Quantcast
Channel: 山と土と樹を好きな漁師 ー「佐々木公哉のブログ」
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

【「ネットの悪口に腹を立てた安倍首相が“規制”を目的に設立を促した」「被害を防ぐ」を口実にして安倍政権がネットの言論統制に動くと思われます。 はあ? 私は既にブログ記事削除されたりしていますけどね~。

$
0
0
【「ネットの悪口に腹を立てた安倍首相が“規制”を目的に設立を促した」「被害を防ぐ」を口実にして安倍政権がネットの言論統制に動くと思われます。 はあ? 私は既にブログ記事削除されたりしていますけどね~。
クリックすると新しいウィンドウで開きます

実際は既にネット規制すでに始まって居ますけどね……。 今更という感もありますが・・。
クリックすると新しいウィンドウで開きます

2016-10-20の日刊ゲンダイの記事【安倍政権が“ネット言論統制”か 経産政務官が削除した中身】

を読むと・・。おかしな感じを私は覚えます。
何故かと言うと、それは・・。もう、すでに、僕のYahoo!ブログなんか、反安部、反原発、反安保(戦争法)などの記事の画像は削除されるし、昨年の安保法(戦争法)などの反対記事は記事ごと削除された事が何度もあります。
こういう法案も作らずに・・。です。
現に僕のブログを過去記事を見てください。ボロボロのブログになってしまっています。

例えばこ
の記事、原発問題記事
【安倍官邸は、東京オリンピックまでには、住民を帰還させようと必死になっているが、それはフクシマ県民をあまりにもバカにしてる。国民の人命尊重の精神など欠片もない。】
http://blogs.yahoo.co.jp/sasaootako/64380442.html

※画像が全て削除されています。
クリックすると新しいウィンドウで開きます
てっきり、安倍官邸か自民党に専門的にネトウヨを通じてブログが狙われているし、Yahoo!に圧力がかかっていると思っていましたが・・。
まあ、安倍政権は必ず、「憲法の言論の自由」は無視して法的に「ネット言論統制」をするのではないでしょうか。
テレビ、新聞、そして生の情報が一番集まるネット社会での「法的規制」はまさに、個人の「言論の自由」の剥奪であり、憲法違反は明白。しかし、憲法違反を堂々とやる政権なので先はわかりません。強く危機感を感じます。恐ろく感じます。
これは、完全に北朝鮮や中国、ロシアなどと同じに独裁政権の共産圏と同じになってしまうことを意味します。
クリックすると新しいウィンドウで開きます

これまでの彼のやり方を見てると、自分の都合が悪いことは全て隠蔽し、ウソを付き政権を運営してきています。それは、憲法も無視したり国民をバカにするような、言わば、「自分の好き勝手」です。
きっと、子供の時からそうだったのでしょう。
今後の議連の動きをよ~くウオッチした方がいいようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【安倍政権が“ネット言論統制”か 経産政務官が削除した中身】
日刊ゲンダイ 2016年10月21日
http://www.nikkan-gendai.com/articl…/image/news/192179/53223
クリックすると新しいウィンドウで開きます

「安倍政権がネットの言論統制に本格的に乗り出す」――。永田町の大新聞・テレビの記者の間で、こんな話が流れている。コトの発端は、自民党の「ネット社会の健全な発展に向けた推進議員連盟」(河村建夫会長)に出席した中川俊直経産大臣政務官が13日付の「中川日記」で、「ネット社会の健全化へ、新たなスタート」と題し、こう書き込んだことだ。

〈議員連盟では、今後の進め方について、①(民間団体でつくる)連絡協議会との連携を強化し、ビデオ作成、作文コンクールの開催、全国の自治体等への協力要請等の要望を届けていく。②連絡協議会の次なるキャンペーンでは、ネットの間違えた情報の拡散を防ぐ啓発活動を実施するよう提案する。③ネット被害にあった人の声を聴いたり、海外の事例の研究や有識者の意見を聞きながら、日本版の『忘れられる権利』の在り方について検討する事等を確認しました〉
ーー以下略ーー

Viewing all articles
Browse latest Browse all 3913

Trending Articles