Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

【大英断の蔡英文政権】台湾が原発全廃へ!福島原発事故で世論が危機感 25年までに完全停止!再生エネの割合を20%までアップ

$
0
0
【【大英断の蔡英文政権】台湾が原発全廃へ!福島原発事故で世論が危機感 25年までに完全停止!再生エネの割合を20%までアップ】

福島原発事故をキッカケに原発政策を見直していた台湾が、正式に原発ゼロ政策を決定しました。台湾の蔡英文(ツァイインウェン)政権は2025年まで原発をゼロにするとしており、それまでに太陽光発電や風力発電等の再生エネルギーを20%まで増やすとしています。
 原発ゼロ関連法案は国会に提出され、年内にも可決・成立する見通しです。

台湾では福島原発事故後に原発ゼロを求める声が高まり、昨年も10万人規模の大きな反原発デモがありました。

そういた世論に配慮した台湾が原発全廃への舵をきった事は素晴らしいことです。

既に、ドイツはが2022年までの原発全廃を決めるなど、欧州を中心に脱原発の動きがあります。一方、増える電力需要に応えるため、人口が膨大な中国やインドが原発を増設させており、アジアでは台湾の取り組みは珍しいものと言えます。
 改正案は20日に閣議決定され、6~9年かけて発送電分離も行う。蔡総統は「改正は原発ゼロを進め、電源構成を転換する決意を示すもの」としています。
 台湾では原発が発電容量の14・1%(15年)を占め、現在は第一~第三原発で計3基が稼働中です。
 台湾でもドイツと同じように、東日本大震災の東京電力福島第一原発の事故で悲惨な状況に危機感を感じた市民や蔡英文(公約で脱原発を訴えた)反原発の世論が高まり、原発ゼロを公約に5月に就任した蔡英文氏が原発政策のかじを切りました。
台湾も日本と同様に地震が多い。稼働中の全原発は25年までに40年の稼働期間満了となる。同法改正案では25年までに全原発停止と明記し、期間延長の道を閉ざします。


実に賢い、英断といえます。
それなのに、当の日本は再稼働を進めようとしています。

この前の7月には鹿児島県知事選で「脱原発」を掲げる三反園訓氏が当選し、2030年代に脱原発依存を掲げ柏崎刈羽原子力発電所の再稼働への対応などが争点になった新潟 県知事選挙で初当選した米山氏が大差を詰めて当選しました。



民意は脱原発にあるのです。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
日本の民意は完全に脱原発となっていますが、世論など無視続ける安倍政権は強引にも原発再稼働の動きをやめません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【台湾が原発全廃へ 福島第一事故受け、25年までに停止】
朝日新聞  2016年10月23日
http://www.asahi.com/articles/ASJBQ5Q7SJBQUHBI014.html
 台湾の蔡英文(ツァイインウェン)政権が2025年に「原発ゼロ」にすることを決め、行政院(内閣)は、再生エネルギー事業への民間参画を促す電気事業法の改正案を閣議決定した。太陽光と風力発電を中心に再生エネの割合を20%まで高めることを目指す。東日本大震災後の反原発の民意を受けたもので、改正案は近く立法院(国会)で審議に入り、年内の可決を目指す。
台湾では原発が発電容量の14・1%(15年)を占め、現在は第一~第三原発で計3基が稼働中。だが、東京電力福島第一原発の事故で台湾でも反原発の世論が高まり、原発ゼロを公約に5月に就任した蔡氏が政策のかじを切った。台湾も日本と同様に地震が多い。稼働中の全原発は25年までに40年の稼働期間満了となる。同法改正案では25年までに全原発停止と明記し、期間延長の道を閉ざす。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles