものを正直、感んじます。

被災者は、抱えてる問題が人それぞれ違います。
ただ、共通して言えるのは「安心して住める場所」にして欲しいというところでしょう。

「安心して住める場所」とは・・・。
普通に近い生活です。不安のない生活です。
働く場があって、自分のくつろげる家があって、医療、福祉など普通に暮らして行ける場所なることを言っているのだと想います。


まあ、16日の投票。選挙結果がどんな、構図になるかは分かりませんが、あの「政局にだけに明け暮れるて集中する」ような政治は止めて欲しいです。
全然、前に進まないからです。

しかし、第三極を狙って、沢山の政党が出ています。なんか、初めは政策論争よりも、政局論争になりそうな気がしないでもありません。

これまでと、同じような国会ならホントにうんざりします。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles