【「銃規制反対の政治家を落選させよう」と米高校生。大学生ではなく高校生だ。日本の高校生など若者は社会問題に関心なし。自民党政治に陶酔して自分で自分の将来を厳しくしてるのに気が付かない】
2億数千丁の銃が全米に氾濫し、悲惨な銃撃事件が続発する米国。そうした中で、「銃規制に反対する政治家を落選させよう」となんと、大学生ではなく「高校生たち」が立ち上がったのだ。
大掛かりな、直接的な有効な運動である。
全米各地の70以上の都市を訪れて、中間選挙で「銃規制に反対する政治家を落選させよう」と呼びかけているのだ。素晴らしい主張のパワーだし、団結力だ。
2億数千丁の銃が全米に氾濫し、悲惨な銃撃事件が続発する米国。そうした中で、「銃規制に反対する政治家を落選させよう」となんと、大学生ではなく「高校生たち」が立ち上がったのだ。
大掛かりな、直接的な有効な運動である。
全米各地の70以上の都市を訪れて、中間選挙で「銃規制に反対する政治家を落選させよう」と呼びかけているのだ。素晴らしい主張のパワーだし、団結力だ。
対する日本ではーー。
【若者たちが、社会問題や政治問題は「ダサイ」と仮想のゲームに熱中。安倍政権への批判などはタブーだと言う】
同じ若者でありながら、米国と日本の問題意識の格差はどこから来るのかのだろうか。
それは、自民党がバイトでネトウヨを雇い、「安倍政権・自民党をヨイショし野党を攻撃」してるからそういうことになる。 ネトウヨは文面を電通などから渡されて、それをSNSや掲示板など「5ちゃんねる」などで、拡散してる。
同じ若者でありながら、米国と日本の問題意識の格差はどこから来るのかのだろうか。
それは、自民党がバイトでネトウヨを雇い、「安倍政権・自民党をヨイショし野党を攻撃」してるからそういうことになる。 ネトウヨは文面を電通などから渡されて、それをSNSや掲示板など「5ちゃんねる」などで、拡散してる。
私が高校生のころは、青森県に出来る、原発廃止「岩手の自然を守る会」などに顔を出していた。
周りの若者たちも、今と比較にならないほど社会の動きや政治に関心があった。
周りの若者たちも、今と比較にならないほど社会の動きや政治に関心があった。
子供の頃からの、「ネットでのゲーム」などが、影響してるのではないだろうか・・?
リセットすれば、ゲームの中の人間は生き返る。そういう感覚が、凶悪事件を引き起こしてる要因ではなかろうか?
リセットすれば、ゲームの中の人間は生き返る。そういう感覚が、凶悪事件を引き起こしてる要因ではなかろうか?
平成の若者は、全員とは言わないが「社会問題や政治」ほとんど関心がない。去勢されてしまった。
このまま大人になったら、「悲惨な戦争」など忘れて、しまうのではないか・・?
非常に、行く末が心配になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このまま大人になったら、「悲惨な戦争」など忘れて、しまうのではないか・・?
非常に、行く末が心配になる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【投票で銃規制を訴え 米の高校生がツアー開始】
NHK 2018年6月16日 16時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180616/k10011480901000.html
NHK 2018年6月16日 16時32分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180616/k10011480901000.html
ことし2月、銃の乱射事件が起き17人が犠牲になったフロリダ州の高校の生徒たちが、秋の中間選挙を前に、銃規制に反対する政治家を落選させようと訴えながら、全米各地をめぐるバスツアーを始めた。
バスツアーは15日、銃犯罪が多発している中西部シカゴから始まり、イベントには地元の高校生など数千人が集まった。
乱射事件で生き残ったフロリダの女子高生は「私たちの声が合わされば、どんな声よりも強い声になる。一緒にこの運動を成功させよう」と呼びかけた。
18歳の男子生徒は「変化を起こさない政治家を選挙で落選させなければならない」と話した。
フロリダ州の高校生たちは全米各地の70以上の都市を訪れて、中間選挙で「銃規制に反対する政治家を落選させよう」と呼びかけた。
銃を持つ権利を訴える全米ライフル協会から多額の資金援助を受けるトランプや与党の共和党は本格的な銃規制の強化には消極的だが、若い世代を中心に銃規制を求める声は拡大している。