Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

第1回目アワビ漁の口開け(解禁部)でしたが、やはり、5:04に中止の放送が アワビも11月は安いので、無理に獲らずに12月の回したほうがいいような気がします。 

$
0
0
第1回目アワビ漁の口開け(解禁部)でしたが、やはり、5:04に中止の放送が アワビも11月は安いので、無理に獲らずに12月の回したほうがいいような気がします。 
おはようございます。今朝は寒いですね。
マイナス2℃ぐらいかな? 
今日はこれから第1回目アワビ漁の口開け(解禁部)でしたが、やはり、5:04に中止の放送がありました。


やっぱりか? って言うかんじですね。昨日の午後に三陸沖すぐ近くに小さな低気圧が発生してました。そこで、南東の風がふいたのでしょう。 ホントに今年はいい凪になりませんね。
天気図

 ご飯を食べてと思ってカミさんが、ご飯を作っていたのですが・・・。
 僕は、事前にアワビの調査をしていませんが、行ってきた人や県南の様子を聞くと、「アワビ見えない、いない」という情報しか入ってきません。恐らくウソではないと思います。ウニがあまりにも居すぎるために、アワビの餌となる海藻の芽を食べつくしているためではないでしょうか? それと台風10号の影響で泥水がかなり入りました。そのため、深いところに逃げてる可能性もあります。
 まあ、それでも「アワビは海の小判」と言われるほどたかいので、漁師のボーナスと言われてきました。しかし、三陸全体で、いないのにも関わらず、11月の入札の結果はどこも単価は最低値で2~3割減です。それでも田野畑のアワビは高い方でキロ当たり8,500円です。震災後、津波で廃業した加工業者が多いので、アワビでも魚市場でも水産業者が3分の2に減少していて、間違いなく業者どうしで情報を交換しながら価格を決めてる感じがあります。つまり、談合です。完全に独占禁止法に触れていますが、証拠が見つけられません。

 彼らも震災で負債があるから苦しいのですが、漁師はこの不漁でもっと苦しいのです。来月25日は船と漁具の年賦の負債返済です。アワビを取らないと返済額まで届きません。
 僕は一度、魚市場で業者に談判したことがあります、「あまり安く買うと、海に魚がすくないので、漁師は赤字になれば漁に出なくなる。増々魚が減って、業者は取り扱う魚介類がなくなれば商売できなくなるのですよ。どちらも震災からの復活で苦しいのだから、話し合い(談合)はやめて、適正価格で入札すべき。そうでないと共倒れになリますよ」と・・
イメージ 1
イメージ 2

 案の定、漁師は漁に出なくなり、魚市場の魚などはホントに少ない。閑散としています。

アワビも11月は安いので、無理に獲らずに12月の回したほうがいいような気がします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
【1か月予報 前半は寒くなる所も】
 昨日、気象庁はこの先の1か月予報を発表しました。北日本の向こう1か月の気温は平年よりも低くなるでしょう。東・西日本の向こう1か月の気温は高くなりますが、寒気の影響を受けて平年並みか低くなる時期がありそうです。

【今日の全国の天気】
 きょうまでは晴れるところが多いでしょう。近畿から東北は、日中は晴れて洗濯物もよく乾きそうです。午後になると西から次第に雲が多くなりますが、雨が降ることはないでしょう。一方、九州は午前中から雨が降りやすく、四国はお昼ごろから雨、中国地方は夕方ころから雨になるでしょう。北海道は夕方から雨や雪になりそうです。最高気温は平年並みか平年より高いでしょう。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles